忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近東方を題材、もしくは関連させたSTGをよく紹介してますが、本日は東方弾幕風で作成されたこちらの作品 ↓



テキストやスペル名が英語で元ネタが分かりませんが…おそらく英語圏の方が作られたもので、そこでは多少知られているキャラなのでしょう

東方ダンスコンテストという題目の通り、ダンス会場をイメージさせるのようなきらびやかな弾幕が特徴で、永夜抄の魔理沙が使ってたカラフルな星型弾やレーザーがたくさん出てきます

いやあ、見た目がきれいな弾幕は当然見ているだけでも面白いし、実際にやってみたくもなります
弾幕風作品の中でもかなりの良作にあたるのではないでしょうか?
関連動画にも東方弾幕風の作品がたくさんあるので、皆さんも暇な時に見てみるといいかもしれませんよ (^-^)


ところで、私が気になったのは作中で使用されてるBGM
原作ではないけどどっかで聴いたメロディだと思ってたら、書籍の東方儚月抄の付録CDに収録されてた「呑んべぇのレムリア」でした

しかし、このCDに収録されてるのはRetro Verであり、動画で使用されてるのは原曲の方でした
って、原曲なんてあるのか?

動画の概要説明の欄には、
BGM: 呑んべぇのレムリア - A Drunkard's Lemuria
[黄昏酒場 - Uwabami Breakers stage 3 boss theme]
Artist: ZUN

という記載がありましたが…

ちょっと待て、黄昏酒場って何だ?
しかも3面ボスのテーマだって?

初めて聞いた作品名だけど、一体この作品は何者なのだろうか?
旧作か?
ゲーム自体の作者もZUN氏なのだろうか?

今度調べてみようっと

拍手[0回]

PR
台風18号のおかげで大学が休講になった わーーい (^o^)


という話は置いといて、はぢきせ!を攻略中

なんなんだこのダンジョン、難易度高すぎるだろ!?
道をふさぐ銃座でものすごい消耗するし、そうでなくてもザコ敵が強いし、構造が複雑な上、で通路が変化するし、敵すぐ復活するし…もう最悪!

なんかもう嫌になってきた! このゲームそのものが!
なんて言うか…そろそろ東方系のツクールRPGとかやりたい気分だ
でも攻略中のゲームを途中で投げ出すわけにもいかんし、そんな愚痴を言ってたらいつまでたっても先へ進めない

冷静に考えるんだ
これでもちょっとずつではあるが、確実に前に進んでいるよ
ボスのところまで行けば、後はそいつと戦って、Wikiの情報をもとにぶっ倒せばそれで終わりだ
こいつ…強え!
そんな風に自分を励ましながら、何とかボスの媚幼院のところまで来れた

俺はこのダンジョンのボスこそがこの媚幼院だと思ってたのだが、さきがけの情報によりこいつは中ボスであることが分かっている
ここまで来たのにまだ先があるなんてな…


久々のアニメーションだ~!媚幼院は状態異常付きの多彩な属性攻撃で激しく攻撃してくる
一撃あたりのランド変化がとても大きく、ランドの影響を受けた属性攻撃は普通に200以上のダメージを食らう

さらにこちらの魔法攻撃はほとんど効かない上、属性付きのスキルを使うと同じ属性の攻撃でカウンターされる

もうどうにでもなれ…しかも一回でHPを1000以上回復するスキルや、全ての攻撃を2回分無効化するリーフシールドまで使ってきて、どうしようもなかった


どうしたものかとWikiを見てみると、媚幼院の防御は0で、HPは6000しかないという
え、それなら火力のあるキャラで押し切れそうだな

魔法は全く効かないのでオカルト研と魔法科は外す

準備ができたらすぐリベンジといきたいところだが、ボス部屋まで遠いんだよ!何でまた攻略し直さないとならないんだ!?
銃座が復活してた時なんかは魔法系キャラがいないからきついのなんのって


やっとのことでボス部屋までたどり着く

まずは保健体育科で抵抗を上げるのだが、抵抗上昇がかかっているのにマインドブラストの麻痺が全然防げないんですけど!?
もーーなんだよこれ、どうなってんだ!?

盲目になったら物理攻撃できなくなるし、ボスの回避が高くて攻撃が当たらん
それにこちらが属性攻撃しなくてもボスは同じ属性の技ばかり使ってきてどんどん威力上がってくるし

もっと簡単に倒せるかと思ったら全然HP減らせなかったよ!
くそ~何で抵抗上昇で状態異常が防げないんだ?


仕方ない、麻痺に関してはマインドヘッドで防ぐとしよう

それからミサイル研には水属性のスーパーコンダクト・キャニスターで攻撃させる
水属性のカウンターに関しては、ミサイル研にはスクール水着を着せてるから痛くないし、追加効果の凍結に関しても行動後なら関係ない
それにランドで言っても、沈黙の追加効果がある火属性攻撃の威力が下がることになる
幼女の限界w
この戦法でいったところ、アクセサリーで状態異常にかかることはなくなったし、後はこちらの攻撃がうまく当たってくれたこともあって撃破に成功した


それにしてもまだ先があるとは…中ボス倒したのに何で中継地点ないんだよ?
きつすぎるだろオイ…


プレイ時間は74時間

拍手[0回]

現在ノーマルでスコア重視のプレイをしてる俺ですが、一度達人のプレイを見てみようと思って見てみたのがこれ




21億点とか神すぐるwww

5億点台でさえ取ったことのない俺が昨日早苗Bのプレイで7億越えという奇跡を起こしたばかりだというのに…
もちろん、同じノーマルでのスコアですよ?
スコアボードの方のプレイは次元が違い過ぎますね


もちろん俺みたいな素人がこんな神プレイの真似なんてできるはずがない
しかし非常に参考になったのがベントラーの回収方法とボムの絶妙なタイミング
こんな稼ぎ方があったとは、全然知らなかった…

今作は地霊殿みたいなグレイズ狂にならなくても、ベントラーをキャッチするタイミングさえ工夫すればスコアはいくらでも上がるので、俺でも十分にこの動画を参考にしてスコアアップを狙えるわけだ

でもあまりにもすごいプレイを見たあとって、自分も試してみようって思う反面極端にやる気が減退するよね…
あの神プレイの自機の動きが頭に焼きついてしまってるから、今日のプレイはやめておいて忘れるころの明日にプレイしよう

拍手[0回]

はぢきせ!はパーティのLVが34~44になったところでウォームたんと再戦

異教徒科は適当にマスフィジカルバリアを使っておく
オカルト研精霊の歌LV5を習得しているので、保健体育科再生と重ねると毎ターン味方全員に60Pものオートヒーリングがかかる
ボスの使う虐殺は予備動作で充填が必要なので、その間にこちらは全員が120P回復してるってわけだ

さらにその虐殺は食らうとHPが1ケタの瀕死状態になるという技なのだが、逆にこちらのHPが黄色以上なら虐殺でやられることはない
したがって虐殺を食らってもオートヒーリングがあれば回復スキルを使う必要はないということだ
よっしゃーー!!
ボスはHPが半分以下になると攻撃が激しくなるので、それまでは軽いスキルでMPを温存し、半分以下になったら強力なスキルで一気に攻める
歩兵科には機械系に強打のプラチナバールを装備させてあるので、腕力強化後のフェーリアスハウリング1000超えのダメージを出せた!

こうして一気に攻めたことで、一人の死者も出さずに撃破出来た!

もこたーん!(笑)斉藤ざまあww









中ボスを倒した後も、ダンジョンはまだまだ続く
っていうか、この先がさらに厳しい
敵強いよ…


プレイ時間は68時間

拍手[0回]

EXはあきらめて今は本編のノーマルをプレイしてます
やっぱりEXと違って、こっちの方がゆったりまったりプレイできるよね

…と思ってたのだが、霊夢Aでプレイしたものの全然クリアできない!
1回目は残機4つを持って白蓮と対決したんだけど、第1スペルでのまさかの2ミスを発端に残機がどんどん減ってゲームオーバーに

そのあと5,6回プレイすることになったんだけど、3面までにミスをするのって絶対に避けたいのよ
特に道中でミスしたらすぐリセットしてたね

それでノーミスで4面まで来れたと思ったら道中でなぜかミスを量産して、またもやあきらめることに…

星蓮船は道中でミスしても得点にはほとんどひびかない
でもアイテム、特にベントラーに目がくらんで事故死する確率が今まで以上に多く、こういうのが一番悔しい


やっとの思いで霊夢Aでクリアできたら、次はBでプレイ
今回は1発でクリアできました

でもまだミスが多かったので、とりあえずミスったポイントを中心にスクショをとってみました

拍手[0回]

[583]  [584]  [585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590]  [591]  [592]  [593
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]