忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

製作の息抜きとしてちょっとだけプレイしようと思ったらこれが面白いのなんのって!
特に今作は1ステージ終わったらすぐに次のステージにチャレンジできるので全然やめられないよ!


いつもと違うのは、一番安全な場所で弾よけしてるだけじゃダメで、危険を冒してボスに近づく必要があるので、それによって難易度が上がってる部分があるということ

でもなんといっても一番違うのはボスの弾幕を消して弾密度を下げられるということ
特に今作は普通だと100%避けられない、ハメ殺しとでもいうべきな弾幕や、一見無理ゲーなほど鬼畜な弾幕でも、写真で切り取ることでクリアへの活路を開くという、いわばパズルゲームのような要素を含んでいるのが素晴らしいです

ボスの弾幕の特性を研究し、失敗するたびに違う方法でクリアを狙う
そしてクリアできた時の、あのパズルを解いたような快感がたまりません!
文花帖でしかできない弾幕が、ここには詰まっています


ところで、文花帖ではゲーム中に撮影した写真が外部フォルダに保存されるはずなのでそれをブログの記事に貼り付けようかと思ってたんですが…あれ? ないですね…

もしかしてあれかなあ、前作とは仕様が変わっていろんなアングルで撮影できるようになったから、外部フォルダに出力されなくなったのかも
ちょっと残念


それはそうとして、息抜きのつもりでやってみたんですが、なかなかやめられなくて、結局1時間プレイして20シーンくらいクリアしました

その中ではヤマメ細綱「カンダタロープ」が難しかった
90枚でようやくクリアできました

あ、でもあんだけ苦戦して90枚だったんだ
他の人のプレイ動画見た時は、終盤のシーンは1000枚超えてたのもあったんだけど…

うわあ、考えただけで背筋が凍りそうだ

拍手[0回]

PR
今話題の最新作、ダブルスポイラー 東方文花帖が手に入りました

原作のSTGとはかなり違ったタイプだけど、今も東方のファンの人口はどんどん増えてきてるから、文花帖1作目の時よりも手にする人は多いんだろうなあ


でも私はまだインストールしてません

多分数日のうちにプレイするだろうけど、今はとにかくツクール作品の準備を進めなくては!

拍手[0回]

今日は日曜日だというのにレポート書いてたら全然テストプレイできんかった
実験の測定値の計算合わねーOTL


ところで、レポート書いてる最中息抜きとして星蓮船のエキストラやってました

エキストラは難易度高いけど短時間で終わるから、気分転換には最適
まあ、それがサクッとクリアできる程度のテクニックがあればの話ですが…

他作品と比べても難易度の高い星蓮船ですが、今日やった時は結構少ない回数でクリアできました
なので今日だけで早苗B、早苗A、霊夢Bの3タイプでクリアしました
ちょっ、やりすぎww

霊夢Bは正直火力なさすぎでしんどかったです

拍手[0回]

たった今の出来事なんだけど、1週間前にアニメイトで注文していたダブルスポイラーが届いたという電話をもらったんですよ!
でもそのタイミングというのが、
帰りの電車の中!!

私の住んでるところというのが田舎なもんで、アニメイトは大学までの通学途中にあるので、往復するには電車の待ち時間を含めて2時間程度かかります
今日取りに行かなかったら明日あさって土日で大学に行かないので通学途中に寄るとしたら月曜日になってしまうのですが、だからと言って休み中に2時間かけて取りに行くのもだるいし、今この瞬間乗ってる電車を降りて引き返そうとも思ったけど、私はそんなチャレンジャーではないので……ハイ、月曜日に取りに行くことにしました
くそう、電話かかるタイミング悪すぎだろうよorz
もし俺が1本遅い電車に乗ることになってたら電車に乗る前に電話を受けてアニメイトに行ってたのに…


まあそうは言ってもだ、注文するときに届くまで時間かかるようなこと言われたから今月末までに届けば良い方かと思ってたのが1週間で届いたんだから、予想よりも早く来たというわけだ
それがたとえ3日遅れの月曜日に受け取ることになったとしてもだ

さあて、ダブルスポイラープレイ開始の目処も立ったことだし、今から楽しみに待つとしましょう

拍手[0回]

FEは時間に余裕がある時だけプレイしてます
製作の方をメインにしたいので



23章は横に長いマップで右から左に進んでくやつです
途中にある落とし穴は攻略本を片手に完璧に回避

この落とし穴、実は飛行ユニットを配置することで地上のユニットでも通行可能になります

落とし穴を通過すれば近道になることが多いので、敵陣に一気に突撃する時は重要なテクニックになります


このマップはアーチや魔法といった遠距離攻撃をどう攻略するかがカギであります

最も安全かつ簡単な方法として、敵が弾切れを起こすまで待っているというのがありますが、無論私はそんなじれったいことはしません
フルガード装備の飛行ユニットをリュシオンの再行動で敵陣に突っ込ませてシューターを倒すのが一番爽快です

後はスリープの杖でシューターを無力化するのもクールな方法ですね
っていうか、ある程度育った前衛ユニットならアーチのダメージはほとんど受けないので、射程範囲とか関係なく突撃してましたw


ボスのプラハはパラディンのくせに魔力が高いのでフレイムランスでの攻撃力は侮れません

本当は賢者で攻撃すれば楽勝なのですが、イレースが前衛のユニットに追い付けなかったため騎馬ユニットでダメージを与えた後アイクのリガルソードでとどめを刺しました

なかなかの強敵と言えたけど所詮とるに足らない相手でした



24章もやはり3台あるアーチをどうするかがポイントなんですが、ここでも攻撃範囲は気にせず飛行ユニットで一気に切り込むという危ない戦法で撃破

範囲の確認を忘れてヤナフがアーチの攻撃を食らって瀕死になった時は流石に迂闊だったとちょっと後悔


進軍が早かったので8ターン目くらいにはボスを撃破してクリアできる状態に

まだ出現してない増援もいたけどさっさとクリアする



25章落石に悩まされるマップ
同じルートを複数の岩が転がると後衛ユニットはしゃれにならんダメージを受けるので、杖使いが最低でも2人は欲しいところ
こんな場面ではリュシオン周囲4人を回復するスキルが重宝するんだけど、それでもリュシオン自身が受けたダメージは回復できないので注意が必要

山頂にあるアーチは飛行ユニットでない限りすぐには到達できない場所にあるので弾切れにさせるのが確実
まあ私はスリープで無力化させましたが
これで飛行ユニットも自由に飛べます

拍手[0回]

[549]  [550]  [551]  [552]  [553]  [554]  [555]  [556]  [557]  [558]  [559
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]