忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

完成間近のLastCrusadeは現在楽しいテストプレイ中…のはずなんだけど、実際はあんまり楽しくないよ、この作業

もー修正とやり直しの繰り返しでシナリオが全然進まねえよ!

1ステージのデバックが完了して先に進むのに3、4時間かかってるよ!

なかにはゲーム内のかなり広範囲に及ぶ修正をすることになったり、新しいイベントを作る必要になったりと、予想もしない面倒事が次々に出てきます

とにかく早くラスボスまで行って倒して、2周目のテストに入りたいです

次にやる時は途中で修正するためにゲームを中断することはないだろうし



ところで、最終部をやってみた私の感想なんですが… 結構キテます

最後のステージだから難しくしてやれ、とイジワルしてやった結果、確かに難しくなってますw

作った私が難しいっていうんだから、これは大変なことになってます(笑)


フハハハ、精々頑張るんだな!


↑今流行りのコメント 言ってみたかったwww


最終部に出てくるボスはあれですね、みんな常軌を逸した特殊能力(そんなにすごいものでもないけど)を持っているので、攻略法が分からないと非常に厳しい内容になってます

それまでのボスなら、大抵は強力なスキルを連発してればあっさり勝てるんですが、最終部のボスはやみくもに大技を使っても勝てないんですねえ、ンフフww


ボス戦も厳しいんですが、それ以上にボスのところに行くまでの道中が厳しい!

ここまで来るとザコ敵が強いし、数も多いんですね

スキルの杖を使った回復をしてたら確実に息切れするので、拠点で回復アイテムを大量に購入することをお勧めします



それとですね、ゲームバランスの調整として、回復アイテムおよび杖スキルでの回復量を2割程度減らすことにしました

回復量が減ってもスキルの消費SPは変わらない一方、回復アイテムは効果が減った分価格を下げることにしました

はっきり言ってプレイヤーにとっては何のメリットもない調整でありますが、要は製作側として何が言いたいかというと、回復は基本的にアイテムをメインに考えてください、ということです

スキルを使っての回復は燃費が悪いので、戦闘時の応急処置程度ですませていただきたい
これはそういうゲームなんです

パッケージ付属のテキストにも書いておきますので、またお目通しをお願いします m(_ _)m

拍手[0回]

PR

最近東方星蓮船をやってるせいでツクールやる時間とかFEやる時間がとられて困ってます

東方やる時期としては最悪だった orz
でもやっぱりやめらんねえw



それはおいといて、今LastCrusadeのテストプレイ中なんですが、拠点にある闘技場
これは利用することでお金と経験値が稼げるという優れモノなんですが、ここにきてとんでもないバランスブレイカーであるということが分かった

まず、闘技場を使うプレイと使わないプレイでは、パーティの平均レベルが10以上違ってくるということ
もう一つは、闘技場を利用することで稼げるお金が、3チームを合計すると理論上100万G以上にもなるということ

原作のファイアーエムブレム闘技場の利用回数には全く制限がないためもっとすごいことになるので、原作を意識するなら別にこの仕様でも問題ないのかな、と

だから経験値とお金が異常に稼げるという現象は当然想定の範囲内だったわけですが……やっぱりゲームとしての面白さも大切にしたいので、今までのとは仕様を変更することにしました

経験値についてはそのままにしますが、闘技場で得られる賞金を今までの半分にします

所持金があまりに多くなりすぎると、換金アイテムを使って新しい装備を買ったりとか、経済面での駆け引きがなくなってしまいますからね

その分ステージ上で得られる換金アイテムの価値を上げることにしました


しかし、このような調整を行ったとしても、闘技場がゲームの難易度を大きく左右する存在であることに変わりありません

だから極論を言うと、「闘技場の利用はプレイヤーの自己責任で」ということになります(笑)

闘技場を使えば確実にゲームの難易度は下がりますが、下げすぎるとゲームのおもしろさも下がってしまいます


とは言いましても、中には圧倒的戦闘力で敵を蹴散らすというプレイスタイルを好む人もいますし、どのくらいの難易度なら快適にプレイできるのかは、プレイヤーによって違います
だからその辺は闘技場を使ってうまく調整してください


ご利用は計画的に(笑)



追記:

体験版が置いてあったアップローダーは期限がとっくに過ぎていたようです
今から体験版をやりたいという人は……もうちょっとで完成するから、それまで待っててね(^^ゞ

拍手[0回]

予定では昨日から始めるはずでした

スタッフロールなどは昨日出来上がったのですが、おもにアイテムに関する細かい設定をたくさんしていたら、ついさっきテストプレイができるようになったところです


ようやく実際にゲームをすることになって、確かにエディタをいじってるよりは楽しいんだけど、あくまでデバックだしなあ
バグが見つかるたびに修正、という作業を繰り返してたら、修正に要する時間はテストプレイの時間と同じかそれ以上になってしまいます

一つのバグが原因で他の同類の処理を全て修正しなければならないってことになると、ホント気が滅入ります
そういう面倒くさいバグがないことを祈るばかりです


あと、戦闘に関するバランスの検証もこれが初めてになります
正直終盤のボスはかなり本気なので、普通にプレイしてて勝てるかどうかというのもまだわかりませんw

このゲームの難易度が最終的にどうなるのか、それはこれからのテストプレイにかかってるわけですねw

一応私は開発者側で、ボスの行動パターンとか隠しアイテムの場所もわかってるので、そういう意味でかなり補正がかかっているわけですが、できるだけその辺も計算して調整を行いたいと思います
私の独断で調整を行った結果鬼畜ゲーになっちゃった、ということがないようにww

拍手[0回]

自軍ユニットがクラスチェンジを終えると、なんか戦闘が面白くなくなってきました

マニアッククリア経験者ともなると、ハードは敵の数が少なくて物足りなくなります


特に18章の物足りなさが異常
城内はスカスカだし、敵がいても下級クラスなので進軍の妨げにすらならない


それと、敵軍にいるシノンヨファを出撃させないと仲間にならないのだが、今回ヨファは育ててないし、シノンを仲間にしたいとも思わないので処刑することにw
かつての傭兵団の仲間たちの手で逝きました



19章ではキルヴァス王ネサラ率いるカラスたちが非常に厄介
というのも、こいつらを1体も倒さずにイベントによって撤退させると、ナイトリングという貴重なアイテムがもらえるからだ
それまではカラスたちを倒さないように誘導しないといけない

カラスは基本的に攻撃範囲に入らなければ動かないのでこの範囲に入らないよう進軍することになるが、自軍初期配置の右側にいるカラスはどうしても攻撃範囲を避けて通ることは出来ない位置にいるので、武装解除した飛行ユニットのジルを囮にする
ラグズガードを装備させればカラスの攻撃はノーダメージになるので、集団で攻撃されてもやられる心配はない


カラスを撤退させるにはヤナフウルキネサラに話しかけないといけないのだが、ネサラは敵陣の奥にいるので、こちらから先手を取って話しかけることは難しく、誰かをおとりに使っておびき寄せなければならない

ネサラはまともに戦うとラスボス並の強さを持つのでやつの通常攻撃に耐えられるユニットはまずいない
しかし、ネサラ専用の間接魔法なら威力が低く、魔防の高いユニットなら耐えられるので、ネサラの魔法の攻撃範囲ぎりぎりのところに囮を配置することで、安全におびき寄せられる

ネサラ専用のこのスキルは、おそらくプレイヤーにこのマップを攻略させるために用意されたものだろう


カラスがいなくなると、残る敵は10人以下になるのでクリアしたも同然
向こうから仕掛けてこない無抵抗なボスをタコ殴りにしてステージをクリアしましょう

拍手[0回]

製作中のLastCrusadeエピローグおよびスタッフロール中に挿入するイベントシーンが全て完成し、残るはスタッフロールで流す文字をピクチャとして作成し、表示させるだけです

予定では日曜日までに完成すればいいから…うん、予定通りだ
よーし、もう完成はすぐそこだ!


あ、でもまだ細かい調整がいろいろ残ってるし、テストプレイもまだ1回もしてないから、それら全てが終わらないと本当に完成したとは言えない
正常な動作が保証されて初めて作品として完成するわけだからね


後は、あらすじや攻略のヒントの内容を考えて入力する作業が残ってるけど、これはテストプレイの後でもいいや
文章を考える作業はパソコン上じゃなくて机上や電車の中でするものだからね

拍手[0回]

[551]  [552]  [553]  [554]  [555]  [556]  [557]  [558]  [559]  [560]  [561
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]