[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日まで風神録のエキストラやってました
全機体で安定してクリアできるようになったのでスコア重視でプレイしてたんですが、一応スコアは全機体4億5千万までのびました
フル残機で最後までクリアできたのは1回だけだったので、がんばればもっとスコア上がると思うけど、ほどほどにしておきます
あんまりやりすぎると今度はストレスがクリアの時の快感を上回ってしまうので
というわけで次はハードモードに挑戦です
今日が初プレイ、ハードモードデビューです
ただし、3面までなら体験版で嫌になるほどやった(ホントに嫌になったりはしませんがw)ので初見ではないし、ある程度いい感じに出来ます
特にしんどかったのは4面
ボス戦ではスペカ1枚も取れなかったし、道中とボス戦で2回ずつピチュったのは痛すぎる
5面ボスの最初のスペル
画面反射の高密度レーザーだとお!?
なんか星蓮船5ボスの寅丸星と似たり寄ったりな感じだが、初見のプレイヤーにとってこのプレッシャーはきつすぎる
とりあえずボムっとけ
第2スペル 開海「モーセの奇跡」
4面以降のスペルで唯一初見で取得できた
ボス本体から出てくる高速直線弾がノーマルと違って自機狙いじゃないだと!?
赤と青、二つの弾列にどんな規則性があるのか、今度攻略Wikiでチェックだな
そしてラストは、初心者に対しても容赦ないことで有名な神奈子様
ハードでもその鬼畜っぷりをいかんなく発揮された
まず最初のスペカからすでに初見殺し
画面下にオンバシラが突き刺さるとそこから弾幕が発生!!
誰か攻略法教えて~~!
神奈子様は通常攻撃でも殺る気満々♪
これ、ノーマル以前は普通の自機狙い弾だったのが今回は何かおかしい!
完全な自機依存じゃなくて、とにかく軌道がおかしいよこれ!
ラストスペル「風神様の神徳」はノーマル以下の「マウンテンオブフェイス」を早送りしただけなので、ノーマルで結構取得できてる俺ならいけると思ったんだけどやっぱダメだった
気づけばゲームオーバー
あと一歩だったのにい orz
あれ、でも俺初プレイでこんなとこまで来れたのか?
地霊殿とか星蓮船の時は、ハード初プレイは4面でゲームオーバーだったんだけどなあ
やっぱあれだな、風神録は霊撃が強すぎるし、使用回数も多いから
霊撃を使うタイミングさえわかってれば素人でも結構進めるってことだ
よし、これなら全機体でハードをクリアできる日もそう遠くないかも
4面以降のボス戦は例にもれず厳しいけど…ま、これくらい難しいほうがやりがいがあるってもんか
まだメインメニューから閲覧できるあらすじやサウンドテストの項目追加、密偵の情報の追加、それに闘技場の対戦相手の追加も終わってませんが、この辺は特に利用しなくてもゲーム進行に支障はないので、ゲームが完成に近づいたらまとめて設定する予定です
今はとにかく第五部のイベント動作をチェックします
初めてプレイする部分はバグが多すぎてまともに進めない状態が続きますが、それでも修正後うまくいったとことかはやっててとても気分がいいです
俺こんな面白いゲーム作っちゃったんだと、自分でやっててもそう思うくらいだから、早くほかのだれかにやってもらいたいなあ
いや、別に俺ナルシストではないですよ
ただ、思った通りのゲームが出来上がりつつあるので、テンション上がってきたということです
下界で修行を続けて、主要メンバー5人(テリーは除外w)がそれぞれ上級職3つにつけるようになったところではざまの世界に乗りこむ
本当は最上級の勇者になってから入りたかったんだけど、上級職3つをマスターするのってものすごい時間かかるよ?
普通に進めてたらラスボスとの戦いまでに絶対間に合わないし
まあ勇者だからなあ、それくらい苦労してやっとなれるものだって言うのはわかるけど
さて、はざまの世界に入って訪れる最初の町は絶望の町だ
ここにいるのは大魔王によって現実の世界から引きずりこまれた人間たちで、元の世界に帰る手段がないということが人間たちを絶望させている
そこではザクソンという村にいたという老人が、その村から道具を持ってきてほしいという頼みを受けるも、はてさてどうやったら戻れるのやら
と、町の西にある温泉から元の世界に戻れる抜け道があるという噂を聞く
早速その温泉に入ってみると、温泉の中は大きな流れができていて歩きにくいのだが、流れに逆らって中央にある島にたどり着くと、穴の中にある井戸からなんと現実の世界に戻れたではないか!
なんかあっけないな~
なんのフラグも立てずに元の世界に帰れるとは
って、味方のステータスもとに戻ってねえじゃねえか!
HP1のままだし、MP0だからルーラも使えねえよ!
幸い特技は使えるし、攻撃力が下がったりはしてないので一応戦闘はできるが、こりゃあ間違ってもザコ戦で全体攻撃とか食らったら終わりだな
ザクソンの村へはだいぶ前の段階から行ける場所だったんだけどそんな村があるなんて知らなかったので今まで行ってなかった
その村にいるエンデじいさんの妻から仕事道具を預かり、再びはざまの世界に行ってエンデに道具を渡す
すると町の人々は、はざまの世界と現実の世界を行き来できるという主人公のうわさを知って希望を取り戻した
と同時に町に活気があふれ、主人公たちのステータスも元に戻ったのだ!
なるほど、町の人々の絶望の気持ちが大魔王の術を増幅させ、主人公たちの力を奪っていたということか
よし、力がもどりゃこっちのものだ
次の町へ行くとするか
それでもまだ推奨レベルには達していないようで、次のエリアに行くと敵が強いのなんのって
敵の数が1体しかいない時でも通常攻撃だけで倒そうとしたら3ターン以上かかる
中途半端にスキル使っててもあんまり効果ないし、かといって毎回全力で攻撃してたら後が持たない
レベル上げしようにも敵の経験値少ないんだよなあ
とにかく戦闘するのが面倒くさくなってきた
なのでギブアップしてプレイをやめることにします
ゲームシステムはかなり良かったんだけど、俺が製作者側だったらもっとゲーム難易度を下げるな
敵をもっと弱くして、経験値を増やしてさ、サクッと進めるようにする
別に製作者のFrandre様を批判しているわけではなく、あくまで個人的な主観なので勘違いしないでただきたい
ついでにですね、Frandre様が現在製作中の東方救世団のほうも少しやらせていただきました
マップやアイテム、敵キャラはほとんど遺失譚と共通していて、メニュー画面や顔グラなどのインターフェイスが大きく異なっています
主人公は東方系RPGではちょっと珍しいオリキャラで、いわゆる現代から幻想入りしちゃった人という設定です
この作品は人里で依頼を受けてこなしていくというクエスト形式なのですが、特徴的なのは依頼を受けるたびに仲間を誘わなければならないということ
最初の段階でパーティに誘えるのは霊夢と魔理沙の2人だけなのだが、その時の条件によっては断られてしまうこともある
クエストごとに固定なのか、シナリオの進み具合によって変動するのかなど、仲間がパーティに参加する条件は不明だ
戦闘画面はスクリプト仕様でデフォルトから一新
コマンドにはロールアイコン、キャラのステータス背景には顔グラが使用され、スタイリッシュな感じになった
また戦闘後のリザルト画面もデフォルトのテキスト表示から、アクティブゲージを用いた視覚的にも分かりやすいレイアウトとなっている
いうなればデフォルトがドラクエ形式で、こちらはFF式といったところか
私もこっちの方がいいと思います
とりあえず救世団のプレイはさわりだけにしておきます
マップや敵キャラまで同じとなると、途中で遺失譚と同じ理由で挫折しそうなので
だったらやらなきゃいいじゃんって話ですよね(汗)
Frandre様、せっかくやらせてもらったのに、言いたいこと言うだけ言ってやめてしまい、申し訳ありません m(_ _)m
ゲーム製作は現在ステージ上に敵ユニットを配置する作業をやってます
ステージのクリア条件が拠点防衛の場合は敵の数が多い上一体一体個別に移動パターンを指定する必要があって結構時間がかかるのですが、作業は順調に進んでおり、残るはあと2ステージとなりました
今日で一つ仕上げてしまえば、明日には敵ユニットの配置が完了するわけで、今月中には無理だと思ってた第五部本体の完成が達成できそうです!
あとは細かい部分の調整を経て、テストプレイで問題がなければラストである第六部の製作に進むことができます
いや~結構いい感じなんじゃないの?
でも実はYouTubuとかゲームやってる時間を全て作業に回してればもうとっくに完了していたというのはここだけの話w
まあそこまでツクール漬けにならなくても、自分のペースでやればいいってことだよね?ね?
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。