忍者ブログ
主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記  ゲームのネタばれには注意してくださいね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在ラストダンジョンを攻略中

徐々に厳しさが増していく中ボス戦をクリアしながら奥へ進むと、ついに最深部へと到達
いよいよラザリスとのラスボス戦である


ラザリス移動速度が非常に速く、連携中に遠くへ逃げられてしまうことも
ガンマンは射程が長いから距離をとっていれば攻撃を当てられるんだけど、ラザリスは術詠唱中に攻撃を当てても術を中断させることは出来ない
ただ、術の効果範囲はそれほど広くないので、カノンノでしっかり回復させつつ、主人公はかまわず攻撃を浴びせ続ける

ガンマンはOVLゲージがすぐにたまるので、OVL発動後は接近して強力な技を連発
無我夢中だったから良く覚えてないけど、特に大きな問題はなく倒すことが出来た

しかしこれだけでは終わらない

ジルディアの意思がラザリスを守るため、ラザリスと融合して混沌の力を与えた
最終形態、カオスラザリスのお出ましである

HP200,000って多いな~~
歴代作品のラスボスと比べると少ないが、直前に倒した大ボスのHPが90000弱だったことを考えれば、その倍以上に跳ね上がったわけだ

しかもラザリスから少し離れた位置にキバが3本出現し、そのHPはそれぞれ10000
初見だから良くわかんないけど、こういうときはまず本体より先にオプションから倒すのがセオリーだよな

HPは高くないので連携をかければすぐに撃破できるが、しばらくすると本体がキバを復活させてしまう
くそーこのままキバが復活し続けたら本体に攻撃できないんじゃないか?

でも放っておくわけにもいかないので、再度キバを倒してから本体を攻撃
どうやらキバが復活するのは一度きりだったようなので、あとはパーティキャラが順番にOVLを発動させながら本体を集中攻撃

本体は攻撃を集中させればダウンさせられるし、ガード中でもかまわず攻撃をし続けてガードブレイクを狙う

だが、順調にダメージを与えていたときラザリスが秘奥義を発動!
1Hitあたりのダメージは30前後と少ないが、ヒット数が尋常でないほど多く、そして発動時間が長い!!いつまで経っても攻撃が終わらない!!
効果はパーティ全体に及び、全員のHPが見る見る減っていく

もしかしてHPを1残しての割合ダメージなのかなと淡い希望を抱いたが、ようやく秘奥義が収まったとき、その希望は無残に打ち砕かれた

パーティ全員が同時に戦闘不能…
誰一人として耐えられるものはいなかったのだ…


う~~んどうすればいいんだ??
プレイを中断してすぐに攻略Wikiをチェックする
すると、あの秘奥義を耐える方法が掲載されていた

それは、レディアント装備を装着すること
でも、そんなこと言われてもレディアント装備を手に入れられるクエストは今受けられないし…

ってことは詰んだ!?もしかして詰んでるのか俺!?
何とかレディアント装備なしで耐えられる方法はないのか…

えーっと、秘奥義は術防上昇でダメージを軽減できる
それから、こちらがオーバーリミッツ状態ならダメージを減らせるのか

術防上昇の技なら聖騎士が習得するはず…と思ったけど、あるのは攻撃上昇と防御上昇だけだったorz

でもそうだとしても、ラザリス戦ではガンマンの遠距離攻撃よりも接近して一気に攻めた方がよさそうだったし、攻撃力や防御力が高いということからも、次は聖騎士で戦うことにした

問題はあの凶悪な秘奥義にどう対処するか

秘奥義発動の直前にうまくOVLを発動できればいいんだけど、ラザリスHPが25%以下になると秘奥義を使い、その直前周りのキバが消滅するという前兆があるらしいので、発動タイミングはある程度予測できそうだ

あと出来ることといえば、秘奥義を受けても生き残る確率が上がるよう、ひたすらLVを上げるのみだ

メンバーはカノンノ、リタ、ユーリのままで、1時間半に渡ってLV上げ
また、鍛冶屋で装備品の合成や強化をするのにもトータルで30分近く費やす
敵と戦っている最中にも装備品を一杯落としていったし、LV上げでさらに強力な装備品を装備できるようになったことで、装備はかなり充実してきた

ラスダンにおけるザコ戦も今ではすっかり慣れて、オレンジグミがある限り半永久的に戦い続けられるようになった


その結果、主人公は大剣士のLV59、TOキャラで最高LVであるリタはLV76になった
まだまだラスボスの秘奥義に対する不安は拭い去れてないが、とりあえずこの段階で勝負を挑みにいくことに


第1形態はボスの移動が速く追いかけるのは一苦労だが、術技発動前後の一瞬の隙に攻撃を当てるとのけぞらせることが出来るので、TPを気にせず一気に畳み掛ける

すると攻撃を焦るあまり、パーティ全員がかなりのダメージあるいは戦闘不能の状態で第1形態を撃破
その結果第2形態は全員がぼろぼろの状態で開戦し、すぐにアイテムで回復しようとしたら開幕1秒後に2人が戦闘不能に
OVLゲージも全員たまってないし、どうしようもなかったのでリセットすることに

このラスボス戦で最も苦しいのはある意味、第2形態移行前に回復できないことなのかもしれない
第1形態を撃破する直前にHPとTPを十分にキープしなければならないなんて、難しいな

同時にOVLゲージ第2形態の秘奥義に備えて最低でも誰か一人は温存しないとダメなんだけど、OVLなしで戦うのも辛いし

でも第1形態はHPを常に保つようにしていれば、OVLなしで倒すことも難しくない
とにかくTPの消費を気にせず全力で攻撃することが大切だ
戦闘中にゲージがたまっていくことを計算すれば、第1形態の序盤にOVLを使うことも出来るし


で、HPもTPもある程度キープしたまま第1形態を倒したら、次が本番
まずはまわりにあるキバから倒すのだが、リタのタイダルウェイブを本体をターゲットにして発動させると、キバを3本同時に攻撃できるので、メニューから術技指定で発動させれば簡単にキバを一掃出来る
この時リタの詠唱が中断させられないよう本体の攻撃をひきつけ、適当にキバを殴って術の詠唱を止めるなどの援護を忘れずに

キバがいなくなったら本体へ集中攻撃開始
回復はカノンノ一人で十分なので、本体が攻撃してきてもかまわずフルボッコ
これで大量にあるHPを一気に削ぎ落とす
操作キャラは通常攻撃よりも特技や奥義の連携を中心に連発し、後衛キャラにオレンジグミを使わせてTPを補給してやれば連携を続けられる

そろそろHPが25%位になるなあというところで作戦を変更し、仲間にオーバーリミッツを使わせる指示を追加
秘奥義を使わせるとゲージが空になってしまうので使わせない方向で

そしてユーリがOVL状態のとき、ついにラザリスが秘奥義を発動させる!
主人公とリタは撃破されてしまうが、OVL中のユーリはダメージが半分に抑えられたことで生き残ったほか、奇跡的にカノンノもかろうじて生き残る

すぐさまライフボトルやエリクシールで体勢を立て直す
回復術は詠唱時間がかかるのでとにかくアイテム連打

攻略情報によるとまれに2回目の秘奥義が発動することがあるらしいので、こちらもOVLを使い、秘奥義がこないことを祈りながら一心不乱に攻撃

そしてそして、ついにラスボスを撃破するに至ったのだ!!
く~~厳しい戦いだった!

ヴェスペリアのときもグレイセスのときも、正直言ってラスボスは全然強くなかったけど、やっぱこれくらいの強さだと達成感があるね!
秘奥義は初見殺し級の強さだったけど、今となってはラスボスだからこれくらい強くてもいいかって思うよ


スタッフロールまで見たあとは、セーブしてクリア後のデータへ

ラザリスとの戦いから幾らか月日が流れたようだったけど、そこへ突然、何の前触れもなく空から主人公が落ちてきた!
そんな地味な登場のしかたでいいのかwww
っていうか、世界は救われたのに何でまた戻ってこれたんだ?とか、ツッコミどころはいくつもあるけど、クリア後なんだから細かいことは気にしないね
これでまたTOキャラと一緒に、今まで以上に自由で、そして凶悪なクエストに立ち向かっていくことになるんだと思うとすごくわくわくしてくるね!

プレイ時間は60時間、クリアしたクエストは180
クエストの選択メニューで確認できるクエストのクリア数は、同じクエストをクリアしても重複してカウントされるので、クリアしたクエストの種類はこれよりも若干少なくなる
そんで、確かゲーム中に用意されているクエストの総数は250ってパッケージに書いてあったから、最低でもあと70以上のクエストが残ってるってわけだ!
メインシナリオはクリアしたけど、まだまだ冒険は終わらないぜ!

拍手[3回]

PR
前回の記事の直後、重要任務を受けてエラン・ヴィタールへ向かう
攻略Wikiから、ここがラストダンジョンであり、このクエストでラスボスと戦うことになることを確認しました
ここまで来るの結構長かったけど、ラストにふさわしいフィールドとシナリオ展開だと思います

ラスダンのBGMはマイソロ3のオリジナル曲
コーラス入りの壮大なオーケストラですごい鳥肌が立ちます!
ヴェスペリアやグレイセスのラスダンBGMよりもかっこよくて、最終局面にふさわしい気分が高揚する良曲だと思います
そういえばマイソロ3オリジナルの曲は個人的に好きな曲が多いなあ
これでラスダン専用の戦闘曲が用意されてたら最高だったんけど

ここまできていつもと同じ曲だとつまらないから、オプションで全ての戦闘曲からランダムで再生されるように変更してプレイしてます


ラスダンとなっているエラン・ヴィタールは、世界樹の中に生み出されたラザリスの世界、ジルディアで、こちらの世界ルミナシアとは理が違うため、ニアタが用意した防御システムが無いと進入できない
内部は白い結晶の大地が宙を浮かび、青い花、赤い水、宙を漂う黄色い球が、この世界のものとは全く異なる風景を形作る

ルミナシアは、現実の私たちが暮らす地球が元になり、生物や植物などの理も基本的に同じだから馴染みやすいし、どんな世界なのか想像するのも容易い

しかし今作のジルディアのように、私たちの暮らす世界とは理が全く違う世界とは、どんな場所なのだろうか

・重力が小さい
・大気に酸素が無い
・昼と夜の概念が無い
・水が気体の形でしか存在できない
・炭素が30℃で自然発火する


…考えてるとキリが無いですが、理が違う世界では生物は生きていけないというのを体現するなら上のような感じになるのかなあ?

現実の私たちが地球上で暮らしている間は地球が持つ理のみを享受して一生を過ごすことになるから、それ以外の理を持つ世界のことなんて想像出来ないよね
だからそんな世界を創造して物語を作り上げるシナリオライターは、私たちとは違う概念や考え方を持っているんだなあとちょっと尊敬する

要するに何が言いたいのかというと、よくこんなの考えたよなあと、そういうことです


話が変な方向に行ってしまったので、ゲームの話に戻しましょう

ラスダンに出現する敵はほとんどが鋼体を持っており、1,2発攻撃を当てるだけではのけぞらないからとにかく強い!
大剣士などで1対1を挑みにいくと、こっちが先制攻撃を当てても関係なく攻撃を仕掛けてくるので返り討ちにあってしまう
もうザコの領域超えてるよ、何で鋼体持ってるのよ
だからボスと戦うときみたいにほかの仲間と同時に攻撃を仕掛け、連携をかけて常にのけぞらせてやらないと太刀打ちできない

そしてダンジョン内で何度かある中ボス戦では、人型のジルディアの住民と戦うことになる
そいつらは剣士や格闘家といった戦士タイプや、魔道士や僧侶といった魔道士タイプに分けられ、魔道士タイプは詠唱中に攻撃を当てればのけぞらせて詠唱を中断できるが、戦士タイプはこちらの攻撃を的確にガードする上、敵が連携を仕掛けている間は横からどんなに攻撃をあてても止めることが出来ない
その連携攻撃のヒット数がすさまじく、5秒近くにわたって絶え間なく攻撃を仕掛けてくる上、一度攻撃を受けると連携が終了するまで防御も回避も出来なくなる

魔道士タイプだけならHPが低いことからも簡単に倒せるんだけど、戦士タイプのHPは魔道士タイプの3倍近くもあり、秘奥義を3発当てても倒せない
そして味方が二人以上やられてしまうと、ライフボトルで回復させてもその硬直時間の間に敵が走りこんできて連続攻撃を受けて死亡
回復が全く追いつかず、反撃も出来ずで打つ手が無くなる


…ふう、ザコも強いしボスも強い、どうしようもないねこれ

こうなったら装備品を合成と強化で強くするしかないな
今まで装備品の強化は試したこと無かったから、今こそじっくり時間をかけて、強力な装備を作成すべき時だ

あと、主人公は大剣士ではなくガンマンにする
これなら遠距離から攻撃できて敵から反撃を受けることはないし、敵の鋼体を突き破ってのけぞらせ、動きを封じることも簡単だ


あとはひたすらLV上げ

主人公のガンマンの総経験値が25万だったところから、1時間戦い続けて10万近い経験値を稼げたから、LV上げの効率としては上々だ

それと、このあたりになるとTOキャラのLVが70に到達するが、櫻冴さんのコメントの情報からTOキャラの自動成長がLV70で止まってしまうということが分かっている
したがってLV70以上は自分の好きなTOキャラを固定メンバーとして常にパーティに加え続けることになる

クエストでパーティが指定されている場合を除いては、これからは同じキャラとずーっと戦い続けることになるわけですよ
これはプレイヤーのキャラに対する愛や思い入れが現れてくるんじゃないの??

とりあえず暫定メンバーとして、現在はカノンノ、ユーリ、リタを連れています
これが俺の選んだ道なのか(笑)
まあカノンノが回復役、ユーリが接近戦、リタが魔法担当だから、編成としては悪くない組み合わせだと思う


それでTOキャラ専用装備の中でも最高ランクの装備の必要LVは70なので、ラスダンでTOキャラが70LVになるまでLV上げ

そして装備品に攻撃力や防御力上昇スキルをつけ、ラスダンの中ボスにリベンジ

戦士タイプの敵はガンマンで絶え間なく銃弾を浴びせる
遠距離からの攻撃ならば敵は走りこんでくるだけで攻撃も防御もしないので足止めが可能だ

戦士タイプの動きを封じている間、ほかの仲間3人は作戦で魔道士タイプの敵を狙わせる
魔道士タイプは術詠唱中に攻撃を当てると詠唱を中断させられるため、3人で攻撃させれば魔道士を封殺出来る

戦士タイプの敵の狙いがほかのTOキャラに変わると、ガンマンの攻撃をかわしてほかの味方が攻撃されてしまうためそこから体勢を崩されることもあるが、この戦法なら結構安定して戦うことが出来た
でもこの先戦士タイプが2人同時に出てきたりすると厳しいかも

プレイ時間は57時間
ラスダン攻略中はほかのサブクエストを受けることが出来なくなるので、クエストのクリア数はしばらく増えません

拍手[0回]

このゲームやっててすごくずるいと思う事がある
それはクエストを受ける際の依頼の内容が、必ずしも書いてある内容と合っていないというか、依頼内容からはそのクエストの実態が見えてこないことがあるってことだ

例えばあるダンジョンにいるモンスターを何でもいいから20体倒すというクエストがあるんだけど、実はそのクエストを受けるとそのダンジョンの出現モンスターが固定され、クエスト限定の強敵しか出現しなくなるため、実際はそのモンスターを20体倒すことになる
入口付近のザコを適当に倒してさっさと終わらせようと思ってたらボスクラスの大型モンスターが4体同時に出現して逃げ帰るハメになったよ

これ絶対卑怯だよね?
依頼内容からターゲットが特定できないなんて、初見殺しだよ

それから、ダンジョンの奥にいるボスモンスターを倒すというクエスト
撃破目標数は指定されてないし、現地に行くとマップ上で確認できるターゲットは1体だけだから、当然その1体を倒してクエストクリアと思うんだけど、実際戦闘が始まると同じやつが複数同時に出現することがある

1体でも強力なボスモンスターがなぜ2体とか3体同時に出てくるのか?
そういう時はクエスト内容に出現数を表示してもらわないと、そのクエストの難易度が全く違ってくるじゃないか
こっちは1対4で戦うつもりで準備してくるのに、話が全然違うじゃないか

それは重要任務の時も同じなんだけどね
マップ上でのイベントでは1体しかいないのに、戦闘が始まると2体になって現れるパターン
1体だけでも十分強いのに、なぜ複数同時に出てくるのか?
それはおそらくテイルズの戦闘システムの特性が関係してくるんだろうな
テイルズの戦闘は1対多数だと、1体に対して複数人で連携をかけてはめられるから、それだとボス戦の面白みや駆け引きがなくなると製作陣が判断したんだろうな
だからボスが2人出てきたとしても、こっちは4人いるんだから文句は言えないという事なのか
でもそれだったらもう少し1体の強さ下げてくれたっていいじゃんよ~


物語が終盤に入ったことで、主人公専用の最強装備、レディアントを集めるサブクエストが出現する
同行者はジュディス一人で、ヴェラトローパ最深にいるRウォーリアと戦う
相手は人型で、ガンマンの主人公一人で十分だったけど、ジュディスが間に入って連携をかけてくれることで手際よく倒せた

こいつを倒したらようやくレディアントが手に入るのか~と思ったんだけど、なにも残さずにどっかに消えちゃったじゃねえか!
しかも次は2人同時に現れて、全部集めるにはそれを16種類も倒さないとダメだって!?
面倒くせーー(#゚Д゚)

とりあえずこれで分かった事は、主人公が転職できる職業の数分レディアントがいて、倒すとその職業に対応した専用装備をもらえるってことかな


ストーリーの方は、ジルディアに浸食された理をもとに戻す主人公の能力を他人に転写する実験が行われる
いや、その能力はディセンダーが持っている固有の能力なわけで、それをみんなが使えるようになったらディセンダーのありがたみがなくなっちゃうじゃん

しかしリタはそれをやってのけて、なんと人同士が手をつなぐだけでディセンダーの能力をコピーできるようにしてしまった
いいのかよその術式~ チートすぎるんじゃないの?
この世界はソウルアルケミーやらドクメントやらの概念があるせいでなんでも出来ちゃうんだよな
ま、なんでも出来たらつまらないから、ヒトの祖はその力を手放したわけだけど


それで、初めてヴェラトローパに行ってから長いことたったけど、ようやくラザリスを封印するのに必要なドクメントがそろい、ラングリースのボルテックスで封印結界を発動させる

しかしその結界は不安定で、一度は封じ込めたジルディアの巨大なキバが再び出現し、世界樹の幹を刺し貫く!
そしてそのダメージが世界樹と一心同体である主人公にも流れ込んだ!
これは痛すぎるっ!!

なんとか意識を取り戻した主人公だが、世界樹がジルディアに浸食されると同時に主人公の体も浸食され始める
それをとっさにカノンノが主人公から受け継いだディセンダーの力で浄化し事なきを得る

しかし、世界樹がジルディアに浸食されるのはもはや時間の問題…
主人公たち一行は、ラザリスとの最後の決戦に挑むため、世界樹へと向かうことに…


いよいよもって物語は最終局面に差し掛かりましたが、これから決戦って時にすでに主人公が満身創痍じゃないですか
大丈夫なのかなあ?

プレイ時間は54時間、クリアしたクエストは178

拍手[0回]

今更ですが、このゲームのボリュームはマジですごいと思う

仲間になるキャラが80人近くいるほか、サブキャラも含めると100人近いテイルズキャラが登場するんだけど、よくもまあこれだけの声優陣が集まったもんです

しかも戦闘ではキャラ専用の技が多数用意されてるし、ボイスは全て新規に収録
そして全員分の秘奥義も、1種類ずつではあるけどこれ1本で見られるなんて、豪華すぎると思いませんか?

原作シリーズのような濃密なシナリオは無いけれど、キャラの多さ、ボイスの多さ、技の多さ、装備の多さといったボリュームは、テイルズの名を関する作品群ではダントツで最高峰なんじゃないでしょうか?
そういう意味でも、このマイソロ3をプレイすることになって本当によかったと思ってます



パーティにスタンを加えて闘技場でしばらく戦ってたら、コングマンとバルバトスが乱入してきました
主人公はガンマンになっていつものように遠距離から撃ちこみ、ゲージがたまったら突撃して秘奥義っていう感じでどの相手も攻略できました
やっぱりガンマンは使いやすい

重要任務ではカノンノの持つ過去の記憶の謎を知るため、新ダンジョンの聖地ランドグリース
世界樹に近いここは人外の地って感じで、こんな場所がこの世界にあったのかというような雰囲気
でも出てくる敵も相当強くて、特に亀みたいなやつは数発攻撃を当ててもびくともせず、連続ヒットする攻撃を全部受けると低レベルの主人公だと1撃でやられてしまうくらい攻撃力が高い
だから仲間の術攻撃も織り交ぜて、複数人で連携をかけないと手に負えません

んでここにいる蜘蛛みたいなボスなんだけどこいつがまた強い
ジャンプ攻撃は一撃で800以上食らうし、術のネガティブゲイトもまた、クリーンヒットすると800位食らう
当然のようにのけぞり耐性あるから複数人で畳み掛けないと反撃されるし

…なんかあれだね、マイソロ3の敵は強いね、ザコもボスも
それって味方のHP少ないからなんじゃないの?
だって戦闘難易度の高かったグレイセスでさえ、LV60になればHPは3000以上になるけど、マイソロ3は2000ちょいしかない

というかマイソロの場合は自由度が高すぎるんだよ
主人公の職業も然り、パーティ編成や装備の内容
それらの組み合わせでパーティの強さは全然違ってくるから、プレイヤーはその中でいろんなことを試しながら、ある程度正解のパターンを導き出さないとならない
それが出来ないといくらLV上げしてもキャラの強さは引き出せないから、ゲーム後半の敵に歯が立たなくなってくる

ゲームに慣れてきて、正解のパターンを知っているプレイヤーならこういう後半の強敵でも余裕で処理できるんだろうなあ
それこそ低レベルプレイも十分可能になると思う

何が言いたいのかというと、今の魔法剣士LV25程度じゃボスは倒せないねってこと
だから結局ガンマンになって倒しました
もう困ったときのガンマン頼みだね

重要任務が終わった後は、ランドグリースに関するクエストを受けてそこでレベル上げ

大剣士をLV30にしたら聖騎士になれるので、これで全ての職業になれるようになった
聖騎士は大剣士の攻撃力と僧侶の回復術を併せ持った強力なクラスと説明にあったのでさっそくなってみる

大剣士のときもそうだったけど、武器の大剣はリーチが長いが攻撃モーションが遅いので、こちらが先に攻撃を仕掛けても敵のほうが先に攻撃してきてこちらの攻撃が潰されるということがよくある
方向キーを入力しながらだとリーチは短いが出の早い柄による打撃が出せるので、敵との間合いに応じて攻撃方法を使い分けなければならないという上級テクニックが必要になる
その分術技は使いやすく強力なものが多いので、使いこなせばかなり強力な職業といえるだろう
今は聖騎士のLV33になったところです

プレイ時間は48時間、クリアしたクエストは161

拍手[0回]

PS3がお陀仏になったので、しばらくはパソコンのゲームかマイソロ3しかやるものがないよう(;;)

その反動でゲーム製作の勢いがついているのはまあプラスの方向かも知れんけど

でもマイソロ3は今までどおりゆるゆると進める予定


重要任務で2回目のサレを倒した後、シフノ湧泉洞

そこでは人型ではない大型モンスターとボス戦になるんだけど、そいつのHPはなんと8万超!
しかもオプションでHPが13000もあるクラゲみたいなのが3体も同時出現する!

ちょっと待て!
直前に戦ったサレのHPは45000だったんだぞ!?
いくらなんでも急にランクアップしすぎだろ!?

とりあえず仲間の作戦は違う敵を狙えにして、プレイヤーはボス本体をターゲットすることで先にザコを片付けさせようと思ったんだけど、本体はハイパーアーマーでもまとってるのか、10Hit以上当ててものけぞらなくて全然足止めできず、結局ザコ1匹も倒せずに全滅だよorz

畜生強すぎるぜ
セオリーどおりLV上げしようと思うけど、どれだけ上げればいいのやら

…よし、こうなったら主人公が秘奥義習得するLV45まで上げるか
最高LVのガンマンがLV33だから、大体あと10万弱の経験値が必要だ

幸いにもこの重要任務は得点で取得経験値が+15%されるので好都合
1回あたりの戦闘で得られる経験値は平均で1000なんだけど、やってみると1時間ほどで目標のLV45まで上げられた


そしてあらかじめOVLゲージをザコ戦でためてからボスにリベンジ
開幕から秘奥義を連発してザコもろともボスを撃破出来ました

秘奥義はプレイヤーが2回、あとのキャラが1回ずつの計5回発動させたんだけど、ガンマンは通常攻撃のヒット数が多くてゲージのたまりが早いからいいね
秘奥義を習得したことで火力不足も十分補えたし

さて、次は何になろうかな?
とりあえずパーティメンバーに応じて臨機応変に転職することにして、LVは秘奥義を覚える45を目標にして鍛えてみるか


サブクエストでは念願のアニスとシェリアが仲間になりました!
特にアニスの可愛さは反則w
セリフに❤とか☆とか記号多すぎw


それから、パーティにルークとアッシュを加えてアブソール山頂まで行くクエストなんだけど、まさかそこでヴァンとボス戦が発生するとは
さすが原作のラスボス、強さが容赦ない
魔法詠唱中に攻撃しても中断しないのかよ

しかもルークとアッシュは回復手段持たないから、2人を生かすにはプレイヤーが僧侶かビショップになって援護しなければ
それともガンマンになっていつものように足止めしつつ秘奥義でごり押ししたほうが手っ取り早いかも

でもビショップになって援護してたらルークとアッシュがいい感じにOVLで攻めてくれたので勝てました
今はサブクエストをこなしながら魔法剣士のLV上げをしてます

プレイ時間は41時間、クリアしたクエストは143

拍手[0回]

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
つぶやき
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新コメント
[02/04 NONAME]
[07/25 藍]
[07/23 NONAME]
[11/24 NONAME]
[04/25 ozm]
P R
バーコード
忍者ブログ [PR]