忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はステージ間のインターミッション(休憩所)にあたる拠点についての紹介します


拠点には以下のように様々な施設がそろっており、どれも次の戦いの準備には欠かせないものとなっています
拠点の外景
各種売店

拠点では武具屋・魔法屋・道具屋といった売店があります

アイテムの購入にはそれなりに資金が必要ですが、味方の能力を上げるためにも、出来る限りよい装備を整えましょう

教会内部
教会

教会では、ステージ中で集めたボーナスEXPを使って、主人公のLVを手動で上げられます
成長の遅れているキャラにEXPを振り分けるといいでしょう

ゲームの後半になると、さらに魅力的なイベントが起こるかも!?(真ん中にいる神父に話しかけましょう)
闘技場エントランス

闘技場

エムブレマーなら原作でさまざまな悲劇ドラマを体験したであろう闘技場、それを再現してみました
再現といってもRPGという性質上、ゲームバランスを考えて独自のルールを採用しているので、実質別物です

手順は以下の通り

・ランクに応じた掛け金を払う
       ↓
・4対4のチーム戦で勝利する
       ↓
・経験値と掛け金の2倍の資金をゲット!
       ↓
・ランクが一つ上がる

以上を戦闘で敗北するか、飽きるまでループ

試合は4対4のチーム戦形式
闘技場での試合中は特殊ルールが適用され、味方のSPは0で開始となるので、スキルは一切使用できません
全体攻撃で瞬殺出来たら面白くないっしょ?

反面相手は普通にスキルを使ってきます
これを不公平だとか、卑怯だとか言ってはいけません
コンピュータは頭が悪いので、これはハンデだと思ってください

闘技場をうまく利用すれば、次のステージをクリアするのに十分過ぎるほどLVが上がるし、資金もがっぽり儲かって強力な装備をそろえられるので、ゲームとしての難易度はだいぶ下がります
ただ、闘技場の敵は戦うたびに強くなるので、調子に乗って戦いすぎてはいけません
密偵さんと交渉中…
密偵

一見怪しい男にお金を払うと何が起こるかと言うと、次ステージの攻略に役立つ情報を教えてくれます
建物の構造はどうなのか、どんな敵が多いのか、また、そのステージで起こるイベントについてほのめかすこともあります

お金がもったいないと思うかもしれないけど、料金に見合った話は聞けるはずです


とまあこんな感じですかね

拠点で一番魅力的な施設は、やはり闘技場ではないでしょうか
作者の私が言うのもなんですが、結構ハマります

拍手[0回]

PR
ちゃんと製作頑張ってますよ~というのを画像付きで公開してテンションをあげてみようという今回の企画


現在はキャラクターの動作指定を主とするイベント編集をする段階なんだけど、ちょっと横道にそれてマップの編集をしてます。
あれ、マップはもうほとんど完成したんじゃなかったの?

いやそれがさあ、マップができたのは今から8カ月も前のことで、それからは最初のマップから一つずつ順番にイベント編集してたから、体験版に収録されてない第四部以降はその間全く手つかずだったわけ。だからずっと前に作ったマップを久しぶりに見ることになるんだけど…… なんか、それ見たらいろんなとこが納得いかなかった。

これは俺が作ったマップじゃねーー!!

要するにあれだ、漫画の作者なんかが昔書いた自分の作品を見たとき「今と全然違う」って思うのと同じで、この長い間に俺が理想とするマップの在り方が全く変わってしまったんだよね。
そこで、既存のマップをベースとして描きなおすことにしました。
とりあえずこの写真見てよ (題して大改造劇的ビフォーアフター、なんちゃって (^_^;))

写真は当然開発途中のものね
before

これがずっと前に俺が書いたマップ
木がいっぱい生えてるってだけでとりあえず森だということはわかるんだけど、な~んかものたりない。

そこでこいつを今の俺風にアレンジ






   (一時間後…)



after
できました!
どうです、さっきのよりもだいぶいい感じでしょう?
撮影した場所はマップ左上を原点として同じ座標を撮影したんですが、マップ全体を拡張・平行移動してさらに広くしたので、元の写真とちょっとずれてるのがわかるかな?
このマップはもともとすげえ広いから、アレンジに小一時間かかっちゃったよ。なんで広いのかって言うとネタばれになりかねんから言わんけどww


とまあこんな感じにですね、過去に描いたマップを描き直してるわけよ。二度手間になるのはちょっと嫌だけど、マップ描くの楽しいから別にいいや。

拍手[0回]

ほんと、今まで何やってたんだって感じのタイトルですね (笑)
まあ最近は体験版の準備とかでいろいろごたごたしてたし、そのあと体験版では使わない素材ファイルをインポートし直したりしてたんだけど、そろそろ本腰入れにゃあかんと思い、とりあえず第四部のイベント編集を始めたとこです。

え~マップの方はね、もう去年の時点でラストステージまで作成済みなんですよね。体験版のデータフォルダにはラストステージのデータも入ってたりするんで、体験版で出てくるマップはそのうちの半分以下だったりww
下手にマップのデータを削除したらあとで何かあった時面倒だからね。
それとシナリオ面も95%程度出来ていて、出来た分はすでにイベント内に記入済みです。

こうしてみるともう完成は近いんじゃないかって思う人もいるかもだけど、ここからが大変なんだよね。設定すべき個所は順序を問わずに山ほどあるから、あとどれくらいのステップを踏めば完成に近づけるかなんて到底分りません。
とはいうものの、試しにこの作品を体験版として世に出してみた結果、ゲームの根本を構成するスクリプトや共通イベントは一応完全な形に仕上がったし、作りながら作業の手順もだんだんわかってきました。ここが作品を作品にするための一番重要な部分だっただけに、それが出来てしまった今なら、以前よりもはるかにスムーズに製作が進むと思います。まだ体験版で導入していない新システムも作らないといけないからそこは多少苦労すると思うけど。

まあそんなわけで、製作に進展があったらまたこんな感じの記事書こうと思うんで、今日はこの辺で (^^)ノシ

拍手[0回]

今回のコンテンツはこちら ↓

 ・東方変巡記 その5

拍手[1回]

昨日のこのブログでアクセス数見たらびっくりしたよ!だって今までの総アクセス数を上回る数のアクセスがわずか数時間でカウントされたんだから!そうはいってもこの世界では一日50回程度じゃ大したことないけど、それでもカウンターの値が倍増したのは事実。まだブログ始めたばっかの新参者だし、子供みたいに無邪気に喜んでもいいよね?

というのが昨日の段階で思ったこと。今見たらさらにカウンター増えてますね!もともとアクセス数が100回いったら一人で喜んでみようと思ってたんだけど、この調子だと100回どころかすぐにでも200回いきそうですね。なんか信じられないのと嬉しい気持ちでいっぱいです。

そうそう、なんでこんなにアクセス数が増えたのか、理由なら分かってますよ。昨日ツクールWebが公式で運営しているツクラー広場っていうとこの掲示板にこの作品の宣伝記事を掲載したんですね。おそらくそこから訪ねてくる方が多いのかと。いや~、しょうもない記事ばっかりでツクール目当てに来た方に申し訳ないですね、これは。

まあそんなわけで、これからもしょ~もない記事ばっかで暴走気味だと思いますが、よろしくお願いします、はい m(_ _)m

拍手[0回]

[612]  [613]  [614]  [615]  [616]  [617]  [618]  [619]  [620
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]