忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの更新ですが、超空間を攻略してました


このダンジョンは敵シンボルの配置とピースブロックの組み合わせさえ分かっていれば割とすんなり進めてしまいます
トラップの類は一切無いのでLPが減る心配もありません

ダンジョン全体の敵シンボルの数は多いかもしれませんが、2パーティで進む分1チームの戦闘回数が半減するので、かなり長時間探索できたりします
1度や2度全滅しただけならMPにはまだ余裕があるはずなので、全滅した場合でも宿屋に泊らず探索を続行してみましょう
理由は一度倒した敵は宿屋に泊らない限り復活することがないからです
この法則を利用して、MPが尽きるまでザコ敵を掃討したあと宿屋に泊って全回復し、それから一気に中継地点まで進むというやり方なら、探索が非常にスムーズになります


出現する敵は厄介なのとそうでないのとの差が激しいです
特に厄介なのは、だれでも認めるであろう機械系のモンスター
HDDクラッシュで全員消し飛ばされるなんてのが普通に起こるから、機械系のシンボルに接触したら全滅フラグが立ちます

機械系が出現するのは緑パーティ側のみなので、シンボルの位置と移動ルートは必ずチェックしておき、ハンマーなどで足止めしてから逃げましょう

でもまれに茶パーティでも他の敵に混じって機械系が出ることがあります
クラッシュしてこないよう祈りながら逃げましょう


かなり解説的になってしまいましたが、結論を言うと、このダンジョンは機械系がいることを除けば結構楽しく進めますね
道中は長いけど敵の数は少ないし、変なトラップもないので、あまりストレスを感じない


さて、二つ目の中継地点からさらに進むと中ボスの部屋の前につきますが、ここからは1パーティ進むことになります
入口にはちゃんとショートカットもできるので楽です

敵グラは歩行グラを拡大したものか なるほど同じ新入生が実は魔神の手先だった!









中ボスはゲームの最初から登場していた新入生の5人
この5人の名前と外観、職業はゲームデータごとに完全にランダムなので、プレイヤーによってこの中ボス戦の難易度や攻略法は変わってくるでしょう
私の場合は擬似科学研、武士道部、過激派、オカルト研、囲碁将棋部でした

武士道部は構えをとらないとスキルを使えないので、使われる前に範囲攻撃で倒したいのだが、後衛にいるオカルト研の全体魔法、それに囲碁将棋部の全体猛毒が厄介だ
あと擬似科学研の上級の魔法剣も強力
勝てなかったんだよな~これ
最後こちらの保健体育科とオカルト研の一騎打ちにもつれ込んだが、敵の魔法攻撃の威力がランドの影響で上昇していたので負けました
っていうか、ミサイル研をメンバーに加えてなかったのは失敗だったな

敵1体のHPは低いので、魔法科もオカルト研と入れ替えて全体攻撃主体で短期決戦を仕掛けよう
あと、擬似科学研も単体にしか攻撃できないので武士道部の全体攻撃で攻めてみるか
ネックなのは囲碁将棋部の猛毒への対策と回復手段なのだが、ここはあえて毒を回復するスキルを持たずにやってみる
戦いが長引くとこちらが追い詰められてしまうので、回復するよりもとにかく攻めで

4ターン目でこの状況 勝てる!
この方針でメンバーを変えたのち再戦

保健体育科は免疫上昇→腕力強化→再生と、回復は後回しにしてとにかく攻める

ミサイル研が後衛を狙って攻撃したところ、なんと3ターン目で囲碁将棋部を撃破
いかに一体のHPが低いかがうかがえる

あとはもう何も考えるまでもなく、4ターンで5人とも撃破した
囲碁将棋部の猛毒が来なかったのが最大の勝因かもな

まだ先あるのかよ!かつての仲間である新入生を撃破する









中ボスを倒した後もまだダンジョンは続きます
まあそうだろうと思ってたけど

でもここからは1パーティで進むことになるので、かつての主力メンバーで進めるぞ

あ、でもどうしようかな
新しく入れた擬似科学研がすごく強いってことがわかったから、これからは武士道部と交代させてみるか
うん、絶対そのほうがいいな

武士道部って弱くはないんだけど、一部の人からは地雷職って言われるほど評価よくないし


プレイ時間は108時間20分です

拍手[0回]

PR
一応生存報告しときます
でも地獄のようなレポート攻めに追い詰められてます
死にそう、とまではいかないけどかなりヤバイです

だからこのブログで記事に出来るようなゲームのこと開発的なことが全然できないんですよね~

それで今日家に帰ったらなんだか頭痛かったので熱測ったら37.2℃でした
微熱だよ、まいったな~

いや、決して新型インフルとかじゃないですよ?
でも近所の小中高学校はインフルで学級閉鎖とかになってますが(笑)
もう笑えねえよこの状況 (-_-;)

皆さんも体調管理にはお気をつけて~ (ー_ー)/~

拍手[0回]

今日もまた別のレポート課題出たんだよ!

これで次の土日にやらんとダメなレポート課題は5教科だ!

なんだよこれ、どーすりゃいいんだよ俺

くそお、大学生活始まって以来の修羅場だぜこれ…



…おっと、ここで愚痴ってても場を濁すだけですね

では本題に入ります


おとといぼそっと永夜抄やりたいと言ってましたが、あの後すぐに永夜抄をプレイしました

永夜抄は東方の原作でも群を抜いてプレイ時間が多く、なんかもうやりつくした感があって新鮮味がないので、あまり解説的なコメントはできません

半年ぶりにプレイしたわけですが…この時私は重大な事実に気づいてしまいました

永夜抄は他作品と比べると難易度が低く、初心者向けだとよく言われます
しかしここで言う難易度とは、決して弾幕の難易度が低いというわけではなかったのだ!

最近まで私は風神録星蓮船など、割と新しいほうの作品をプレイしてたわけですが、それと比べるとWin3部作といわれる作品群に含まれる永夜抄の弾密度は半端じゃありません!
同じ難易度で比較しても、ラスボスの神奈子白蓮の通常弾幕よりも今作5面の鈴仙の通常弾幕の方が圧倒的に弾密度が高い!
正直最近までやってた作品とのギャップに心底驚いたよ!

まあ弾密度が高い分速度は非常にゆっくりだけど、精密な操作が要求される分こっちの方がストレスたまるし、事故率も高いです

そんなわけで、永夜抄のボスのスペルカードは星蓮船とかと比べてもかなり難しいです
永琳強いよ永琳 (ToT)

拍手[0回]

大学のレポート課題がやべえよこれ!

提出が必要な科目数が多いし、一つ一つの内容もめっちゃ濃いんだよ!

これはもう今週いっぱい、いや下手したら今年いっぱいレポート作成に追われることになるかも orz

これじゃあゲームプレイもゲーム製作もブログもろくに出来ねえかも

まあ更新は絶やさないようにするけど、内容が薄くなっても勘弁してください m(_ _)m



あ、ちなみにはぢきせ!は全員が目標のLV40に達したので、これからパーティ編成を経た後、超空間に挑むことになります

拍手[0回]

思うところが多いので箇条書きにしてまとめてみた



はぢきせ!1時間に約3万EXPのペースでレベル上げ
 結構いい感じ


東方星蓮船以来プレイしてないけど、地霊殿永夜抄をやりたい気分

 地霊殿はグレイズの快感がたまらん

 永夜抄はラストスペルのせいで1プレイがどうしても長くなって疲れるけど、スペルプラクティスはかなりやりこめるので好きです


東方系のツクールRPGもやりたい
 最近新作の体験版も公開されたようだし


・あとDSのソフトもなんかほしい
 ポケモン買ってもいいんだけど、今週出るルーンファクトリー3を衝動買いするのもいいかと思ってる

 別に前作とかはやったことない

 いろんなヒロインと結婚したいw


・っていうかDS版のドラクエⅥいつでるんだよ?


FFⅩⅢが今冬出るけど、まだ発売してもないのに次回作FFⅩⅣの情報出すなんてありえなくないですか?ばかなの?死ぬの?

拍手[0回]

[580]  [581]  [582]  [583]  [584]  [585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]