主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在プレイ時間は32時間で、平均LVは49、第3部まで終了したところです
実は昨日ナハティガルを倒した段階で第2部が終了してたんですが、この後のシナリオ展開を見てるともう少し終了タイミングを後にずらした方が良かったんじゃないかって思うんです
どうも今作は話の区切りの付け方が上手くないようで
しかしさらに話を進めると第3部はすぐに終わってしまいます
プレイ時間にしてわずか6時間、第1部より短かったです
確かに、第3部は超展開の連続で、ジュードにとって世界が終わってしまうような絶望的な状況が2度も訪れてしまいます
まさに激動の第3部という感じで、攻略すべきダンジョンやフィールドの数もとても少なく、ほとんどが会話イベントでした
その内容はあまりにも壮絶で、私自身この日記にどう書き記せばいいか戸惑うほどで…
…とりあえず順を追って話を進めます
ストーリーに関しては特に印象的だった部分を抜き出して語るということで
(…今さらすぎるけどこのTOXの日記ネタバレ全然自重してないよなw
まあいつものことだからいいよね、そういう日記だからw)
ファイザバード沼野では、いつものダンジョンのようにフィールドを歩いて移動するのかと思ったら、戦場へ踏み出すと同時に強制戦闘発生で、しかもリザルト画面なしで7,8連戦することになる
メニュー画面が開けないので回復やパーティ編成の変更、スキルのつけ直しもできず、かなり厳しい戦いとなる
特に困ったのは料理効果が発生しないこと
こんなことなら事前に(大)や(特)など発生回数の多い料理を使っておくべきだった
…いや違う、リザルトが1回しかないからどの道発生するのは1回だけか
それが終わるとアグリア以外の四象刃3人と同時に戦うことになる
3人同時にキターーー!!
言うまでもなく苦戦は必至だが、やっぱりLVはこっちの方が高いので殴り合いになってもすぐに倒れることはなかった
戦いの定石にのっとり、まずは術の攻撃が強力で耐久力の低いプレザから攻撃
時々ジャオがかばってくるので時間はかかったがどうにか撃破
続いてプレザをかばって消耗しているジャオを撃破
エリーゼで回復しつつ、最後にウィンガルを攻撃するが、撃破直前で秘奥義を食らってしまう
まあやられたのは一人だけだったからライフボトルで復活させて終了だけど
それにしてもどんなゲームや作品においても、強敵が複数同時に出てくるシーンってシナリオ的に燃えますよね?
ゲーム的には大変だけどw
四象刃との戦闘直後、ア・ジュール王のガイアスと戦うことになる
ガイアスは長刀を使った豪快な剣技が非常に強力
虎牙破斬や獅子せんこうなどおなじみの技を始め、グレイセスのアスベルが使ってた覇道滅風まで使ってくる
アスベルの専用技だと思ってたけどまさかガイアスが使ってくるとは
でもアスベルのは衝撃波だったのに対してガイアスは波動砲みたかったけど
天子の全人類の緋想天みたいなw
その圧倒的な攻撃力に加え防御面も半端じゃなく、ハイパーアーマーを持っているため1人だといくら攻撃しても全く仰け反らないのだ
こっちは術で回復したりアイテム使ったりでなかなか攻撃に手が回らないから、操作キャラで突っ込んでいっても!マークの技でカウンター食らうし、もうどうしてくれんだよ
この強さ、参るぜ
んでどうにか倒した時のこと
料理効果も使用してすごい量の経験値もらってみんなそれぞれLVUP、GPを4ずつ取得していったんだけど、なぜかエリーゼだけ取得したGPが12だった!
なんで!?バグ!?
それともそういう…なんだ、成長期みたいな状態に入ったの!?
その後のイベントが長かったので理由が確認できたのはかなり後になったんだけど、どうやらスキルの効果で、戦闘中に回復術で回復させた量に応じて経験値が増加したのが原因のようだ
その最大値はなんと3倍!?
た、確かにエリーゼのLVが他のキャラよりも2つほど高くなってる…
うむむ、これは恐ろしいスキルを身につけたものだ
まさかエリーゼだけが経験値3倍になる可能性を秘めてるとは
他のキャラも一応、戦闘中に特定の行動をすることで経験値が増加するスキルを習得するので、戦闘に参加している限りリザーブメンバーよりは多くの経験値をもらえる
これを利用してパーティのLVを均等にしようとする場合、エリーゼはしばらく戦闘に参加させてやれなくなるな
でもこのエクシリア、そのキャラを一定時間使用しないとショートチャットで戦闘に参加させてほしいと訴えてくるんだよね
そんな事を言われるとなんだか可愛そうになるからあんまり聞きたくないというw
特に一時期、なんのタイミングが悪かったのか知らないけどレイアが10分間で4回も同じチャットで訴えてきたから、あのときは流石に使わざるを得なかったww
エクシリアはレコードにカウントされるロングチャットよりも、フィールドを歩いているときに発生するショートチャットの方が発生条件が多彩なんだよね
新しい装備を買う、特定の料理を食べる、特定のキャラをリーダーにして特定のフィールドを歩く、メニュー画面を開いた時間など、そんな条件まであるの?って具合にです
でも発生条件を攻略情報で確認したわけじゃないからあくまでも推測だけどね
ところで料理のことなんだけど、今回はショップで食材ではなく料理自体を購入し、普通のアイテムと同様にメニュー画面で使用して食べることになってます
テイルズの料理システムって作品によって全然違いますよね
私が初めてプレイしたのはヴェスペリアだったので、テイルズの料理システムは全てヴェスペリア方式かと思ってたんだけど、グレイセスやマイソロをプレイして、同じ料理というシステムでも作品によって全然違うんだということがわかりました
個人的にはやっぱりヴェスペリアのように、料理するキャラを選択して食材を消費して作る方式が一番好きでしたね
特にキャラによって料理の得意不得意や好き嫌いがあったり、熟練度というパラメータがあるのが魅力的だと思います
その分料理に関するスキットの発生条件が厳しかったり、料理コンテストのために熟練度を上げるのが面倒だったりもしますがw
…さて、ストーリーの話題に戻ろうと思いますが… …
う~んやっぱやめた
第3部は非常に重苦しい話で、ここで喋っても何にも面白くないので
ほんと、なんであんなことに…
アニメーションがこれでもかってくらい挿入されてたのには鳥肌立ったけどね
実は昨日ナハティガルを倒した段階で第2部が終了してたんですが、この後のシナリオ展開を見てるともう少し終了タイミングを後にずらした方が良かったんじゃないかって思うんです
どうも今作は話の区切りの付け方が上手くないようで
しかしさらに話を進めると第3部はすぐに終わってしまいます
プレイ時間にしてわずか6時間、第1部より短かったです
確かに、第3部は超展開の連続で、ジュードにとって世界が終わってしまうような絶望的な状況が2度も訪れてしまいます
まさに激動の第3部という感じで、攻略すべきダンジョンやフィールドの数もとても少なく、ほとんどが会話イベントでした
その内容はあまりにも壮絶で、私自身この日記にどう書き記せばいいか戸惑うほどで…
…とりあえず順を追って話を進めます
ストーリーに関しては特に印象的だった部分を抜き出して語るということで
(…今さらすぎるけどこのTOXの日記ネタバレ全然自重してないよなw
まあいつものことだからいいよね、そういう日記だからw)
ファイザバード沼野では、いつものダンジョンのようにフィールドを歩いて移動するのかと思ったら、戦場へ踏み出すと同時に強制戦闘発生で、しかもリザルト画面なしで7,8連戦することになる
メニュー画面が開けないので回復やパーティ編成の変更、スキルのつけ直しもできず、かなり厳しい戦いとなる
特に困ったのは料理効果が発生しないこと
こんなことなら事前に(大)や(特)など発生回数の多い料理を使っておくべきだった
…いや違う、リザルトが1回しかないからどの道発生するのは1回だけか
それが終わるとアグリア以外の四象刃3人と同時に戦うことになる
3人同時にキターーー!!
言うまでもなく苦戦は必至だが、やっぱりLVはこっちの方が高いので殴り合いになってもすぐに倒れることはなかった
戦いの定石にのっとり、まずは術の攻撃が強力で耐久力の低いプレザから攻撃
時々ジャオがかばってくるので時間はかかったがどうにか撃破
続いてプレザをかばって消耗しているジャオを撃破
エリーゼで回復しつつ、最後にウィンガルを攻撃するが、撃破直前で秘奥義を食らってしまう
まあやられたのは一人だけだったからライフボトルで復活させて終了だけど
それにしてもどんなゲームや作品においても、強敵が複数同時に出てくるシーンってシナリオ的に燃えますよね?
ゲーム的には大変だけどw
四象刃との戦闘直後、ア・ジュール王のガイアスと戦うことになる
ガイアスは長刀を使った豪快な剣技が非常に強力
虎牙破斬や獅子せんこうなどおなじみの技を始め、グレイセスのアスベルが使ってた覇道滅風まで使ってくる
アスベルの専用技だと思ってたけどまさかガイアスが使ってくるとは
でもアスベルのは衝撃波だったのに対してガイアスは波動砲みたかったけど
天子の全人類の緋想天みたいなw
その圧倒的な攻撃力に加え防御面も半端じゃなく、ハイパーアーマーを持っているため1人だといくら攻撃しても全く仰け反らないのだ
こっちは術で回復したりアイテム使ったりでなかなか攻撃に手が回らないから、操作キャラで突っ込んでいっても!マークの技でカウンター食らうし、もうどうしてくれんだよ
この強さ、参るぜ
んでどうにか倒した時のこと
料理効果も使用してすごい量の経験値もらってみんなそれぞれLVUP、GPを4ずつ取得していったんだけど、なぜかエリーゼだけ取得したGPが12だった!
なんで!?バグ!?
それともそういう…なんだ、成長期みたいな状態に入ったの!?
その後のイベントが長かったので理由が確認できたのはかなり後になったんだけど、どうやらスキルの効果で、戦闘中に回復術で回復させた量に応じて経験値が増加したのが原因のようだ
その最大値はなんと3倍!?
た、確かにエリーゼのLVが他のキャラよりも2つほど高くなってる…
うむむ、これは恐ろしいスキルを身につけたものだ
まさかエリーゼだけが経験値3倍になる可能性を秘めてるとは
他のキャラも一応、戦闘中に特定の行動をすることで経験値が増加するスキルを習得するので、戦闘に参加している限りリザーブメンバーよりは多くの経験値をもらえる
これを利用してパーティのLVを均等にしようとする場合、エリーゼはしばらく戦闘に参加させてやれなくなるな
でもこのエクシリア、そのキャラを一定時間使用しないとショートチャットで戦闘に参加させてほしいと訴えてくるんだよね
そんな事を言われるとなんだか可愛そうになるからあんまり聞きたくないというw
特に一時期、なんのタイミングが悪かったのか知らないけどレイアが10分間で4回も同じチャットで訴えてきたから、あのときは流石に使わざるを得なかったww
エクシリアはレコードにカウントされるロングチャットよりも、フィールドを歩いているときに発生するショートチャットの方が発生条件が多彩なんだよね
新しい装備を買う、特定の料理を食べる、特定のキャラをリーダーにして特定のフィールドを歩く、メニュー画面を開いた時間など、そんな条件まであるの?って具合にです
でも発生条件を攻略情報で確認したわけじゃないからあくまでも推測だけどね
ところで料理のことなんだけど、今回はショップで食材ではなく料理自体を購入し、普通のアイテムと同様にメニュー画面で使用して食べることになってます
テイルズの料理システムって作品によって全然違いますよね
私が初めてプレイしたのはヴェスペリアだったので、テイルズの料理システムは全てヴェスペリア方式かと思ってたんだけど、グレイセスやマイソロをプレイして、同じ料理というシステムでも作品によって全然違うんだということがわかりました
個人的にはやっぱりヴェスペリアのように、料理するキャラを選択して食材を消費して作る方式が一番好きでしたね
特にキャラによって料理の得意不得意や好き嫌いがあったり、熟練度というパラメータがあるのが魅力的だと思います
その分料理に関するスキットの発生条件が厳しかったり、料理コンテストのために熟練度を上げるのが面倒だったりもしますがw
…さて、ストーリーの話題に戻ろうと思いますが… …
う~んやっぱやめた
第3部は非常に重苦しい話で、ここで喋っても何にも面白くないので
ほんと、なんであんなことに…
アニメーションがこれでもかってくらい挿入されてたのには鳥肌立ったけどね
PR
現在プレイ時間26時間半、平均LVは41で、ナハティガルを倒した後、これからファイザバード沼野に向かうところです
ア・ジュールの首都でのイベントで四象刃(フォーヴ)と呼ばれるやつら二人とボス戦が発生するんだけど、こっちのLVが36あったのに対してボスのLVは28
そして実際に戦うと手ごたえなし
戦術もなにもなしに倒せてしまった
これってもしかして、LV上げし過ぎたのかな?
いやでも私は特別LV上げに時間かけてるつもりはないし
でもフィールドやダンジョンではサイダー飯とかを食べて経験値を上昇させ、料理効果の発生回数を有効活用するため、なるだけエンカウントリンクを発生させるようにしてます
これなら、例えばサイダー飯(並)の効果発生回数は4回なんだけど、1戦闘につき敵シンボルを2体ずつリンクさせれば、合計8戦闘分料理効果の恩恵をうけられることになります
その上私はそのエリアに出現する敵の経験値を常にチェックし、特に経験値の多い魔物をリンクに含ませるようにして戦闘を発生させ、とにかく1戦闘で得られる経験値量が多くなるようにしています
だからエンカウント回数が少ない割にLVが上がっちゃうんですけどね、私はこのプレイスタイルが好みです
それにしても、自分では特別LV上げをしている感覚はないのに、LVが上がりすぎてボスが弱くなってるなんて、もしかして今作ってほとんどLV上げしなくても進めるようになってる仕様なのか?
っていうか敵の強さが物足りないと感じてるなら難易度上げちゃえばいい話なんだけど、私は1周目はノーマルでプレイすると決めているので、本編をクリアするまで難易度を変えるつもりはありません
よく1周目からいきなりハードでプレイする人とかいますが、それだと作品本来の難易度が分からなくなりますよね
そんなやつが「アビスはめっちゃ難しい」とか言ってくると、なぜノーマルでプレイせずにそんなことが言えるのかと疑問を感じずにはいられないのです
ところで、四象刃とのボス戦の後シャン・ドゥに戻った時、闘技場で戦ってみたんだけど、味方は一人しか参加できない上最初からかなり強いやつが出てきて驚いた
だってこいつらさっきいたフィールドにいたやつらじゃん!
しかも敵を倒すごとにさらに強さが増していくからあたふただったよ
それならまだいいんだけど、闘技場での戦闘ではバトルエリアの外に出た敵は落下して脱落となるので、敵を場外につき落とす事も出来るんだけど、逆にいえばプレイヤーも場外に落ちる可能性があるわけで、しかもフリーランで足を踏み外すだけで簡単に落ちてしまうのだ
敵を場外に押し込もうとして通常攻撃で踏み込むだけでも落下してしまうし、慣れないうちは敵と戦うよりも場外に落下してしまうことに注意しないと
私は2回挑戦して2回とも自分から場外に身投げしてしまうという失態を犯してしまったんですが、なんでこんな仕様にしたんだろうね?
味方のLVが36になるまでは、LVUPで得られるGPは4だったんだけど、LV36からはさらにひとつ増えて5もらえるようになります
そしてこのころになると、最初に使っていたリリアルオーブの成長が限界に達し、2枚目のリリアルオーブが出現するんです!
すげー、2枚目だー!
初期状態のリリアルオーブはエリアを囲むための必要GPが4だけで済み、しかも3重先までのエリアが判明しているため、目当てのスキルや術技がすぐに習得できる
もはや1枚目のリリアルオーブは用済みだね
それで2枚目のリリアルオーブには各キャラに奥義と呼ばれる強力な術技が用意されており、これを習得することでオーバーリミッツ中に秘奥義を発動させることができるようになる
私はてっきり、秘奥義そのものを習得することが条件と思ってたんだけど、意外と簡単に使用可能になるんですね
ちなみにLV36以降はLVUP時に得られるGPが5になるんだけど、LV41からは4に戻ってしまいます
え、戻っちゃうの?
一度上がった成長率が下がってしまうなんて…というかむしろ、なぜLV36~LV40のときだけGPが5になったんだろう?
リリアルオーブの2枚目が出現するタイミングだから?
う~ん解せぬ
ところでテイルズシリーズの特徴的なシステムのひとつである称号なんだけど、今回はプレイヤーの様々な行動によりカウントされるレコードが一定値に達することが、主な称号の習得条件となっています
しかし称号を習得しても称号ポイントが与えられるだけでキャラにセットしたりは出来ないし、何の役にも立たない
今までの作品だと称号を変えると外見が変わったり、新しいスキルを習得できたりしてキャラ毎につけかえる楽しみがあったんだけど、今作ではそのような楽しみがないのが非常に残念です
ストーリーはシャン・ドゥに戻った後ワイバーンで空路イル・ファンに向かうことに
そういえばOPからアニメムービーが一度も再生されてないなあと思ってたんだけど、その矢先にここでムービーが再生されました
今作のアニメーションムービーは見た目がすごく鮮やかなだけでなく1本の再生時間が長く、気合入ってるなあと感じます
んでそのアニメの中でこちらが乗っているワイバーンの十数倍はあろうかという巨大な飛竜に襲われ、そのまま街へと墜落してしまう
そして追って来た飛竜と戦うことになるんだけど、あれほど圧倒的な大きさで描かれていた竜が戦闘ではワイバーンと同じくらいの大きさに縮んでしまう
あれ~~??この変化は明らかにおかしいよね?
それとも私がおかしいのか?
アニメで見たときのあの大きさは、クリア後のイベントで戦うことになるような、グレイセスで言うロックガガン的な位置づけかと思ってゾクゾクしたのに実際戦ってみたら全然強くなかったという
俺の期待値返せよw
それはともかく、墜落したのはカラハ・シャールで、ここからだと陸路でイル・ファンに行くことはできない
なんてこった、せっかく苦労してワイバーンを借りてきたのにまた振り出しに戻ってしまうなんて
と思ったけど、ワイバーンは間もなく治療を終えて再び飛べるようになってた 軽っ!
ここでまた面倒なことになるかと思ったけど、まあいいや
イル・ファンにつくと、王宮に殴りこんでナハティガルと戦うことになる
このナハティガルが、秘奥義を使用する初めてのボスとなる
オーバーリミッツから発動すると言ってもオーバーリミッツ状態になってるのかどうかわかりにくいんだよね
っていうか敵の秘奥義に関する情報が戦闘終了後に表示されるんだけど、それを先に言ってくれよ!って感じだったねw
秘奥義は1発だけ食らってしまい2500ダメージで即死
でもそれ以外の攻撃は大したことないので、地属性のリンクアーツを連発してたら倒せました
できればこっちも秘奥義を食らわせたかったところなんだけど、まだ安定して発動させられないんだよね
チェインさせてたら時間なくなってくし
ア・ジュールの首都でのイベントで四象刃(フォーヴ)と呼ばれるやつら二人とボス戦が発生するんだけど、こっちのLVが36あったのに対してボスのLVは28
そして実際に戦うと手ごたえなし
戦術もなにもなしに倒せてしまった
これってもしかして、LV上げし過ぎたのかな?
いやでも私は特別LV上げに時間かけてるつもりはないし
でもフィールドやダンジョンではサイダー飯とかを食べて経験値を上昇させ、料理効果の発生回数を有効活用するため、なるだけエンカウントリンクを発生させるようにしてます
これなら、例えばサイダー飯(並)の効果発生回数は4回なんだけど、1戦闘につき敵シンボルを2体ずつリンクさせれば、合計8戦闘分料理効果の恩恵をうけられることになります
その上私はそのエリアに出現する敵の経験値を常にチェックし、特に経験値の多い魔物をリンクに含ませるようにして戦闘を発生させ、とにかく1戦闘で得られる経験値量が多くなるようにしています
だからエンカウント回数が少ない割にLVが上がっちゃうんですけどね、私はこのプレイスタイルが好みです
それにしても、自分では特別LV上げをしている感覚はないのに、LVが上がりすぎてボスが弱くなってるなんて、もしかして今作ってほとんどLV上げしなくても進めるようになってる仕様なのか?
っていうか敵の強さが物足りないと感じてるなら難易度上げちゃえばいい話なんだけど、私は1周目はノーマルでプレイすると決めているので、本編をクリアするまで難易度を変えるつもりはありません
よく1周目からいきなりハードでプレイする人とかいますが、それだと作品本来の難易度が分からなくなりますよね
そんなやつが「アビスはめっちゃ難しい」とか言ってくると、なぜノーマルでプレイせずにそんなことが言えるのかと疑問を感じずにはいられないのです
ところで、四象刃とのボス戦の後シャン・ドゥに戻った時、闘技場で戦ってみたんだけど、味方は一人しか参加できない上最初からかなり強いやつが出てきて驚いた
だってこいつらさっきいたフィールドにいたやつらじゃん!
しかも敵を倒すごとにさらに強さが増していくからあたふただったよ
それならまだいいんだけど、闘技場での戦闘ではバトルエリアの外に出た敵は落下して脱落となるので、敵を場外につき落とす事も出来るんだけど、逆にいえばプレイヤーも場外に落ちる可能性があるわけで、しかもフリーランで足を踏み外すだけで簡単に落ちてしまうのだ
敵を場外に押し込もうとして通常攻撃で踏み込むだけでも落下してしまうし、慣れないうちは敵と戦うよりも場外に落下してしまうことに注意しないと
私は2回挑戦して2回とも自分から場外に身投げしてしまうという失態を犯してしまったんですが、なんでこんな仕様にしたんだろうね?
味方のLVが36になるまでは、LVUPで得られるGPは4だったんだけど、LV36からはさらにひとつ増えて5もらえるようになります
そしてこのころになると、最初に使っていたリリアルオーブの成長が限界に達し、2枚目のリリアルオーブが出現するんです!
すげー、2枚目だー!
初期状態のリリアルオーブはエリアを囲むための必要GPが4だけで済み、しかも3重先までのエリアが判明しているため、目当てのスキルや術技がすぐに習得できる
もはや1枚目のリリアルオーブは用済みだね
それで2枚目のリリアルオーブには各キャラに奥義と呼ばれる強力な術技が用意されており、これを習得することでオーバーリミッツ中に秘奥義を発動させることができるようになる
私はてっきり、秘奥義そのものを習得することが条件と思ってたんだけど、意外と簡単に使用可能になるんですね
ちなみにLV36以降はLVUP時に得られるGPが5になるんだけど、LV41からは4に戻ってしまいます
え、戻っちゃうの?
一度上がった成長率が下がってしまうなんて…というかむしろ、なぜLV36~LV40のときだけGPが5になったんだろう?
リリアルオーブの2枚目が出現するタイミングだから?
う~ん解せぬ
ところでテイルズシリーズの特徴的なシステムのひとつである称号なんだけど、今回はプレイヤーの様々な行動によりカウントされるレコードが一定値に達することが、主な称号の習得条件となっています
しかし称号を習得しても称号ポイントが与えられるだけでキャラにセットしたりは出来ないし、何の役にも立たない
今までの作品だと称号を変えると外見が変わったり、新しいスキルを習得できたりしてキャラ毎につけかえる楽しみがあったんだけど、今作ではそのような楽しみがないのが非常に残念です
ストーリーはシャン・ドゥに戻った後ワイバーンで空路イル・ファンに向かうことに
そういえばOPからアニメムービーが一度も再生されてないなあと思ってたんだけど、その矢先にここでムービーが再生されました
今作のアニメーションムービーは見た目がすごく鮮やかなだけでなく1本の再生時間が長く、気合入ってるなあと感じます
んでそのアニメの中でこちらが乗っているワイバーンの十数倍はあろうかという巨大な飛竜に襲われ、そのまま街へと墜落してしまう
そして追って来た飛竜と戦うことになるんだけど、あれほど圧倒的な大きさで描かれていた竜が戦闘ではワイバーンと同じくらいの大きさに縮んでしまう
あれ~~??この変化は明らかにおかしいよね?
それとも私がおかしいのか?
アニメで見たときのあの大きさは、クリア後のイベントで戦うことになるような、グレイセスで言うロックガガン的な位置づけかと思ってゾクゾクしたのに実際戦ってみたら全然強くなかったという
俺の期待値返せよw
それはともかく、墜落したのはカラハ・シャールで、ここからだと陸路でイル・ファンに行くことはできない
なんてこった、せっかく苦労してワイバーンを借りてきたのにまた振り出しに戻ってしまうなんて
と思ったけど、ワイバーンは間もなく治療を終えて再び飛べるようになってた 軽っ!
ここでまた面倒なことになるかと思ったけど、まあいいや
イル・ファンにつくと、王宮に殴りこんでナハティガルと戦うことになる
このナハティガルが、秘奥義を使用する初めてのボスとなる
オーバーリミッツから発動すると言ってもオーバーリミッツ状態になってるのかどうかわかりにくいんだよね
っていうか敵の秘奥義に関する情報が戦闘終了後に表示されるんだけど、それを先に言ってくれよ!って感じだったねw
秘奥義は1発だけ食らってしまい2500ダメージで即死
でもそれ以外の攻撃は大したことないので、地属性のリンクアーツを連発してたら倒せました
できればこっちも秘奥義を食らわせたかったところなんだけど、まだ安定して発動させられないんだよね
チェインさせてたら時間なくなってくし
エクシリアの武器屋や道具屋といったショップは街ごとの限定品とかはなく、全てのショップで共通の商品が売られている
そしてその品ぞろえは戦闘やフィールドの探索ポイントで得られた素材を納品することで増えていく
つまり、プレイヤーの努力次第では序盤で最強クラスの武器を購入することも原理的には可能なのである
まあLV上げと同じで序盤の敵を狩り続けて最強の装備を出現させるのは途方もなく時間がかかるので、普通のプレイヤーならそんなことはせず、よりポイントの高い素材を求めてストーリーを進めるだろう
しかし、他の作品と違ってストーリーの進行状況にそぐわない強力な武器を手にすることが可能だというのは事実
私もこのシステムを利用して、LV上げの最中にかき集めた素材を一気に使って2ランク上の武器を出現・購入したりしてるんだけど、これだとお金がいくらあっても足りなくなるという問題が
そりゃそうだよな、買っても買っても次々に新商品が出てくるんだから
これからは常に戦闘後の獲得ガルドが増える効果を持つ料理を常備したほうがいいかも
あと、リリアルオーブについて
オーブが成長する程外周のエリアを埋めるために必要なGPが増えてくるので、早い段階で外周を埋めてオーブを成長させるためには、すでに埋まっている辺を重点的に成長させることになる
オーブの六角形の辺はそれぞれ2種類の基本ステータスをつかさどっているため、外周を埋めるためその辺を重点的に埋めるという事は、ステータスの成長量が偏ってしまうことになる
6辺のうち3辺を埋めればオーブが成長するため、大きく3つの基本ステータスを重点的に成長させることになるけど、隣り合った辺同士は成長させやすいという特徴も
そうではなく全てのステータスをまんべんなく上げることもできるけど、それだとオーブの成長が遅れて何かに特化したキャラが作れず、器用貧乏になってしまうということも考えられる
リリアルオーブによる自由成長システム…まさかここまで奥が深いものだとは
ストーリーはシャン・ドゥという街へ着く
ここにはテイルズ恒例の闘技場があるようで
ほうほう、闘技場というと、最後に待ち受ける歴代テイルズのゲストキャラが誰なのか気になるところですね
まあそれはまだまだ先の話か
んでとある事情から闘技場に参加することになるのも恒例
しかしその中でミラの命を狙うアルクノアという謎の組織が絡んできて、ティポがさらわれてしまう
なぜだ?ティポはただのぬいぐるみ…ではないのはわかるけど、それを奪ったということは、何か特別な力があるということなのだろうか?
王の狩り場の先にある廃墟で、ティポを追って行ったエリーゼ、アルヴィンと合流するが、そこにいたのは今までの記憶を失ったティポだった
ティポは研究所で開発されたブースターと呼ばれる兵器であり、中にあるメモリーを取り出されてしまい、初期化されてしまったようだ
さらに、エリーゼが会いたいと言っていた両親はもうこのようにはいないことを知らされる
心の支えを失ったエリーゼはそこに深い傷を負ってしまうが、その傷も癒えぬまま、一行はア・ジュールの首都へ行き、ア・ジュール王に会いに行くことになる
話の通じる相手だといいんだけど…
本当は陸路でイル・ファンに行くはずだったのに、それがダメでワイバーンを借りることになって、今度はそのためにア・ジュール王に会わなければならないなんて…何という遠回りなおつかいなんだ
まあRPGはこうでないといろんなところに行けないんだけどね
プレイ時間は20時間半、平均LVは32になりました
そしてその品ぞろえは戦闘やフィールドの探索ポイントで得られた素材を納品することで増えていく
つまり、プレイヤーの努力次第では序盤で最強クラスの武器を購入することも原理的には可能なのである
まあLV上げと同じで序盤の敵を狩り続けて最強の装備を出現させるのは途方もなく時間がかかるので、普通のプレイヤーならそんなことはせず、よりポイントの高い素材を求めてストーリーを進めるだろう
しかし、他の作品と違ってストーリーの進行状況にそぐわない強力な武器を手にすることが可能だというのは事実
私もこのシステムを利用して、LV上げの最中にかき集めた素材を一気に使って2ランク上の武器を出現・購入したりしてるんだけど、これだとお金がいくらあっても足りなくなるという問題が
そりゃそうだよな、買っても買っても次々に新商品が出てくるんだから
これからは常に戦闘後の獲得ガルドが増える効果を持つ料理を常備したほうがいいかも
あと、リリアルオーブについて
オーブが成長する程外周のエリアを埋めるために必要なGPが増えてくるので、早い段階で外周を埋めてオーブを成長させるためには、すでに埋まっている辺を重点的に成長させることになる
オーブの六角形の辺はそれぞれ2種類の基本ステータスをつかさどっているため、外周を埋めるためその辺を重点的に埋めるという事は、ステータスの成長量が偏ってしまうことになる
6辺のうち3辺を埋めればオーブが成長するため、大きく3つの基本ステータスを重点的に成長させることになるけど、隣り合った辺同士は成長させやすいという特徴も
そうではなく全てのステータスをまんべんなく上げることもできるけど、それだとオーブの成長が遅れて何かに特化したキャラが作れず、器用貧乏になってしまうということも考えられる
リリアルオーブによる自由成長システム…まさかここまで奥が深いものだとは
ストーリーはシャン・ドゥという街へ着く
ここにはテイルズ恒例の闘技場があるようで
ほうほう、闘技場というと、最後に待ち受ける歴代テイルズのゲストキャラが誰なのか気になるところですね
まあそれはまだまだ先の話か
んでとある事情から闘技場に参加することになるのも恒例
しかしその中でミラの命を狙うアルクノアという謎の組織が絡んできて、ティポがさらわれてしまう
なぜだ?ティポはただのぬいぐるみ…ではないのはわかるけど、それを奪ったということは、何か特別な力があるということなのだろうか?
王の狩り場の先にある廃墟で、ティポを追って行ったエリーゼ、アルヴィンと合流するが、そこにいたのは今までの記憶を失ったティポだった
ティポは研究所で開発されたブースターと呼ばれる兵器であり、中にあるメモリーを取り出されてしまい、初期化されてしまったようだ
さらに、エリーゼが会いたいと言っていた両親はもうこのようにはいないことを知らされる
心の支えを失ったエリーゼはそこに深い傷を負ってしまうが、その傷も癒えぬまま、一行はア・ジュールの首都へ行き、ア・ジュール王に会いに行くことになる
話の通じる相手だといいんだけど…
本当は陸路でイル・ファンに行くはずだったのに、それがダメでワイバーンを借りることになって、今度はそのためにア・ジュール王に会わなければならないなんて…何という遠回りなおつかいなんだ
まあRPGはこうでないといろんなところに行けないんだけどね
プレイ時間は20時間半、平均LVは32になりました
プレイ時間は15時間
第1部終了後、これからシャン・ドゥへ向かうところです
敵にさらわれたミラ達を助けに行くため要塞へと侵入するジュード達
この要塞は北部と南部に分かれ、それぞれが対称的な4層構造となっておりかなり複雑
こんなに複雑な敵の要塞に侵入して、部屋を一つ一つ探して目的のものを探すというシチュエーション、ドキドキします
んでここではネビュラ、だっけ?なんか板状の変な敵が出現するんだけど、フィールド上ではこちらが近づくと逃げ出して、しばらく追いかけると消えてしまうので、うまく壁に追い詰めないとエンカウントできない
こいつのHPは4000で、経験値はなんと1000!
このダンジョンのザコ戦を10回以上こなすのよりも多くの経験値が得られるとあり、まさにメタルスライム的な存在
一度戦闘に入ると敵が逃げ出す事はないのでじっくり戦えるけど、全属性に耐性を持っている上防御が非常に高く、通常攻撃だと1ケタのダメージしか入らない
攻撃力もそこそこあるため倒すのはなかなか骨が折れるが、それに見合うだけの経験値は得られる
要塞内では特にボス戦が発生することはなく、そのままミラ達の救出には成功するものの、先走ったミラが下半身不随の重症を負ってしまう
命を取り留めただけでも幸運、か
これからミラの足を直すためある場所へ向かうことになるのだが、しばらくミラは戦闘に参加できそうにないな
その上アルヴィン、エリーゼ、ローエンとはカラハ・シャールで別れることになるため、戦闘メンバーはジュードのみという状態になってしまう
目的地まではフィールドを徒歩で移動しないとならないため、敵との戦闘は避けてさっさと進みたいところ
その目的地というのがジュードの故郷
幼馴染のレイアフラグきたーー!
なんともハチャメチャな初登場の仕方のレイアですが、ジュードの両親と一悶着あった後、ミラは同行者のままジュードとレイアの2人でダンジョンに入ることになります
戦闘ではレイア使ってみたんだけど、ジュードと似ていて格闘術主体の戦闘スタイル
武身術もジュードと同じ技がいくつかあるし
意外や意外、レイアはジュードと同じ師匠の下で修業をした仲だったのだ!
格闘少女ってわけですか、キャラ紹介や見た目からはそんな印象受けないんだけどなあ
まあいいや、実際に使ってみたら結構使いやすかったし
ダンジョンの奥ではワーム型のボスと2連戦することになり、1回目はジュードとレイアのみで、2回目はミラも加えた状態で戦う
ワーム型モンスターではお決まりとも言える地中に潜ってからの攻撃が非常に嫌らしい
ボスが無敵状態で一方的に攻撃されるし、その上攻撃力も高いもんだからとにかく悪質
弱点属性もないし攻撃中々当てられないから、アイテム多用で倒すのに3分かかってしまいました
倒した直後、今作初となるトロフィーを取得したんだけど、その説明を見ると、第1部終了って書いてあるじゃないですか
え?ボス倒した直後で村に戻ってないのに、このタイミングで終了なんですか?
確かにその後のイベントでは日付が3週間経過して、ひょんなことから仲間たちも集合するから物語の節目としては適当だし、そういう意味では今倒したやつが第1部最後のボスってなるのはわかるけど、もうちょっとそれっぽいタイミングでテロップ出してくれた方が親切だったんじゃない?
それはそれとして、どんな縁だか知らないけどローエンとエリーゼ、さらにはアルヴィンがやってきて、みんなでイル・ファンを目指して旅立つことに
レイアだけは姿が見えなかったんだけど、ちゃっかり密航しちゃってたよこいつ…
なにはともあれ、仲間6人全員が初めてそろったところで、第2部開始である
とりあえず最初の目的地であるシャン・ドゥへの道中ではそこそこ多めの経験値が得られるので、LV上げのついでにいろんなキャラを操作してみることに
6人のうち誰を戦闘に出すのか迷うけど、そんな時は敵の情報に表示されるオススメリンクに有利に戦えるキャラが表示されるので、これを参考に編成するとうまい具合に戦えます
こちらのLVが24くらいになれると必要経験値の増加量が増えてくるから、LV上げを続けるなら結構戦闘を重ねる必要があるんだけど、仲間と敵の相性や弱点属性、それにリンクアーツをうまく使いこなすことで敵を蹴散らすのが気持ちいい!
仲間4人との連携で敵をボッコボコにするのは爽快だね!
今作は敵シンボル1体でも、1度に5体敵が出現することがあって敵の数が多いのが特徴だけど、リンクアーツによる範囲攻撃で敵の群れを一網打尽に出来たときなんか最高!
やばいです、今回は戦闘が面白すぎる、というか気持ち良すぎます
でも戦闘のテクニックが上達したらもっと面白くなるんだろうなあ
第1部終了後、これからシャン・ドゥへ向かうところです
敵にさらわれたミラ達を助けに行くため要塞へと侵入するジュード達
この要塞は北部と南部に分かれ、それぞれが対称的な4層構造となっておりかなり複雑
こんなに複雑な敵の要塞に侵入して、部屋を一つ一つ探して目的のものを探すというシチュエーション、ドキドキします
んでここではネビュラ、だっけ?なんか板状の変な敵が出現するんだけど、フィールド上ではこちらが近づくと逃げ出して、しばらく追いかけると消えてしまうので、うまく壁に追い詰めないとエンカウントできない
こいつのHPは4000で、経験値はなんと1000!
このダンジョンのザコ戦を10回以上こなすのよりも多くの経験値が得られるとあり、まさにメタルスライム的な存在
一度戦闘に入ると敵が逃げ出す事はないのでじっくり戦えるけど、全属性に耐性を持っている上防御が非常に高く、通常攻撃だと1ケタのダメージしか入らない
攻撃力もそこそこあるため倒すのはなかなか骨が折れるが、それに見合うだけの経験値は得られる
要塞内では特にボス戦が発生することはなく、そのままミラ達の救出には成功するものの、先走ったミラが下半身不随の重症を負ってしまう
命を取り留めただけでも幸運、か
これからミラの足を直すためある場所へ向かうことになるのだが、しばらくミラは戦闘に参加できそうにないな
その上アルヴィン、エリーゼ、ローエンとはカラハ・シャールで別れることになるため、戦闘メンバーはジュードのみという状態になってしまう
目的地まではフィールドを徒歩で移動しないとならないため、敵との戦闘は避けてさっさと進みたいところ
その目的地というのがジュードの故郷
幼馴染のレイアフラグきたーー!
なんともハチャメチャな初登場の仕方のレイアですが、ジュードの両親と一悶着あった後、ミラは同行者のままジュードとレイアの2人でダンジョンに入ることになります
戦闘ではレイア使ってみたんだけど、ジュードと似ていて格闘術主体の戦闘スタイル
武身術もジュードと同じ技がいくつかあるし
意外や意外、レイアはジュードと同じ師匠の下で修業をした仲だったのだ!
格闘少女ってわけですか、キャラ紹介や見た目からはそんな印象受けないんだけどなあ
まあいいや、実際に使ってみたら結構使いやすかったし
ダンジョンの奥ではワーム型のボスと2連戦することになり、1回目はジュードとレイアのみで、2回目はミラも加えた状態で戦う
ワーム型モンスターではお決まりとも言える地中に潜ってからの攻撃が非常に嫌らしい
ボスが無敵状態で一方的に攻撃されるし、その上攻撃力も高いもんだからとにかく悪質
弱点属性もないし攻撃中々当てられないから、アイテム多用で倒すのに3分かかってしまいました
倒した直後、今作初となるトロフィーを取得したんだけど、その説明を見ると、第1部終了って書いてあるじゃないですか
え?ボス倒した直後で村に戻ってないのに、このタイミングで終了なんですか?
確かにその後のイベントでは日付が3週間経過して、ひょんなことから仲間たちも集合するから物語の節目としては適当だし、そういう意味では今倒したやつが第1部最後のボスってなるのはわかるけど、もうちょっとそれっぽいタイミングでテロップ出してくれた方が親切だったんじゃない?
それはそれとして、どんな縁だか知らないけどローエンとエリーゼ、さらにはアルヴィンがやってきて、みんなでイル・ファンを目指して旅立つことに
レイアだけは姿が見えなかったんだけど、ちゃっかり密航しちゃってたよこいつ…
なにはともあれ、仲間6人全員が初めてそろったところで、第2部開始である
とりあえず最初の目的地であるシャン・ドゥへの道中ではそこそこ多めの経験値が得られるので、LV上げのついでにいろんなキャラを操作してみることに
6人のうち誰を戦闘に出すのか迷うけど、そんな時は敵の情報に表示されるオススメリンクに有利に戦えるキャラが表示されるので、これを参考に編成するとうまい具合に戦えます
こちらのLVが24くらいになれると必要経験値の増加量が増えてくるから、LV上げを続けるなら結構戦闘を重ねる必要があるんだけど、仲間と敵の相性や弱点属性、それにリンクアーツをうまく使いこなすことで敵を蹴散らすのが気持ちいい!
仲間4人との連携で敵をボッコボコにするのは爽快だね!
今作は敵シンボル1体でも、1度に5体敵が出現することがあって敵の数が多いのが特徴だけど、リンクアーツによる範囲攻撃で敵の群れを一網打尽に出来たときなんか最高!
やばいです、今回は戦闘が面白すぎる、というか気持ち良すぎます
でも戦闘のテクニックが上達したらもっと面白くなるんだろうなあ
最初にどこまで進んだかを言っておいた方が良いかもね
プレイ時間は10時間で、これから男キャラ3人で要塞に向かうところです
まだ戦闘が慣れなくてスマートに戦えません
今回はただ単騎で突っ込むだけではなく、仲間との連携を考えないといけないから難しいですね
特にオーバーリミッツ中のチェインが、どの技とどのパートナーが対応しているのかをよく把握して正確にコマンドを入力しないといけないからなかなか決まりません
でも極めるとすごいコンボができそうですよね、このシステム
とりあえず私はジュードばっかり使ってます
まだシステムに慣れてないうちから他のキャラを使うのは不安なので
でもジュードは格闘系だし、今作は攻撃がヒットした時のエフェクトや効果音がとても重いのでなんだか格ゲーをやってるみたいです
カメラアングルも見降ろし型ではなく地面に近い所からなので迫力満点だし
そうはいっても、そのうち他のキャラの使い方も練習しないとダメだろうなあ
ジュード以外のキャラの特性とか使い方もわからないし
物語を進めるとワールドマップが表示できるようになり、なんとそこから今までに行ったことのある場所へ瞬間移動できるようになります!
すげー!ワープ機能解放されるの早いな!
グレイセスの時なんてラストダンジョン直前に進むまでそんなことできなかったから、サブイベントなどの寄り道ができなかったんだよねえ
もちろんシナリオの進行状況に合わせて移動できる場所は細かく制限されているから、例えば船が出てないのに向こうの大陸の街に行ったりとか、これから向かう予定の敵の本拠地にいきなり移動するとか、シナリオ的に矛盾が生じる場所へは行けないようになってます
この辺の細かい配慮があるからこそ、このような便利機能が実現したんですよね
いやはや、設定するの大変だっただろうなあ
樹海をぬけてカラハ・シャールにつくと、シャール家のお嬢様と、その執事であるローエンと出会います
仲間になるキャラキター!
でもこの段階ではただのサブキャラのようにしか見えない、よくいる普通の執事だ
もし事前情報何も知らず、パッケージイラストさえ見てない状態だったら、まさかこんなじじいが仲間になるなんてこれっぽっちも思わないだろう
その頭角を見せるのは、渓谷に向かった主人を助けに行くのに力を貸してほしいと頼むときで、空に向かって投げたナイフ3本を敵兵士の周囲に正確に落として魔法陣を展開、そのまま拘束してしまうというシーンだ
このじいさん、ただ者じゃねえな…
ここからはローエンを含む5人で行動することになる
一度に戦闘に参加できるのは4人だけだけど、戦闘に参加していないメンバーはもらえる経験値が減ってしまいます
控えのキャラとは戦闘中でも制限なく入れ替えられるから、使わないキャラを初期メンバーにして、ポケモンみたいに戦闘開始と同時に交代させたら全員均等に経験値もらえるかも
まあそんなめんどくさいことしないけどw
それにしても戦闘中にパーティを変更できるなんてすごいというか珍しいよね?
これによってまた戦略の幅が広がるわけか~
俺ちゃんと使いこなせるかな~(汗)
っていうか、この時点でパーティの平均LVは14なんだけど、敵からもらえる経験値が全然増えないってどういうことなの?
なんか補正がかかってるようではないみたいだけど、これ、序盤のLV5あたりの時に戦えた敵の経験値と同じってあまりにも不自然じゃない?
必要な経験値はその時の倍以上になっているのに
でも必要経験値はLVUPしても急激には上昇しないから、LVが全然上がらないということにはなってない
つまり、ゲームの進行状況とは関係なく、戦えば戦った分同じだけLVが上がるってことなのか
それはようするに、序盤のダンジョンで戦いまくって不釣り合いなほどLV上げできたりもすれば、物語を進めて敵が強くなってももらえる経験値が変わらないことを逆手にとった低LVプレイもできるということか?
う~むこの経験値バランスに込められた製作者の意図が読み取れない…
でもどんなゲームを作るにしても、こういう数値的なバランスは設定するの難しいよね、経験値に限らず
私は経験者だから分かります、その大変さが
渓谷の最深部では、光り輝く蝶の様なボスと戦います
空中を飛んでいるので攻撃を当てにくく、ボスが攻撃モーションをとっている間は高度があがって更に当てにくくなる
それ以上に厄介なのは状態異常攻撃が多いこと
それも1種類ではなく毒や封印、混乱まであるので、アクセサリーでも対処できない
これはスキルのイミュニティで状態異常の発生率を下げないと無理ゲーだね
私がやった時なんてそれはもうグダグダで、戦闘中に作戦のオートアイテム設定し直したりしたんだけど、その時にはもう遅すぎるくらいで、こっちの攻撃当たらないわ連携も取れないわで、全滅する前にタイトルに戻ってやり直しました
でも2回目は相手の手の内がわかっているから、しっかり作戦を立てて戦ったらさっき戦ってた時の半分の時間で倒せました
んで唐突に、その後のイベントで領主のクレインが殺害されてしまいます
なんてこった、公式情報で早くから明らかになってた重要人物だったのに、まさか初登場から2時間も経たないうちにいなくなってしまうとは、なんて損な役回りなんだ…
しかも別行動していたミラとエリーゼが連れ去られてしまうため、これから男3人で要塞へ助けに行くことに
渓谷で領主を助けてホッとした矢先、まさかこんな最悪な状況になってしまうとは…
パーティメンバーが減ってしまう分、ゲーム的にもプレイヤーにとっては嫌な展開だし
でも要塞の道中に出現する敵は、それまでに戦ってたやつの2倍の経験値を持っているので、ここを稼ぎ場と見てしばらく3人でLV上げすることにします
プレイ時間は10時間で、これから男キャラ3人で要塞に向かうところです
まだ戦闘が慣れなくてスマートに戦えません
今回はただ単騎で突っ込むだけではなく、仲間との連携を考えないといけないから難しいですね
特にオーバーリミッツ中のチェインが、どの技とどのパートナーが対応しているのかをよく把握して正確にコマンドを入力しないといけないからなかなか決まりません
でも極めるとすごいコンボができそうですよね、このシステム
とりあえず私はジュードばっかり使ってます
まだシステムに慣れてないうちから他のキャラを使うのは不安なので
でもジュードは格闘系だし、今作は攻撃がヒットした時のエフェクトや効果音がとても重いのでなんだか格ゲーをやってるみたいです
カメラアングルも見降ろし型ではなく地面に近い所からなので迫力満点だし
そうはいっても、そのうち他のキャラの使い方も練習しないとダメだろうなあ
ジュード以外のキャラの特性とか使い方もわからないし
物語を進めるとワールドマップが表示できるようになり、なんとそこから今までに行ったことのある場所へ瞬間移動できるようになります!
すげー!ワープ機能解放されるの早いな!
グレイセスの時なんてラストダンジョン直前に進むまでそんなことできなかったから、サブイベントなどの寄り道ができなかったんだよねえ
もちろんシナリオの進行状況に合わせて移動できる場所は細かく制限されているから、例えば船が出てないのに向こうの大陸の街に行ったりとか、これから向かう予定の敵の本拠地にいきなり移動するとか、シナリオ的に矛盾が生じる場所へは行けないようになってます
この辺の細かい配慮があるからこそ、このような便利機能が実現したんですよね
いやはや、設定するの大変だっただろうなあ
樹海をぬけてカラハ・シャールにつくと、シャール家のお嬢様と、その執事であるローエンと出会います
仲間になるキャラキター!
でもこの段階ではただのサブキャラのようにしか見えない、よくいる普通の執事だ
もし事前情報何も知らず、パッケージイラストさえ見てない状態だったら、まさかこんなじじいが仲間になるなんてこれっぽっちも思わないだろう
その頭角を見せるのは、渓谷に向かった主人を助けに行くのに力を貸してほしいと頼むときで、空に向かって投げたナイフ3本を敵兵士の周囲に正確に落として魔法陣を展開、そのまま拘束してしまうというシーンだ
このじいさん、ただ者じゃねえな…
ここからはローエンを含む5人で行動することになる
一度に戦闘に参加できるのは4人だけだけど、戦闘に参加していないメンバーはもらえる経験値が減ってしまいます
控えのキャラとは戦闘中でも制限なく入れ替えられるから、使わないキャラを初期メンバーにして、ポケモンみたいに戦闘開始と同時に交代させたら全員均等に経験値もらえるかも
まあそんなめんどくさいことしないけどw
それにしても戦闘中にパーティを変更できるなんてすごいというか珍しいよね?
これによってまた戦略の幅が広がるわけか~
俺ちゃんと使いこなせるかな~(汗)
っていうか、この時点でパーティの平均LVは14なんだけど、敵からもらえる経験値が全然増えないってどういうことなの?
なんか補正がかかってるようではないみたいだけど、これ、序盤のLV5あたりの時に戦えた敵の経験値と同じってあまりにも不自然じゃない?
必要な経験値はその時の倍以上になっているのに
でも必要経験値はLVUPしても急激には上昇しないから、LVが全然上がらないということにはなってない
つまり、ゲームの進行状況とは関係なく、戦えば戦った分同じだけLVが上がるってことなのか
それはようするに、序盤のダンジョンで戦いまくって不釣り合いなほどLV上げできたりもすれば、物語を進めて敵が強くなってももらえる経験値が変わらないことを逆手にとった低LVプレイもできるということか?
う~むこの経験値バランスに込められた製作者の意図が読み取れない…
でもどんなゲームを作るにしても、こういう数値的なバランスは設定するの難しいよね、経験値に限らず
私は経験者だから分かります、その大変さが
渓谷の最深部では、光り輝く蝶の様なボスと戦います
空中を飛んでいるので攻撃を当てにくく、ボスが攻撃モーションをとっている間は高度があがって更に当てにくくなる
それ以上に厄介なのは状態異常攻撃が多いこと
それも1種類ではなく毒や封印、混乱まであるので、アクセサリーでも対処できない
これはスキルのイミュニティで状態異常の発生率を下げないと無理ゲーだね
私がやった時なんてそれはもうグダグダで、戦闘中に作戦のオートアイテム設定し直したりしたんだけど、その時にはもう遅すぎるくらいで、こっちの攻撃当たらないわ連携も取れないわで、全滅する前にタイトルに戻ってやり直しました
でも2回目は相手の手の内がわかっているから、しっかり作戦を立てて戦ったらさっき戦ってた時の半分の時間で倒せました
んで唐突に、その後のイベントで領主のクレインが殺害されてしまいます
なんてこった、公式情報で早くから明らかになってた重要人物だったのに、まさか初登場から2時間も経たないうちにいなくなってしまうとは、なんて損な役回りなんだ…
しかも別行動していたミラとエリーゼが連れ去られてしまうため、これから男3人で要塞へ助けに行くことに
渓谷で領主を助けてホッとした矢先、まさかこんな最悪な状況になってしまうとは…
パーティメンバーが減ってしまう分、ゲーム的にもプレイヤーにとっては嫌な展開だし
でも要塞の道中に出現する敵は、それまでに戦ってたやつの2倍の経験値を持っているので、ここを稼ぎ場と見てしばらく3人でLV上げすることにします
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R