忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あのあとバウルで1時間放置してたら5万kmのトロフィー取れました
ウィキによるとバウルで5万km飛行するにはおよそ7時間かかるとのことなので、今回放置プレイに約3時間半費やしたということは、1周目に頑張ってプレイした結果距離にして約25,000km移動したということになります
でも90時間近くプレイしたのに目標の半分にしかならなかったというのは、やはり5万kmという数値設定は多すぎたのではなかろうか
移動距離を2周目に引き継げれば問題なかったんだけど

コレクター図鑑で埋まってないIDを書きだしてウィキでリサーチし、ショップでの買い忘れや合成が可能なものに関しては可能な限り収集しました
収集率は95%で、あとは望鏡の墓所の宝箱と闘技場の賞品がほとんどです

今度こそ2周目に向けての準備が整ったので、2周目のプレイを開始します
1周目で要したプレイ時間は98時間でした
ラスダンが浮上してから45時間近くも飛び回ってたのか…

GRADEは約5000たまっているので、ショップではアイテム所持数99個・アイテム・称号・術技スキルの引き継ぎ・経験値2倍等を購入しました
トロフィーには1000万ガルド所持というのがあるので、達成するためにガルド2倍も用意したかったんだけど、あと100ポイントくらい足りませんでした
ま、そこは序盤からブルーセフィラ常備してクリア後に追憶と墓所をやり込めばそのうちたまるか
1周目の時点で消費したガルドの総額は600万ガルドに達したんだけど、そのほとんどは合成による武器の作成費で、2周目ではその必要がないから普通にやってれば1周クリアする頃には500万ガルドたまってるはずだから、それをセフィラの効果で倍増してやれば1000万になるんじゃないでしょうか?


とりあえず2周目の目標として
・15時間以内のクリア
・レベル200達成
・記憶術式めぐり取得
・モンスター図鑑コンプ
・アイテム図鑑コンプ
・称号コンプ


これらのトロフィーを取得したいと思います

ゲームクリアするまでの間に常に意識しなければならないのはプレイ時間です
ヴェスペリアはサブイベントなどの寄り道をしながらでも15時間以内のクリアが容易に達成できるのですが、流石に全てのイベントをボイスを再生しながら見ていくわけにはいかないので、2周目は基本的にイベントをスキップしていきます
でも好きな場面のイベントは飛ばさずに見たりしてねw
それくらいのゆとりは持ちたいもんです

記憶術式めぐりは一つでも取逃しがあった場合、クリア後に再び全てをチェックし直すのはほぼ不可能なので、細心の注意が必要です
対策としてまとめWikiからExcelデータのチェックリストをプリントアウトしました

あと、コレクター図鑑やモンスター図鑑は時期限定のサブイベントや戦闘で取逃しがあると困るので、そこはセーブデータを複数用意して、定期的に取りこぼしがないかを見直すことで対応するつもりです


以上のトロフィーをすべて取得できれば、他のトロフィーはクリア後から取り掛かっても取得できるものばかりなので、残るは低レベルチャレンジャーと全スキット制覇のみです
そこで、2周目をクリアしたら3周目に経験値を半減させてバルボスまで進め、低レベルチャレンジャーを取得
取得できたらそのデータを破棄して、4周目をアンノウンでプレイしようと思ってます

去年のプレイではアンノウンでの通しプレイはしなかったので

拍手[1回]

PR
プレイ時間は93時間で、いい加減2周目を始めたくなってきたんだけど、サブイベントやトロフィーのやり残しがないかチェックしてたらまだ結構残ってるので、今のうちに終わらせた方が楽なものからこなしています

トロフィーの総移動距離5万kmはスティックをガムテで固定して放置してたんだけど、寝て起きてチェックしたらガムテが外れて止まっていたのでショックー!

そのあとガムテの固定に苦労しながらとりあえず3時間放置したんだけど、最後の1時間くらい緩んでて低速になってたorz
それでも2時間くらいは飛んでたはずなんだけどまだトロフィー解除されないとは、あとどんだけ飛ばせばいいんだろう


あと、シークレットミッションを全部達成しないと
これを全部達成するとオルニオンでユーリの称号がもらえるんだけど、2周目になるとトロフィーデータでは開放されててもゲーム内ではまた全部やり直しになるから、どのミッションが達成できてないかがわかる1周目のうちに全部達成しておくのがベターだ

個人的に難易度が高いと思うのはザギ(船上)・イエガー・フレン
ザギは去年やったときはナム孤島ではなくストーリー上で達成を狙ってたので、5,6回やっても全然うまくいかなくてイライラしてたんだけど今回は1発で成功しました
ザギを船の端に誘導するのが難しいけど、位置取りができたらあとは円閃牙で浮かせてからオーバーリミッツで簡単に吹き飛ばせました
これ双牙掌でやるよりも円閃牙の方が当てやすくて簡単だね

イエガー戦はHPを半分まで減らしたらオーバーリミッツ
通常攻撃をガードしてきたら戦迅狼破連発でガードブレイクを狙う
これは技の使用回数が多いほどガードブレイクの確率が高くなり、私の場合は使用回数400回以上になってたので、2発目でガードブレイクできました
あとは操作をレイブンに切り替えて時雨を撃ってクリアと

フレン戦はユーリ一人でやるつもりだったのにパーティ4人でフレンをフルボッコすることになった
フレンをボコり過ぎると術技を発動してこないし、HPが一定量減ると下位の術技を使ってこなくなるので、仲間は作戦で傍観させてユーリとのタイマンに持ち込む

あとは適当に技を使わせてたら達成できました
達成後はもちろん4人でフレンをフルボッコ、略してフレボッコw

ほかに手間取ったのはギガラルヴァ戦
ある程度HP減らさないと回復行動を取らないんだけど、あれ水を吸ってるときにどこに地雷を設置すればヒットするのかわかりにくかった

とりあえずシークレットミッションは全て達成したので、オルニオンで称号ゲットしました


さて、ほかにやることといえばパティの秘奥義に関するサブイベント
パティの秘奥義を12種類全て見ると称号が得られるというもので、望鏡の墓所攻略中にパティ操作で秘奥義発動しまくったので、残るは最も確率の低い赤おでんのみ

いや、本当は赤おでんはすでに出したつもりでいたんだけど、ルーレットのパネルの色は関係なかったんですね…
パネルが赤いと赤おでんなのかと思ってた…


赤おでんを見分ける方法は通常は茶色いおっちゃんのバンダナが赤になっているかどうか
そしてノーマルフォームの時もっとも発生しやすく、その確率は
5%
また、赤おでんはハズレ扱いなのでスキルのギャンブラーソウルをセットするとハズレの出る確率が高くなる

未習得のスキルを習得するのと平行してナム孤島で戦いまくったんだけど、20回以上やって一度も出なかった
まあ元の確率が5%だから試行回数が足りないと言われればその通りなんだけど、正直かなりしんどくなってきたのでまとめWikiで情報を集めてみる

すると、どうもパティの幸運の値を下げると発生確率が上がるらしい
しかし幸運っていっても装備品で上下するものではなく、一体どうやって下げればいいのか

それも調べてみると、宿屋に泊まると幸運の値が変動するらしい
ああ、そういえばそんな仕様だったっけ?
幸運って実際高いとどんなメリットがあるのかイマイチわかんないんだよね
やっぱクリティカル発生率とかか?

それで宿屋に泊まってみたんだけど、何度やってもパティの幸運はMAXの100をキープ
全然下がらねえー

もしかしてLV90以上だとどうしてもカンストしてしまうのかな~
だとしたら2周目のLVが低い間にもう一回やるということに…
そんなんやるくらいなら低確率でもいいから今のうちにやったほうがマシだよ

とかなんとか考えていると、7,8回目くらいでパティの幸運が85になった!
これで十分なのかどうかはわからないけど、あまり欲張らずにこの状態で行くことにした
こうなったら何時間かかってもいいから、スキルの1ダメージつけて1戦闘でとことん秘奥義使ってやる!

気合十分で最初の秘奥義を発動したら早速おでんのマークに止まり、いつもとは違う画面全体に赤いオーラのエフェクトがかかった状態でおっちゃんが登場!
そして敵と一緒にパティを跳ね飛ばして行った!!
やったーー!赤おでん出たーー!!


今のは間違いなく赤おでんだよ!バンダナも赤かったし!

っていうかいくら幸運が下がって発生確率が上がったとは言え、最初の1回で赤おでん出るとかとんでもないミラクルだな!
コメントに寄せられていた情報は本当だったんだな

このあとノードポリカに行くとセイレーンの牙のギルド員がいたので、そこで称号ゲット
やった~~長かったな~~!
1度達成できたら今ならすごい達成感得られてるけど、もうこんな手間のかかるギャンブル要素はこりごりだよ


さて、あとは2周目にコレクター図鑑をコンプしたいので、まだ埋まってないナンバーを全て書き出して攻略Wikiの情報と照らし合わせる
こういうとき攻略本あったら良かったのに、手元にある箱版の攻略本じゃ何の役にも立たないよorz

え~っと、あと集まってないのはざっと100種類
望鏡の墓所と闘技場で手に入るものは2周目に集めるからいいとして、魔装具ってデューク3戦目で得られるやつは別IDになるんだね
2周目で魔装具使うつもりはないんだけど、どうせなら今のうちに手に入れたほうがいいか

ショップで売ってるのでまだ買ってないのはこれから集めるとして、合成限定アイテムは2周目でいいかなと思ってたけど、やっぱり素材が揃ってる今のうちに作った方が楽なのではないか?
あーでも、それは2周目にアイテム引き継げばいいから2周目に素材集めしても手間は同じか

とにかく、去年はコレクター図鑑を完成させるために3周プレイすることになったけど、今回は2周目での完成を目指したいです
そのために出来ることは今のうちにやっておきたいので、2周目開始はまだもう少し先になりそうです
(早く2周目やりたいのに!)

拍手[4回]

隠しダンジョンの望鏡の墓所は、最深部まで行こうと思ったら最低でも150LV、できれば200LV欲しいところなんだけど、1周目の経験値が通常の状態だとそこまでLV上げするのは苦行なので、攻略は2周目にする予定でした
しかしサブイベントのボーダーラピードを最後まで進めてすべての称号を得るためには、望鏡の墓所の覇王層にある暴走騎士を入手しなければならず、仕方ないので今からそこまで行って取って来る事に
覇王層の敵はLV100程度なので、それなら追憶の迷い路をクリアしたてのパーティでも大丈夫だ

このダンジョンはフロアに侵入する前に床に表示されるマップを覚えなければならない
マップには宝箱がある場所も表示されているのだが、アタッチメントや強力な武器が入っているレア宝箱と、消費アイテムが入っている通常の宝箱との区別はできないため、攻略情報がない場合はすべての宝箱をチェックする羽目になる
その手間を省くため、攻略Wikiのマップを見ながら探索を進めることにする

ザコ敵とノンストップで戦闘するのは実にエキサイティングだけど、広いマップで道を間違えた時に引き返すとまた同じ敵と戦わなければならなかったりして、戦闘が長くなりすぎるのは疲れるね
でもここでザコを倒しまくると1戦闘で100以上のLPを稼げるので、まだ習得してないスキルをマスターするのには丁度いい

これなら覇王層までクリアする頃にはすべてのスキルをマスターできるだろうと思ってたけど、ダンジョン内で新しい武器が手に入ったり、まだ合成していない武器もあったりするので、覇王層まで攻略してもまだ足りなかった
う~んスキルの習得を中途半端にしておくと2周目で覚えなおすのが手間なので、今のうちに手持ちにある武器のスキルは全部習得しておくか

一番手っ取り早いのは…やっぱ望鏡の墓所か?
あーでも、戦闘回数重ねて料理の熟練度上げときたいから、ザコ倒しまくって料理しといたほうがいいかな?
じゃあナム孤島がいいかな
あそこは敵の出現数少ないし、1体あたりのLPも多いし

プレイ時間は85時間です

拍手[1回]

本編をクリアしたのでさっそく隠しダンジョンの追憶の迷い路

ザコ戦とマップの探索は面倒だけどボスラッシュは燃えるね
ここにしか出現しない敵も数多くいるのでスペクタクルズの消費が激しく、ラストの追憶のアレクセイ戦ではスペクタクルズがなかったので残りHPがわからず落ち着いて戦えませんでした
自分どんなゲームでも敵の残りHPは常に確認しながら戦いたいので、今作でもしょっちゅう戦闘中に残りHPのチェックをしています


っていうかここのボス強いよ!
攻撃力が高いってのもあるけど、こっちが連携中なのにコンボを中断してカウンターしてくる頻度、それからオーバーリミッツをしてくる頻度が高いからなかなかこっちのペースで攻撃させてくれないの
敵のHP多いからどうしても秘奥義食らう回数多くなるし

そんなこんなで倒すのに時間がかかるから1周するのに1時間20分もかかってしまいました
ボスを手早く倒すにはスキルを攻撃寄りにしたいところだけど、ユーリの場合はキャンセラーとかターンレス系のスキルにポイント取られるし、攻撃力を抑えるために防御も少し上げておきたいし、やっぱり本編クリアしたてのLVだとつけたいスキルを満足につけられないんだよな~
エクシリアの時は割とスキルつけ放題だったけど


それで追憶の迷い路の3周目、ここでなぜかイミテーションガルドが大量に手に入り、最後のマップで15枚たまったので、また最初からやり直すのは面倒だと思い十分考えずにクラトスのところに行ったんだけど、戦闘の準備しようと思ったら自分の軽率さをものすごい後悔した
まずスペクタクルズが直前のデュークに使ったせいで一つもなくなったということ!
これじゃ図鑑を埋めるにはもう1回来ないといけないじゃないか!
いやそれ以上に戦闘中に残りHPが確認できないのは私にとってはありえないことなので、なんとかスペクタクルズなしでもHPをチェックするために
ラピードをパーティに加える

あと、全滅することはないと思うんだけど、これ最 後にセーブしてから2時間30分経過しているので、全滅してやり直すことだけは絶対に避けたいところ


戦闘を始めたんだけど、クラトスは連携が終わってもすぐに攻撃を再開するから近付くだけでも怖い
ユーリがタイマンを挑むとほとんどの場合返り討ちにされてしまうので、リタの魔術が発動するのに合わせて攻撃を加える

でもクラトスがオーバーリミッツしたら逃げるしかない
秘奥義食らったら10000超えダメージで即死するもん

範囲攻撃なので巻き込まれた人数だけ戦闘不能者が出てしまう
ライフボトルを使ってすぐに態勢を立て直そうとするのだが、なんと持っているライフボトルの数が残り少なくなっている!
おそらく戦闘開始時に持っていた数は5,6個だったと思われるんだけど、秘奥義食らったら確実に戦闘不能になることを考えると、エステルのレイズデッドを使うなどしてなんとか節約しなければ、最悪の事態になりかねない
とにかく、こうなったらもはや手段は選べない
起死回生の一手としてリミッツボトルも使いながら2度目のユーリの秘奥義を狙う

だがクラトスのHPが残り5万程度になった時、すでにライフボトルが尽きた状態で秘奥義を食らってしまい、エステルとラピードの二人が戦闘不能になってしまった!

まずい、これはもう本当にあとがないぞ!
ここで負けてしまったら今までの2時間30分の時間が水泡と化してしまう!
時間に厳しい私としてそれだけは死んでも回避しなければならない最悪の状況だ


すかさずOVLLV4を発動し、通常攻撃を連打
クラトスに逃げられそうになったので噛烈襲で遠距離秘奥義発動
これがとどめとなりかろうじてクラトスを撃破できた!
ふあ~~勝てて本当に良かった~~
心臓バクバク言ってるよ



さて、3回目でクリアすることになるのは想定外だったし、まだ図鑑に登録してない敵も結構残ってるけど、とりあえずは追憶の迷い路をクリア
スペクタクルズ使うのは2周目の時でいいや

となると、そろそろ2周目のプレイを始める頃かな
他に1周目のうちにしといた方が良いことはなんだろうな?
図鑑とかスキルの熟練度は2周目に引き継いでつづきからやればいいし

サブイベントはまた最初からやることになるから、まだやってないものがあれば全部こなしておきたい
現時点でクリアできるサブイベントはほとんどやったけど、まだやってないのはボーダーラピードの最後のコース
ここではラピードにアタッチメントの暴走騎士をつけてクリアしないとフレンの称号がもらえないのだ
そのアタッチメントはどこにあるのかというと、2周目に攻略しようと思っていた望鏡の墓所
これを手に入れるためだけにダンジョンに入るのもなかなか時間がかかることだけど、ボーダーラピードを2周目にもう1回最初からプレイするのも嫌だし、探索中にLPとかグレードとか料理熟練度稼げるから2周目にも引き継げていいよね

よし、それじゃあ望鏡の墓所にある暴走騎士を取ってくるとしますか
プレイ時間は78時間です

拍手[3回]

前回の記事から1,2時間後にラスダン攻略を始めようと思ってたんだけど、そのあと犬マップの完成や配膳ゲーム、ボーダーラピードとかやってたらものすごい時間かかった

あと、ユーリが装備できるラストフェンサーを合成するための星石集めも時間かかったし、結局前回の記事からさらに4時間かかってようやくラスダンを攻略することに

この時のパーティの平均LVは63だったんだけど、ラスダンのザコのLVは60程度なのでこちらのLVが上回ってしまうことに
そしたらラスダンのザコに対して戦闘開始時に「ザコが出てきやがって」とか「よわよわなのじゃ」という自分よりLVの低い敵に対して使われるセリフを言われるので、プレイヤーにとっては初めて戦う強敵なのに調子狂ってしまいますw

ユーリはラストフェンサー装備でグローリーのスキルを得ているので押せ押せモードなんですが、なぜかユーリだけがバイタリティのスキルが揃っておらず、HPがパーティ平均よりもかなり低いんだけど、どゆこと…(-_-;)
グローリーつきだと敵の攻撃で吹き飛んだりダウンしなくなるのですべての攻撃を綺麗にもらうことになり、HPがごっそりそぎ落とされてしまう危険が付き纏うのですが、のけぞらないことで敵の攻撃中でもガードが可能なので、特にボス戦では攻撃はほどほどにしてガードにも気を配ろう


道中のザギは、全然大した事なかった
シークレットミッションは特定の技を6回使わせるのが条件なんだけど、こっちのLVが高いこともあって速攻してやったので達成できませんでした

ラスダンの最上階には1時間で到達して、今度はそこから下っていくルートをさらに1時間で攻略
敵シンボルの数は少ないけどあの水晶の壁伝いにはしごを上り下りする場所はスイッチの場所がわからなくて手間取ってしまった


そのあと一旦ダンジョンから出て準備を整えたら、いよいよラスボス戦へ
デューク第1形態はLVが62で、第2形態はLV65
あれえ、ラスボスのLVこんなに低かったっけ??

ちょっと他作品と比較してみたんだけど、え~っと、グレイセスfは第1が68で第2が75、エクシリアは70、マイソロ3は80でした
あれまあ、ヴェスペリアってLV低いんだなあ

いや、別にボスに限ったことじゃないか、ザコのLVも…いやでも待てよ、一時期はザコ敵のLVが高すぎて困ってた時期もあるし、どっちなんだろうね
あれか、ヴェスペリアはパーティのLVが上がりにくいけど敵のLVも上がりにくいから、一旦パーティのLVが上がったらそのままこちらが優位になるのか

確かにヴェスペリアのクリア後のダンジョン、追憶の迷い路に出てくるボスはステータスの高さに対して明らかにLVが低い
でも本編クリア後はLV差による経験値補正がなくなるから、実質LVは無意味なパラメータになってしまうし、難易度を上げても敵のLVは変わらない
グレイセスfの時はクリア後も経験値補正が効いてくるから、LV200を目指すには難易度を上げて敵のLVを上げるのが必須になるんだよね

そういう意味でヴェスペリアはLVの意味がないから、特にクリア後の敵に対してはLVの扱いがないがしろにされてしまうわけだ
そんな中で、PS3版追加ダンジョンの望郷の墓所では敵の強さに比例してLVがあがっていくようになってる
LVに意味はないといっても、敵の強さに合ったLVを表示してくれる方が親切だと私は思う


話が脱線してしまいましたが、デュークは1戦目2戦目ともに状態異常対策をやっておけばあとは特に気をつける点は無い
私はユーリにクローナシンボル、ほか3人にアミュレットを装備させたので対策は完璧
ユーリでザコ戦と同じように攻撃していればそのうち倒せる

しかし秘奥義のビッグバンは味方全員のHPを1にしてしまうので、アイテムのトリートを連発してすぐに立て直さなければならない
対処が遅れると一人ずつデュークに撃破されてしまう危険な状態だ

HPが残り数万になったらこちらは秘奥義の準備
デュークは連携攻撃でハメてもすぐにカウンターや瞬間移動で距離をとられてしまうので、攻撃が 空振りしても秘奥義につなげられる噛烈襲で離れたところから秘奥義発動、アニメーションつきのカットインが挿入される特殊演出でシークレットミッションを達成した
そういえばいつもはユーリの秘奥義でとどめを刺してるけど、他のキャラで秘奥義使うと最後の演出もやっぱり変化するのかな?
もしニコ動とかでとどめの秘奥義集があったら見てみたいな


さて、これで本編クリアです
クリアタイムは69時間でした
サブイベントは大体片付けてあるので、このあとすぐに追憶の迷い路に向かいます

えっと、望郷の墓所の攻略は2周目にまわします
闘技場の200人斬りも、1周目だと全キャラでクリアできる自信が無いので2周目でLVが十分上がってから挑戦することにします

拍手[3回]

[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]