[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年アニメの放送もあったようなので、夏季休暇の間にDVDか何かでまとめて見たいです
3章になると主人公は義勇軍として第7小隊の隊長に任命され、まずは小隊を編成することになる
プレイヤーは義勇軍に志願している民間兵を、主人公らメインユニットを含めて計20人採用することができる
彼らは全員キャラクターとしての個性(声優、兵科、特殊能力など)が与えられており、突撃兵を中心に編成してもいいし、はたまた女性キャラのみで編成してみるなど、誰を選ぶかはプレイヤーの自由
個性豊かなキャラクターの中から自分のお気に入りのメンバーで戦場を戦い抜く、この自由度の高さはFEと同じだ
編成が終わったら訓練場へ行ってみる
ここでは戦闘で得られた経験値を振り分けてLVUPができるのだが、FEとは違ってキャラごとにLVが設定されているのではなく、兵科ごとに共通のLVが設定され、経験値を振り分けるとその兵科に属する全てのユニットが一律にLVUPするというシステムだ
なるほど、これならわかりやすくていい
戦闘後にここによってLV上げをするのが楽しみになりそうだ
さらに、この章から遊撃訓練としてフリーマップでの経験値稼ぎが可能となる
気が済むまで何度でもプレイできるので、攻略に詰まったらここでLV上げすることになりそうだ
あらかじめ鍛えるだけ鍛えてから、圧倒的兵力で高評価を目指すのもいいかもしれないし
現在私はツクールVXを用いて東方系のRPGを製作しています
先月PS3を買ってからはそっちのゲームに時間をとられ、なかなか製作が進まない状態が続いていますが、それでも少しずつ、作業を進めているところです
ところで、今度の作品は体験版は抜きにしていきなり完成版として公開しようと思っていたのですが、やっぱり完成版の前に一旦体験版として公開することにします
皆さんに体験版を試プレしてもらった方が最終的に良い作品に仕上がるだろうし、私の製作意欲の向上にもつながるので
ということで、当分は体験版収録予定の範囲を重点的に製作することにします
収録予定のマップは9割以上完成したので、これからはゲームバランスをつかさどる敵キャラのステータスやスペルの威力などといったパラメータを設定していきます
今回も前作LC同様、戦闘と主人公の育成に重点を置いた内容になりますが、ストーリーはあってないようなものと考えてくださいw
とりあえず体験版は順調にいけば8月下旬の公開を目処に考えておりますが、まあ今まで通り過度な期待はせずに、気長にお待ちください (^_^)
というわけで昨日から始めてみました、戦場のヴァルキリアです
やる前までは聞いたこともないタイトルだったので興味とか全然なかったんですけど、FF13に嫌気がさしてきた時、友人から何本かソフトを借りてたのを思い出して、まず取説を読んでみました
そしたら意外と面白そうだったのでやってみることに
もちろん取説読んだだけじゃ具体的に何をするゲームなのかわからなかったので、ゲーム中でチュートリアルが出てくれることを期待
この作品はとにかくストーリー重視で、ムービーを見たり、物語を読み進めることでゲームが進行する
作品の形式として、本を読み進めるように進んでいくので、一度見たイベントはいつでも見直すことが可能
まあ見直すことなんてまずないと思いますが
戦闘パートではユニットを1体ずつ操作し、1回の行動で1回、敵に攻撃することができる
自軍フェイズが終わったら敵フェイズになり、両軍行動が終了したところで1ターン終了
なんかこう書いてると、仕組みとしては私が昔よくやったファイアーエムブレムに似ている点がいくつもある
同じシミュレーションっていうジャンルなんだからそりゃそうか
でもファイアーエムブレムと大きく違うのは、3Dマップを自由に動き、アクション性のある点ですね
厳密に言うと今作のジャンルはアクティブシミュレーションだし、作ってる会社も違うからファイアーエムブレムと比べることはできないんだけど、やっぱり戦争ものであるのと、ユニットを自軍と敵軍が交互に動かす点が、私にとってはファイアーエムブレムでなじみのある概念だったので
多分これからの私のレビューには、FEと対比させて述べている部分が多いと思われますので、そのつもりで
って、もうすでに対比させまくりだけどね(^_^;)
戦闘パートで最も驚いたことといえば、こちらが行動している間にも、敵ユニットはリアルタイムで容赦なく発砲してくること
こちらが移動する際には敵の正面から向かっていくのではなく、物陰に隠れたり、銃弾を浴びないよう平行移動するなどの戦略的な行動が必要だ
そして敵フェイズに敵ユニットが無防備に近づいてきた時は自軍ユニット全員で自動的に一斉射撃を浴びせられるので、敵が攻撃を仕掛ける前に死亡www
これはすごい! 爽快感MAX!
しかもターンが経過するとHPと弾が少し回復するところもFEにはない大きな特徴で、かなり嬉しい
それから3D表現を最大限に活かした特徴として、ただ単に敵に照準を合わせるのではなく、弾が当たった部位によって与えられるダメージが変化するというシステムがある
たとえば偵察兵には、通常5発命中させると撃破できるのだが、弱点である頭部に命中すれば2発で倒せるのだ
そのダメージは通常の3倍
当然命中率は落ちるが、5発当てるのと2発当てるのとでは、結果的に後者のほうが倒せる確率が上がるのだ
頭部に命中した時のクリティカルヒットの様なエフェクトは快感ですね
それで、ステージが進むたびに新しい発見と驚きがあり、それらについては次回以降の記事に書かせてもらいますが、結論から言うとこのゲーム、かなり面白いです
ツボにはまりました、相当キテます
FEでもそうであったように、どうやらこの手のシミュレーションゲームは私が特に好んでやる類のジャンルのようです
FF13ですが、昨日はクリア後のデータでまだ行ってないところとかミッションやろうと思って下界を1時間半ほど歩きまわったんだけど……
なんか、この先ミッション以外のイベントがもう用意されてないことを考えるとプレイするのがむなしくなってきました
プレイするのをためらうようなら、さっさと見切りをつけてもっと楽しいことをやる
昔の私ならやりつくしてないゲームを途中で投げ出すのはもったいないと考えたでしょうが、今の生活でそんなことを言ってたら時間がいくらあっても足りません
昔はマイパソもなく、ゲームを買う金もなかったから1本のゲームを大切にしたものですが、去年からバイトを始めて収入を得るようになってからは、欲しいものは何でも手に入れられるようになり、昔のような物を大切にする意識が薄らいできたような…
ま、人生楽しんだ者勝ちですし、時間当たりの楽しみが減ったFF13には悪いけど、ここらで卒業させてもらいます
この後何をするのかと言われれば、実は先月友人からPS3を買い取った際、FF13は自分で買ったけど、それ以外に何本かPS3のソフトを貸してもらってたのでした
その中のひとつ、戦場のヴァルキリアというソフトに興味を持ったのですが、クリア所要時間は40時間弱とのことなので、お手頃だと思い次からこれをプレイすることに決めました
実はさっきもうプレイしたんだけど、レビューするのは次回の記事ということで、ヨロシク
FF13はラスボスを倒しました
1戦目は楽に勝てるんだけど、2戦目は状態異常や心無い裁きが鬼畜でした
特にたまに使ってくる即死攻撃をリーダーが食らうと一撃でゲームオーバーになるので、攻略サイトの方法で精霊の冠LV★を用意してから挑んだんだけどそれでも食らったので本当に鬼畜
それと毒によるスリップダメージは大したことないんだけど、毒食らった状態で心無い裁きの割合ダメージを受けると技のアニメーションが終わるころにはHPが0になっているので、この毒との合わせ技が脅威です
心無い裁きはディフェンダーを入れると受けるダメージが半分になることが分かったので、最悪毒を食らった直後に裁きがきてもいいように、オプティマをフェニックス(ディフェンダー+ヒーラー×2)にしておくと安心
1人が毒を食らった程度ならアイテムの毒消しでもいいけどね
5回目くらいでやっと倒したら、意味の良くわからん長々としたムービーの後、これまたオーファンが意味のわからん姿で再登場して最終戦へ
最終戦はリーダーが4500カウントの死の宣告を受けるので、急いでボスのHPを減らしたいところだが、なんとボスはブレイクさせないと物理攻撃も魔法攻撃も一切効かないのだ
しかしブレイクさせればこっちのもので、スマッシュアッパーで打ち上げられるようになるのでここで一気にたたみかける
うまくやれば半分以上HPを削れるので、次のブレイク時に十分倒せる
で、オーファンを倒したことでコクーンは下界に落下するが、それをラグナロクになったヴァニラとファングが止めて、ルシになった主人公たちやクリスタルになったセラとドッジも元通りになり、ハッピーエンドで幕をおろした…のか?
まあそんな感じでした
それにしても、大作RPGをクリアしたというのに何の感動も得られませんでした
あっけなかったというか、しょうもなかったというか、ゲームをやらされたという感じで達成感がなかったからかなあ
さて、クリア後はパルスでミッションをこなしていくことになるのですが、ここからどれだけ本作をやりこむかは判断が難しいところ
もともと全てをやりこむつもりはなかったし、これ以降は会話イベントもなさそうだし
まあでもやれる範囲でやってみるつもりだから、あと10時間くらい…いや、それだけやれば十分だな
もうちょい続けてみます
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。