忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学で後期の実験の締めくくりとして特大の課題が出てしまった
いつもやってる量の2倍だよ

テスト期間はまだだからそっちの勉強はしなくてもいいけど、他にもレポート課題出てるし、これはちょっと本気で頑張らないと


というわけでしばらくブログの更新をストップすることになります


書きたいことはあるんだけどねえ
例えば今やってる東方地霊殿でハードモードクリアしたこととか、音楽の紹介とか…


あ、でも気分次第でなんか書くかもしれんし

まあ、元々不定期だったしね、これ
ブログなんてそんなもんでしょ

拍手[0回]

PR
Wiiのソフトに「突撃!!ファミコンウォーズVS」っていうのがあるんですが、1か月前くらいからか、最近気分転換でこれをやることが多いです


東方SASAはまだ攻略してないステージあるんだけど、ラスボス倒したからもうどうでもよくなってしまいました

正直なことをいうと、あんまりおもしろくなかったです(-_-;)
スイマセン、はちくまの人 m(_ _)m



そんなわけで、何か気分転換できるものはないかと考えた結果がファミコンウォーズでした

あ、最近新しく買ったわけじゃないからね、これは発売日の2008年5月に買ったやつです

ま、取るに足らない作品なんでストーリークリアしたらやめようと思って始めたんだけど、Wi-Fi対戦を始めたらハマって抜け出せなくなってね
これが勝っても負けてもおもしろいのよ

っていうかいまだに対戦相手がいてくれることに感激したね
もうやってる人いないだろって思ってたから


私の対戦成績は200勝86敗で、プレイヤーランクは星が3つついてるから、自分で言うのも難だけど結構うまい方だと思います
大抵の場合、対戦相手よりも私の方が各上ですから(苦笑)
今日もいっぱい勝たせてもらいましたよw

ま、格下の相手にだって負けることはありますよ
ちょっと、ね、リモコンの調子が悪くなったりとかね(←言い訳)


それと、この時期でもたまに対戦経験が全くない素人と当たります
そんな時は少し手加減してやろうと思うんですけど、このゲームちょっと気を抜くと一気に形勢が悪化することが良くあるから、どうしても全力で応戦しないといけない節がある
だからそのつもりがなくても、気が付いたら相手をコテンパンに叩き潰してたなんてこともあるんよ
このゲームは相手を追い詰めて徹底的に攻撃するのが醍醐味だからw

そんな時は試合終了前に接続を切って逃げ出す輩もいるんだけど、初心者で逃げずに最後まで戦い続ける人はエライと思う

っていうか途中で試合放棄するのってむしろ負けず嫌いの上級者に多い行動なんだよね
負け数がカウントされるのが耐えられないやつ

まあ…かく言う私も何回かやりましたけどね、試合放棄
でも私の場合は接続を切るんじゃなくて、白旗を振って降参するというまっとうな手段だから、まだいいよね??


あと、私のプレイヤーランクを見て怖気づいて、試合が始まる前に逃亡するやつとかもいるなあ

この瞬間、「お前みたいなヘタレはおとといいきやがれ!」っていうふうに相手に対する非難と失望の念が出てくるのと同時に、自分のプレイヤーランクの高さにすごい自信がつくことに多少の快感を覚える
対戦を破棄されて時間が無駄になった時はイラッとくるけどね



ちなみに私のプレイヤー名はTETSUですよ~
対戦相手に当たった時はよろしくね~


って、これ見てる人でファミコンウォーズのWi-Fiやってる人がいる確率なんて0.0001%ぐらいだと思いますがwww

拍手[0回]

ドラクエⅥの発売まであと2週間になりましたね

私は一カ月前にすでに予約済みなんですが、最近になっていよいよ本格的に楽しみになってきたところです(^^)


それで今日になって初めて公式HPを見てみました

紹介映像を見てみるとマップが全て3Dで描かれているんだけど、基本となるグラフィックはSFC版の時と何も変わってないので、昔プレイした時のことを懐かしみながらやれそうです


この作品実に14年ぶりのリメイクなんですよね

私はドラクエシリーズはひと通りプレイしてるんですが(Ⅸ以外)その中ではⅥが一番好きですね

当時最新作のⅥに初めて触れた時、

・町の中での歩行スピードが速い!
・敵が動いてる!
・音楽がかっけえ!

という具合にシステム面や演出で大きな衝撃を受けたことが強く印象に残ったんだよなあ

敵キャラのアニメーションに関してはⅥが初めてのことだったので決して完成度は高くなく、その後の作品において標準装備となったんだけど、やはりⅥの音楽の良さはシリーズ随一だと思う!
俺ドラクエⅥのサントラCD持ってるんだけど、今聴いても絶対感動すると思う!

何が違うって、最近のドラクエシリーズの戦闘曲はどこかほのぼのとしていて緊張感足りてない感じだけど、Ⅵの戦闘曲はその緊張感を前面に押し出したシリアス系だからね! 何回聞いてもかっこいいよ!

特にムドーの専用曲は前半のクライマックスだからマジやばい!


それと、登場するモンスターも見たんだけど、うわあ懐かしい!!
まるで小学校の同級生との同窓会に参加した時くらいに懐かしいよ!

だってドラクエⅥのモンスターって、過去作品と違ってアニメーション付きだから1体1体の個性が強いでしょ!?
とにかく印象深いやつらばかりなんだよ!

うわーー早く戦いてー!

拍手[0回]

すいません、特に書くことなかったんで私の黒歴史で勘弁してください

読むのが面倒くさい人は読まなくてもいいかと思います

拍手[0回]

今私が最も注目しているゲームが、AQUA STYLEさん製作のローグライクゲーム、「不思議の幻想郷」です


C77で発売されたんですが、まだ委託されていないようでどこのショップを探しても注文できなかったんです

しかし2,3日前になってようやくゲームソフトがショップ委託されることになり、各ショップで予約注文できるようになりました!
当然、私は即予約しましたよ!

発売予定が1月30日なので、プレイできるのは2月の初頭ということになりますね
C77で購入してすでにプレイしている人がうらやましいし、なんでもっと早く委託してくれないんだという気持ちもあるけど、この作品はAQUA STYLEさんにとっても難しい挑戦だったし、まだまだ作りこみが足りないという理由もあるのでしょう

遅れて発売する分、不具合の解消や新要素の追加とかがあればうれしいんですけどね



ここでゲームのサンプル画像をいくつか見てみましょう

発売が延期されたおかげで星蓮船キャラも参入!幻想郷ならではのいろんな道具がありそう









会話イベントにも超注目! 背景超きれい!トラップでも東方キャラが邪魔してくるようで











これはオリジナルのスペカでしょうか? っていうか何で魔理沙が敵キャラ!?カットイン挿入だと!? 専用スペカの発動演出でしょうか?









いやあ、静止画像を見てるだけでもいろんなことが想像できて、発売がとっても楽しみになりますね!



ただ、この作品をやる以前に一つ、大きな問題があった

忘れちゃならない、俺には大きな使命が課せられている!

そう、2月からの長期休暇中に、現在停止中のゲーム製作を再開させなくてはならない!


そのために俺は全てを犠牲にする覚悟で、この春を迎えるつもりだ

当初の予定よりも遅れに遅れているため、春の内に完成させられるかどうかもわからないけど、これには俺のプライドというのもかかってるので、何が何でも途中で挫折するわけにはいかないのです

つまり、不思議の幻想郷が手元に届いたとしても、しばらくはおあずけということになるわけ


大丈夫、後悔はしていない

俺にはもう迷いなんてないのだ

絶対やり遂げますから!

拍手[0回]

[569]  [570]  [571]  [572]  [573]  [574]  [575]  [576]  [577]  [578]  [579
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]