忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうでもいい写真です
でも珍しいからとっておきました

7月26日 22時
ゆかりんが4人並んでいる光景です→

いや~自分が管理するブログなのに珍しいも何もないと思うんですが、もうこんな光景見れないと思ったんで

次に見れるとしたら「11111」の時ですか
でも管理者といえどもそんなにタイミングよくこのページ覗けるわけないと思う
そもそもそれだけの数字になるまでこのブログが存続している保証はありませんがww

拍手[0回]

PR
昨日東方星蓮船これ以上ないくらいのハイスコア取ったばかりだというのに、今日それを上回るスコアを出してしまった!自機は早苗Bで、スコアは昨日のをなんと2500万点も上回る1億4500万点!!
ええ~ちょっと更新しすぎだって~。自分の腕では昨日ので限界だと思ってたのに~。
しかもこれ終わったら次ハードモード始めようと思ってた矢先だったから、ほかのキャラでもこれだけのスコアとった方がいいのかって思ったんだけど…もしかして早苗って稼ぎに向いてるのか

アイテムをこれでもかというくらい詰め込む18,227,040点!!!








そうだよな。早苗Bのカエル型のショットはワイドショットでしかも炸裂するから画面上ほぼ全ての敵を一度に攻撃できるから、UFOが出てるときなんかは大量のアイテムを吸わせやすいんだよな。
魔理沙Bもワイドショットだけど、あれは自機の後方にもショットを打つ分前方への火力が弱いから、やっぱり早苗Bのほうが優れている。
ハイスコア達成!
そのかわりボス戦はショットが分散するから長期戦になって少し不利だけどね。

一輪を倒した時の写真→
これにステージクリアボーナスとして300万点加算されて、めでたくハイスコア更新です

えっ、さっきの画像と比べて残機が二つ減ってるって?(汗)

いや、まあ道中と通常攻撃でミスっただけだし、
残機数はスコアに関係ないからいいんじゃないの?
今回はスペルカード10枚全部取得できたし

拍手[0回]

東方星蓮船ノーマルをやりこんでスコア重視のプレイをしてます。

今作はベントラー(UFOのこと)を利用して点アイテムの倍率をあげることが、ハイスコアにとって欠かせないテクニックとなっており、そのために敵が落とすベントラーの色や、次に出てくる敵の編隊がPアイテムと点アイテムをどのような割合で落とすかを熟知して、先のことを考えた計画的なパターンを組まなければなりません
なので一つでもベントラーを取り逃したり、違う色のやつをとってしまうと何百万というスコアを落としてしまうことになり、その辺はクリア重視のときとまったく違う神経を使います。
1面でベントラーの取得ミスがあって10回以上もやりなおしたときは、なんかゲームの趣旨が変わってるな~とも思ったけど、シューティングでこんなに無我夢中になって、飽きもせず繰り返す自分にちょっと感心。好きだからこんなことできるんですよ。

最初はクリア重視で赤のUFOを使ったエクステンド狙いだったけど、ノーマルならエクステンドなしでも3面までクリアできるし、そもそも体験版なのでクリア時の残機数がスコアに加算されないことから、スコア重視のプレイでは青のUFOを狙います。最初クリア重視のときのスコアは5000万程度だったのが、青のUFOをタイミング良く狙うことでスコアは1億点台にまで伸びます。
それでノーマルの3面までのスコアが初めて1億を超えたときから、全キャラで1億越えを目指してました。ただ魔理沙Bは少し扱いにくかったのでスコアは9500万点でギブアップでした。1面のリトライ含めて20回近くやったんだけどな…
一方早苗Aでは何と1億2000万点を記録!この時は青のUFOで点アイテムの倍率を上げ、さらにレインボーUFOでPアイテムを点アイテムに変化させるといったことが重なり、これ以上ないくらいの高得点となりました。
でも、このプレイでは2面のスペカを一つ落としているため、スコアにして約500万点落としていることになります。まだスコアの伸びしろは残っているということですが、とりあえずこのスコアを最終到達点として、これ以上のスコアは目指さないことにしました。
(現時点では)

拍手[1回]

来週はテストが盛りだくさんなのでパソコンやゲームから隔離された環境で勉強中。
一日の生活がパソコンから成り立っている俺にとっては珍しく、日中パソコン触った時間が1時間程度だった。(息抜きの東方星蓮船ですw)
だからもう廃人寸前。漫画とか読んでなかったら精神崩壊してたところだ。(っていうか勉強しろよ!ww)

まあそれも来週の木曜まで。その日が終わればほぼ、好きなことやれるんでね、あとちょっとです。でもそれまではブログを書く時間もネタもあんまりないだろうなあ…

拍手[0回]

とびまりさノーマルのプレイを一回で終えてハードに行ってしまうことに。
さて、どんな弾幕が見られるのか。ノーマルの弾幕と比べてみよう。

リグル通常攻撃なかなかの弾幕









2ボス通常攻撃の弾幕はノーマルの4倍
ここまで来ると低速移動で精密な操作が要求されるが、よく見ると弾密度が所によって違ってるので、そこをかいくぐっていけばおk

虫符「ナナホシテントウ」別の弾幕が追加された!









虫符「ナナホシテントウ」
ハードではリグルを中心とした弾幕だけでなく、3匹のテントウムシが追加された
弾数はイージーの時の100倍

かなり本気ですチルノ通常攻撃









チルノの通常攻撃
ノーマルでは直線的だったのがハードではかなり複雑な模様に
しかしこの攻撃はチルノを中心とした放射状に放たれるので、弾同士の隙間に入って動かなければ当たらない

氷符「アイスソード」意外と普通?









弾幕は3倍になったけど、アイスソードがはじけた後でも弾密度はそれほど高くない
ハードシューターなら普通に避けられる


結果:
ハードとなると弾幕が激しくなり、難易度もそれなりに上がる。でも3面までの総合成績は、スペルカード14枚中ボムったのはわずか1回で、それ以外は初見ですべて取得できた。まだ原作と比べても大したことない?
でもこれが体験版で3面までしかないってことを考えると、4面以降はもっと難しくなってるはずだから、今作が原作よりも簡単だと決めつけることはできない。でも3面までなら、次のルナティックでも行けそうな気がする。ここは行くしかないでしょう。弾数がどうなるのかも気になるし。

拍手[0回]

[600]  [601]  [602]  [603]  [604]  [605]  [606]  [607]  [608]  [609]  [610
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]