忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

突然で申し訳ないんですが、サークル偽英国紳士団が先月とらまつりで頒布された東方の二次創作作品、「東方の迷宮 SpecialDisc」をさっきダウンロードしてきたところです
パッケージイラスト
ダウンロード販売って便利だなー


このソフトは去年発売された同シリーズの「東方の迷宮」「東方の迷宮プラスディスク」を一枚にまとめ、データベースや新規BGM、立ち絵差し替え機能などのちょっとした追加がついているパッケージであります

実は私自身、「東方の迷宮」の体験版をプレイ済みその時の記事も残ってるんですが、体験版をクリアしてしまった後は、いくつかの理由によって製品版はプレイしないことに決めてました

その理由の一つにBGMが物足りないというのがあったんですが、今回のBGMはなんとあの「はちみつくまさん」が全面協力!
前バージョンではあまりなかった東方のアレンジ曲も多数あるんだとか!


しかもこのパッケージだけで2つのソフトが収録されている上、おまけのデータベースまで付いてるんだから、去年買おうかどうか迷っていた私にとって、購入を決断させるには十分すぎる内容でした


しかし惜しむらくは、買ったは良いけど今はやる時間が全然ないということ

今でさえ普段の課題やツクール製作、戦場のヴァルキュリアのプレイで手いっぱいだと言うのに、これから我が大学では期末試験という大きな修羅場が目前に迫っているため、ゲームのプレイは早くても来月中旬以降になると思います

っていうか夏季休暇になったらはちくまの新作RPGやろうと思ってるんだけど、両方一気にやるのはいくら長期休暇とは言え難しいだろうな~

拍手[0回]

PR
お待たせ!!

ここ数日新作の製作が軌道に乗り、最初のステージは完成版とほぼ同じ環境でプレイできるようになりました!

そこで今回、タイトル発表とともに実際のゲーム画面をいくつか公開することにしました!

タイトル画面

東方系ツクールRPG

タイトル 「東方花果子」

"花果子"と書いて"かかし"と読みます

クラスの横に書いてあるLVは、ステータス強化に関係します
この単語にピンときた貴方、流石です!
そう、花果子といえばこのキャラ!

今作の主人公は
姫海堂はたてちゃん です!!


今作には、新聞記者であるはたてならではの独自のシステムを搭載!

フィールド上で風景写真を撮影しましょうフィールド上では、撮影スポットを探し出し、一定枚数写真を撮影することで先に進めるようになります

そしてボス戦ではボスがスペルカードを発動中、はたて専用のスペルを使って一定枚数写真を撮影することで、スペルカードを取得できます!

スペルカードを取得すると、ボーナスとしてSKP(スペルカードポイント)が与えられ、新たなスペルを習得できるようになります!

ステージの最後にはもちろん、東方のボスキャラが待ち構えていますはたての能力でボスのスペルカードを激写!









拍手[0回]

現在7章を攻略中

相手は帝国軍総司令官のマクシミリアンで、超大型の戦車に搭乗して挑んでくる

戦車には6つの機銃=オプションが装着されており、前方には大型砲口が備え付けられ、戦車の前方の攻撃範囲で待機してしまうと命はない

攻略法はわからないが、とりあえず破壊可能な銃座を各個破壊していく

奥に少数配置されている帝国兵狙撃兵で片づけておく
頭ぶちぬくの気持ちいいよw

増援は特に来ないし、一度破壊した銃座は元に戻らないので、戦況はだんだん有利に
しかし、銃座を破壊しただけでは戦車本体にダメージは与えられない

どんどん前進してくる戦車を足止めするため、遺跡の残骸を破壊して瓦礫で進路を防ぐことに
するとマクシミリアンは主砲で瓦礫を一撃で吹き飛ばしてしまうのだが、その直後戦車の弱点であるラジエーターがむき出しに
どうやら主砲が放たれた次のターンに弱点が出現するらしい

ラジエーターは戦車の上部に設置されているので、大胆にも敵戦車に備えられているはしごを登ってラジエーターを直接攻撃することに
味方が対戦車槍で攻撃する際、超至近距離だと爆風で自分もダメージ受けるんじゃないかと心配したけどそんなことはなかった

面倒なことに破壊すべきラジエーターは全部で3か所もあるので、多方向からの一斉攻撃でケリをつけようかと思ったら、次の敵フェイズにラジエーターが収納され、戦車に登った味方ユニットは振り落とされてしまった

敵の弱点はわかったが、どうやったら主砲を撃つように誘導できるのか

それはズバリ、瓦礫で進路を妨害することでマクシミリアンは主砲でこれを破壊しようとするので、まずは瓦礫で進路をふさぐことが、勝利への布石となるのだ


…ということが分かったのだが、遺跡を破壊するために出しゃばって主人公が乗る戦車をマクシミリアンの戦車の前に配置してしまったため、次の敵フェイズになった瞬間主砲で木端微塵に…

えっ、一撃!?
そりゃないぜ~ orz


う~んでも今回のプレイで攻略法はわかった

逆に考えれば、敵戦車はこちらが敵の進路上にいなければ自軍に向けて主砲を撃つことはない

あとは敵の進軍に合わせて遺跡の残骸を予め破壊しておき、ラジエーターが出たら1か所に対し攻撃を集中させる


これらのことを踏まえれば、次はきっと倒せるはずだ

拍手[0回]

ゲームは6章をクリアしたところで、プレイ時間は8時間です

このゲーム何章まであるのかわからないが、まだ序盤だと思うんだけど1ステージクリアするのに結構時間かかるなあ
まあその辺はFEで慣れてるからいいけど


っていうか6章の時点ですでに苦戦しています
だって敵の狙撃兵がすっごい遠いところから狙撃してきて一撃の威力が高いもん

それに拠点付近に戦車が3台配置されててこれにどんだけ手を焼いたか
思った以上に遠距離から対戦車用の砲弾放ってきて、後衛の狙撃兵や負傷したユニットやられるし

評価はCランクだったからボーナス一つももらえなかったよ
どうやったらもっとうまく戦えるんだろう?
俺ユニットのポテンシャルとかオーダーよくわかってないしな
まあ、2周目になったら高評価を狙ったプレイをしてみますか


ところでこのゲーム、経験値を消費してLVUPさせるとHPがちょこっと増えるのはわかるんだけど、ユニットが強くなったという実感がないんだよなあ

新しいポテンシャルに目覚めたって言われてもやっぱりいまいち実感ないし、これLVUPすることでHP上昇とポテンシャル以外に何かメリットってあるんですかね?

ついでに研究費を払って新しい武器や防具を開発しても実際戦況にどれだけ影響を与えているのかわからんし

拍手[0回]

このゲームはストーリーを読み進めることによって進行していくわけだが、本編以外にも資金を支払うことで閲覧できる断章というイベントがあったり、人物や武器、世界観などに関する資料が豊富に用意されてたりで、全部読もうとすると文章量が凄まじい
本編シナリオにしたってムービーならコントローラー操作しなくてもいいけど会話イベントで○ボタンを押すのですらおっくうになるほどだ

図鑑とか全部読んでたらリアルに1時間の間戦闘パートなしのプレイ内容だったしw

いや、私はどんなに細かい文章でもそれが物語の一部である以上、最初の一回は読むようにしてるんですよ
ここまで文章量が多いと脚本家の熱意が感じられますしね


フリーマップである遊撃戦闘は、本編でクリアした戦場と同じフィールドだが、配置されている敵の兵科が若干異なっているので注意が必要

難易度はイージーノーマルから選べるが、難易度によって敵の数や兵科が変わるわけではなく、行動パターンが変化する模様
例えばイージーだと敵はあまり積極的に攻撃を仕掛けてこないのだが、ノーマルをやった時は、自軍ユニットは拠点で土嚢に隠れていたのに、敵の突撃兵が手榴弾投げてきて土嚢を破壊&大ダメージを与えた上、同じユニットを再度行動させて弱った自軍ユニットにとどめを刺してきたのだ!
これは精神的にきつい!

今作では自軍のユニットが0になっても、すぐに死亡することはなく、他のユニットが接触して衛生兵を呼ぶことで、次の戦闘からはまた復帰できる
3ターン以内に呼ばないと死亡扱いになるが、FEに比べると親切設計だ

とはいえ、お気に入りのユニットが致命傷を受けるのはやはり心が痛

拍手[0回]

[534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539]  [540]  [541]  [542]  [543]  [544
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]