主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかテイルズはプレイしてると時間が経つのが速いね!
序盤はメニュー画面を開いている時間が長い!
アイテムや術技の説明、システムのヘルプを読んだりと、読むべきテキスト量がとても多いテキスト量が多いってことはそれだけ初心者にもわかりやすく丁寧に作りこまれてるってことだから、ライターさんほんとお疲れ様ですw
アリーシャを追うため生まれ育った集落から旅立つことになるスレイ
この旅立ちのシーンでアニメーションムービーが挿入され、それに続くように今作の主題歌とともにオープニングアニメが再生されます
この演出は素晴らしいですね~、オープニングムービーは初めて見たんですけど、鳥肌立ちましたよ
今作のフィールドはエクシリアと同様とにかく広大なのですが、ただ広いだけではなく、エクシリアではエリアを移動するとロードのために画面が暗転するのですが、今作は広いマップでもエリアによって区切られておらず、プレイヤーが移動するとそれに合わせて絶えず地形やオブジェクトがロードされています
BGMさえもエリアをまたぐとロードなしで切り替わるので、ロード時間なしのシームレスでプレイに没頭できます
これは凄い事だと思います
最初のフィールドをしばらく進むと、大陸最大級の都市である、レディレイクにたどり着きます
複数のエリアに分かれているこの都市は本当に広大で、歩いて回るだけでも大変です
住民に話しかけなくても、歩いているだけで自動的に字幕が表示され、そこから住民が話している噂話なんかを聴くことが出来ます
突発で表示されるだけに重要な情報が流れてくることもあり、街中を歩いている時は常に聞き耳を立てて、流れてくる噂話を逃さないようにする必要があります
聖堂の中に入るところまで物語を進めると、暴動がおきて憑魔化した人が現れ、その窮地を救うためにスレイは導師になります
余りにも急な展開で強引な気もしますが、王道RPGではよくあることですよね
このスレイが導師になるシーンでもムービーが挿入されます
まだ序盤ですが、ここまでで結構なペースでムービー用意されてますね
で、ここでスレイが導師になったことで、初めて憑魔と戦う力を得ることになります
と同時に、戦闘終了後にガルドと戦利品が得られるようになります
な、なんだって!?
どういうことかというと、憑魔を倒して得られた戦利品は穢れているので、浄化しないと使えないんだとか
だからここまで来るのに何度か戦闘したはずなのに、所持金が0のままだったのか
そして導師になって天族の力の影響を受けることで、世界に広がる穢れを感じ取れるようになり、世界が澱んで見えるようになってしまいます
水は濁り、空は薄暗く、地表からは黒い穢れの粒子みたいなのが舞い上がっています
導師になる前はとてもきれいな街に見えたのに、なんだか嫌な気分
これがこの街の本当の姿ってことなんだろうな
この先ずっとこんな風景を見続けることになるのだろうか?
それともスレイが力をつけて世界の浄化を進めれば、元のきれいな街を取り戻せるのかな?
スレイは導師になる前から天族の姿が見えて会話もできたけど、普通の人間からは天族の姿は見えないし、声も聞こえません
それはこれから一緒に旅をする仲間になるであろうアリーシャにとっても同じで、天族であるミクリオやライラを認識できません
最初はスレイの手を握り、スレイが感覚を遮断することで声だけは聴くことが出来る程度だけど、スレイが導士としての力をつけていけば、スレイの周囲にいる人間も自然に天族を知覚できるようになるんだとか
でも今まで天族の存在を全く感じ取れなかったアリーシャにとって、声を聴けただけでもすごい事だと思うよ
レディレイクの地下遺跡を探索した後は、天族の器を求めてガラハド遺跡に向かうことになり、ミクリオは不在でライラとアリーシャの3人でパーティが編成されます
天族のライラは普段スレイの内にいるので、フィールド移動中にフォローするのはアリーシャだけです
天族のキャラはフォローしてくれないのかな?
序盤はミクリオがフォローしてくれたけど、あれは導師になる前だったから特別だったのか
アリーシャも同行する以上憑魔と戦うことになるんだけど、浄化の力を持たないものは憑魔を倒せないため、ライラの力でアリーシャがスレイの従士となることで浄化の力を得ることに
この世界の敵って、ザコ敵と戦うだけでも特殊な力と契約がないと倒せないとか、なんか面倒な設定w
だけど憑魔は人間にとっては災厄そのもので、自分達にはどうしようもないから伝承にすがるしかないんだろうなあ
ガラハド遺跡に向かう道中、フィールド上で明らかに他の敵とは違うヤバそうなのを発見
戦闘を仕掛けてみるとBGMがヴェスペリアのギガントモンスター戦のアレンジで完全に強敵扱いw
ステータスを見ると敵のLVがこちらのパーティLVの2倍で、攻撃力が3000!?!?Σ(゚Д゚)
いや、見間違いかと思って2度見したけどやっぱりそうで、実際ライラが1撃で戦闘不能にされてました!
これはヤバいと思ってすぐに逃げましたよw
あれは何だったんでしょうね~?
街の住民の依頼関係でサブイベントが発生するとかそういうのかと思ったけど、街ではあんなのが出現するなんて情報得られなかったし
倒せばなにかしら、経験値やアイテムが貰える以上のメリットはあると思うんだけど、ゲーム中で説明があるのはまだ先なのかな?
プレイ時間は4時間半です
序盤はメニュー画面を開いている時間が長い!
アイテムや術技の説明、システムのヘルプを読んだりと、読むべきテキスト量がとても多いテキスト量が多いってことはそれだけ初心者にもわかりやすく丁寧に作りこまれてるってことだから、ライターさんほんとお疲れ様ですw
アリーシャを追うため生まれ育った集落から旅立つことになるスレイ
この旅立ちのシーンでアニメーションムービーが挿入され、それに続くように今作の主題歌とともにオープニングアニメが再生されます
この演出は素晴らしいですね~、オープニングムービーは初めて見たんですけど、鳥肌立ちましたよ
今作のフィールドはエクシリアと同様とにかく広大なのですが、ただ広いだけではなく、エクシリアではエリアを移動するとロードのために画面が暗転するのですが、今作は広いマップでもエリアによって区切られておらず、プレイヤーが移動するとそれに合わせて絶えず地形やオブジェクトがロードされています
BGMさえもエリアをまたぐとロードなしで切り替わるので、ロード時間なしのシームレスでプレイに没頭できます
これは凄い事だと思います
最初のフィールドをしばらく進むと、大陸最大級の都市である、レディレイクにたどり着きます
複数のエリアに分かれているこの都市は本当に広大で、歩いて回るだけでも大変です
住民に話しかけなくても、歩いているだけで自動的に字幕が表示され、そこから住民が話している噂話なんかを聴くことが出来ます
突発で表示されるだけに重要な情報が流れてくることもあり、街中を歩いている時は常に聞き耳を立てて、流れてくる噂話を逃さないようにする必要があります
聖堂の中に入るところまで物語を進めると、暴動がおきて憑魔化した人が現れ、その窮地を救うためにスレイは導師になります
余りにも急な展開で強引な気もしますが、王道RPGではよくあることですよね
このスレイが導師になるシーンでもムービーが挿入されます
まだ序盤ですが、ここまでで結構なペースでムービー用意されてますね
で、ここでスレイが導師になったことで、初めて憑魔と戦う力を得ることになります
と同時に、戦闘終了後にガルドと戦利品が得られるようになります
な、なんだって!?
どういうことかというと、憑魔を倒して得られた戦利品は穢れているので、浄化しないと使えないんだとか
だからここまで来るのに何度か戦闘したはずなのに、所持金が0のままだったのか
そして導師になって天族の力の影響を受けることで、世界に広がる穢れを感じ取れるようになり、世界が澱んで見えるようになってしまいます
水は濁り、空は薄暗く、地表からは黒い穢れの粒子みたいなのが舞い上がっています
導師になる前はとてもきれいな街に見えたのに、なんだか嫌な気分
これがこの街の本当の姿ってことなんだろうな
この先ずっとこんな風景を見続けることになるのだろうか?
それともスレイが力をつけて世界の浄化を進めれば、元のきれいな街を取り戻せるのかな?
スレイは導師になる前から天族の姿が見えて会話もできたけど、普通の人間からは天族の姿は見えないし、声も聞こえません
それはこれから一緒に旅をする仲間になるであろうアリーシャにとっても同じで、天族であるミクリオやライラを認識できません
最初はスレイの手を握り、スレイが感覚を遮断することで声だけは聴くことが出来る程度だけど、スレイが導士としての力をつけていけば、スレイの周囲にいる人間も自然に天族を知覚できるようになるんだとか
でも今まで天族の存在を全く感じ取れなかったアリーシャにとって、声を聴けただけでもすごい事だと思うよ
レディレイクの地下遺跡を探索した後は、天族の器を求めてガラハド遺跡に向かうことになり、ミクリオは不在でライラとアリーシャの3人でパーティが編成されます
天族のライラは普段スレイの内にいるので、フィールド移動中にフォローするのはアリーシャだけです
天族のキャラはフォローしてくれないのかな?
序盤はミクリオがフォローしてくれたけど、あれは導師になる前だったから特別だったのか
アリーシャも同行する以上憑魔と戦うことになるんだけど、浄化の力を持たないものは憑魔を倒せないため、ライラの力でアリーシャがスレイの従士となることで浄化の力を得ることに
この世界の敵って、ザコ敵と戦うだけでも特殊な力と契約がないと倒せないとか、なんか面倒な設定w
だけど憑魔は人間にとっては災厄そのもので、自分達にはどうしようもないから伝承にすがるしかないんだろうなあ
ガラハド遺跡に向かう道中、フィールド上で明らかに他の敵とは違うヤバそうなのを発見
戦闘を仕掛けてみるとBGMがヴェスペリアのギガントモンスター戦のアレンジで完全に強敵扱いw
ステータスを見ると敵のLVがこちらのパーティLVの2倍で、攻撃力が3000!?!?Σ(゚Д゚)
いや、見間違いかと思って2度見したけどやっぱりそうで、実際ライラが1撃で戦闘不能にされてました!
これはヤバいと思ってすぐに逃げましたよw
あれは何だったんでしょうね~?
街の住民の依頼関係でサブイベントが発生するとかそういうのかと思ったけど、街ではあんなのが出現するなんて情報得られなかったし
倒せばなにかしら、経験値やアイテムが貰える以上のメリットはあると思うんだけど、ゲーム中で説明があるのはまだ先なのかな?
プレイ時間は4時間半です
PR
昨日からテイルズオブゼスティリアのプレイが始まってしまったので、マナケミア2の扱いについてどうするか悩んだんですが、テイルズと並行してプレイを進めて、とりあえず1周目クリアするとこまでプレイすることにしました
2学期、冬休みを経て3学期になり、学園内と戦闘中のBGMも2学期の中盤BGMから3学期の後半BGMとなり、ようやく終盤に入ったかってところです
2学期まではザコ敵からは1ケタのダメージしか受けないほど余裕があったんですが、2学期の最終週の学園祭イベントから急に敵が強くなってきました
この学園祭のイベント戦で、このゲーム開始以来初めてアイテムというものを使用しましたw
戦闘中に使用できるアイテムはもちろん調合で作成することになるんですが、戦闘で使用するのを想定してアイテムを調合したことはないですね
冬休み最終週のボス戦では戦闘不能者続出で全滅しかかったし、3学期に入ってから探索可能になる新ダンジョンでは、ザコ敵と1回戦っただけで前衛キャラが戦闘不能になったりして壊滅的なダメージを受けるという!
ここにきて敵の強くなるペースが尋常じゃないんだよなあ
本音を言うとそろそろこのゲームに飽きてきたので、メインストーリー進めてさっさとクリアして終わらせたいと思ってるんだけど、この様子だと本格的にザコ敵狩ってレベル上げもといAP稼ぎしないとダメかも
ところで、ゲームが中盤に差し掛かったあたりから気づいたんだけど、今作ではゲーム開始時に選択した主人公によって、パーティに加わるキャラが全員違います
つまり、主人公1人に対して仲間になるキャラが4人いるんですが、2人の主人公に共通にパーティに加入するキャラはいないのです
最近やったエスカ&ロジーでは、どちらの主人公を選択してもパーティ構成は全く同じだったので、これは大きな違いです
だから、エスカ&ロジーでは主人公が違っても共通のイベントが半分以上を占めるはずなのですが、マナケミア2では主人公が変わるとシナリオが95%別物、全く別ゲーになるという事が考えられます!
そうとなるとロゼ編のシナリオも非常に気になってくるので、ぜひとも2周目をプレイしたいところです
ウルリカ編だとまともな仲間が少ないから…
それどころか男性主人公のロゼ編だと、女性キャラが3人(メイドさんも入れると4人)もパーティにいるので男女比では男性主人公の方が女性の割合が多いというまさかのハーレム状態が楽しめるっぽいですw
それは予想だにしなかった、そうとわかってたらロゼ編やってたのにww
ただ、今は早くこれを終わらせてテイルズのプレイに集中したいので、2周目のプレイについてはいつやるかは未定です
エスカ&ロジーの2周目もやりたいことだし
プレイ時間は23時間
2学期、冬休みを経て3学期になり、学園内と戦闘中のBGMも2学期の中盤BGMから3学期の後半BGMとなり、ようやく終盤に入ったかってところです
2学期まではザコ敵からは1ケタのダメージしか受けないほど余裕があったんですが、2学期の最終週の学園祭イベントから急に敵が強くなってきました
この学園祭のイベント戦で、このゲーム開始以来初めてアイテムというものを使用しましたw
戦闘中に使用できるアイテムはもちろん調合で作成することになるんですが、戦闘で使用するのを想定してアイテムを調合したことはないですね
冬休み最終週のボス戦では戦闘不能者続出で全滅しかかったし、3学期に入ってから探索可能になる新ダンジョンでは、ザコ敵と1回戦っただけで前衛キャラが戦闘不能になったりして壊滅的なダメージを受けるという!
ここにきて敵の強くなるペースが尋常じゃないんだよなあ
本音を言うとそろそろこのゲームに飽きてきたので、メインストーリー進めてさっさとクリアして終わらせたいと思ってるんだけど、この様子だと本格的にザコ敵狩ってレベル上げもといAP稼ぎしないとダメかも
ところで、ゲームが中盤に差し掛かったあたりから気づいたんだけど、今作ではゲーム開始時に選択した主人公によって、パーティに加わるキャラが全員違います
つまり、主人公1人に対して仲間になるキャラが4人いるんですが、2人の主人公に共通にパーティに加入するキャラはいないのです
最近やったエスカ&ロジーでは、どちらの主人公を選択してもパーティ構成は全く同じだったので、これは大きな違いです
だから、エスカ&ロジーでは主人公が違っても共通のイベントが半分以上を占めるはずなのですが、マナケミア2では主人公が変わるとシナリオが95%別物、全く別ゲーになるという事が考えられます!
そうとなるとロゼ編のシナリオも非常に気になってくるので、ぜひとも2周目をプレイしたいところです
ウルリカ編だとまともな仲間が少ないから…
それどころか男性主人公のロゼ編だと、女性キャラが3人(メイドさんも入れると4人)もパーティにいるので男女比では男性主人公の方が女性の割合が多いというまさかのハーレム状態が楽しめるっぽいですw
それは予想だにしなかった、そうとわかってたらロゼ編やってたのにww
ただ、今は早くこれを終わらせてテイルズのプレイに集中したいので、2周目のプレイについてはいつやるかは未定です
エスカ&ロジーの2周目もやりたいことだし
プレイ時間は23時間
今日がテイルズオブゼスティリア(以下TOZ)発売日なわけですが、私は会社が暇だったので今日と明日休み取りましたww
なのでじっくりTOZをプレイ&レビュー出来るというわけです
ここだけの話、話題の最新作をプレイするのってかなり体力と時間を消費するんですよ
実際にゲームをプレイする時間よりもこの記事を書いてる時間の方が長くなってしまうので(;・∀・)
好きでやってることだから苦痛には感じないんですけどね
さて、ゲームのインストールが終わったらオープニングを鑑賞するのが楽しみだったんですが、オープニングなしですぐにタイトル画面になっちゃいました
オープニングが解禁されるのは少しゲームを進めた後になるんでしょうか?
確かエクシリア2でもそんな演出だったような…?
まあいいや、解禁されるのを楽しみに待つとして、早速プレイ開始
物語は主人公スレイが遺跡を探索する場面から始まり、仲間のミクリオが同行してます
最初に驚いたゲームシステムが、フィールド上ではパーティにいる仲間が主人公の後ろをついてきて、話しかけることが可能ということです
ゲームの進行によって頻繁にセリフが更新されるので、何かあるたびに仲間に話しかけるのが今作の日常になりそう
このシステムは昔のドラクエⅦを思い出しますね
また今作の戦闘の特徴として、バトルフィールドに移行せずフィールド上で直接戦闘に突入するというのがありますが、この演出を最大限に生かしているのがイベント戦闘で、会話シーンからシームレスに戦闘に移行するのでかなりビビりますw
会話イベントはオート再生なのでコントローラーは手放しでもOKなんですが、戦闘になりそうな雰囲気になったら、コントローラーを握る手は戦闘態勢をとらないといけないわけですw
しかも、戦闘が終わったらすぐにはリザルト画面が出なくて、会話イベントが終了した後にリザルトが表示されるのも、演出が工夫されているなあと驚きました
まさに戦闘とイベントがシームレスで完全に一体化しています
今作の戦闘システムはグレイセスに近くて、○ボタンが通常攻撃なのかと思いきや、スティックとの組み合わせで特技が最大4連携までつなげられるため、最初は奥義を1つも習得してないけど、○を連打してるだけで非常に爽快感のある戦闘が楽しめます
それとディスカバリーのシステムもグレイセスのもので、効果音まで完全にグレイセスのを継承しています
ついでにスキットもグレイセスのと同じグルーヴィーチャット形式ですね
遺跡を探索していると今作のヒロイン、アリーシャが同行するので、ミクリオと合わせて2人の仲間がフィールド上で主人公をフォローしてきます
この光景はFF13を思い出させます
また今作のフィールド上では右スティックで360度カメラ操作が可能で、ダンジョンも入り組んでいるので、ナビマップを頼りに探索を進めることになります
□ボタンを押すとキャラ固有のマップアクションが可能で、これを使ってダンジョンの仕掛けを解くこともできるので、探索をする楽しみがあります
カメラ操作が自由なあたりはエクシリアの仕様を継承していますね
住人のいる街では、話しかけられるキャラがナビに表示され、さらにトークアイコンでその人物のメッセージが未読か既読かがわかるようになってます
仲間との会話同様、シナリオが少しでも進むと住人のセリフも頻繁に更新されるため、セリフが更新されたかどうかを確認するために何度も話しかける必要が無く、同じセリフを読む羽目にもならないのでこの機能は非常に嬉しいです
とりあえず冒頭はこんな感じかな?
まだ冒険は始まってもいないけど、この先どうなるのか、早くストーリーが進んで仲間を増やしたいところですね♪
プレイ時間は1時間
なのでじっくりTOZをプレイ&レビュー出来るというわけです
ここだけの話、話題の最新作をプレイするのってかなり体力と時間を消費するんですよ
実際にゲームをプレイする時間よりもこの記事を書いてる時間の方が長くなってしまうので(;・∀・)
好きでやってることだから苦痛には感じないんですけどね
さて、ゲームのインストールが終わったらオープニングを鑑賞するのが楽しみだったんですが、オープニングなしですぐにタイトル画面になっちゃいました
オープニングが解禁されるのは少しゲームを進めた後になるんでしょうか?
確かエクシリア2でもそんな演出だったような…?
まあいいや、解禁されるのを楽しみに待つとして、早速プレイ開始
物語は主人公スレイが遺跡を探索する場面から始まり、仲間のミクリオが同行してます
最初に驚いたゲームシステムが、フィールド上ではパーティにいる仲間が主人公の後ろをついてきて、話しかけることが可能ということです
ゲームの進行によって頻繁にセリフが更新されるので、何かあるたびに仲間に話しかけるのが今作の日常になりそう
このシステムは昔のドラクエⅦを思い出しますね
また今作の戦闘の特徴として、バトルフィールドに移行せずフィールド上で直接戦闘に突入するというのがありますが、この演出を最大限に生かしているのがイベント戦闘で、会話シーンからシームレスに戦闘に移行するのでかなりビビりますw
会話イベントはオート再生なのでコントローラーは手放しでもOKなんですが、戦闘になりそうな雰囲気になったら、コントローラーを握る手は戦闘態勢をとらないといけないわけですw
しかも、戦闘が終わったらすぐにはリザルト画面が出なくて、会話イベントが終了した後にリザルトが表示されるのも、演出が工夫されているなあと驚きました
まさに戦闘とイベントがシームレスで完全に一体化しています
今作の戦闘システムはグレイセスに近くて、○ボタンが通常攻撃なのかと思いきや、スティックとの組み合わせで特技が最大4連携までつなげられるため、最初は奥義を1つも習得してないけど、○を連打してるだけで非常に爽快感のある戦闘が楽しめます
それとディスカバリーのシステムもグレイセスのもので、効果音まで完全にグレイセスのを継承しています
ついでにスキットもグレイセスのと同じグルーヴィーチャット形式ですね
遺跡を探索していると今作のヒロイン、アリーシャが同行するので、ミクリオと合わせて2人の仲間がフィールド上で主人公をフォローしてきます
この光景はFF13を思い出させます
また今作のフィールド上では右スティックで360度カメラ操作が可能で、ダンジョンも入り組んでいるので、ナビマップを頼りに探索を進めることになります
□ボタンを押すとキャラ固有のマップアクションが可能で、これを使ってダンジョンの仕掛けを解くこともできるので、探索をする楽しみがあります
カメラ操作が自由なあたりはエクシリアの仕様を継承していますね
住人のいる街では、話しかけられるキャラがナビに表示され、さらにトークアイコンでその人物のメッセージが未読か既読かがわかるようになってます
仲間との会話同様、シナリオが少しでも進むと住人のセリフも頻繁に更新されるため、セリフが更新されたかどうかを確認するために何度も話しかける必要が無く、同じセリフを読む羽目にもならないのでこの機能は非常に嬉しいです
とりあえず冒頭はこんな感じかな?
まだ冒険は始まってもいないけど、この先どうなるのか、早くストーリーが進んで仲間を増やしたいところですね♪
プレイ時間は1時間
前回の記事で、起動時のタイトル画面でメルルが言うセリフは時間帯によって変わると書きましたが、なんと曜日によっても変わることが判明!
土曜日に起動すると、メルルではなくトトリ(多分)が、「週末も遊んでくれてありがとう」、日曜日だと、メルルが「今日はお休みかな?たくさん遊んでね!」と声をかけてくれます!
起動するたびに新しい気持ちでゲームを始められるなんて、素敵な機能ですね!
これ全部で何パターン用意されてるんだろう?
全部確認するにはいろんな時間帯・曜日でプレイしないといけないけど、これセーブしてプレイやめる時は、その場でスリープ状態にするんじゃなくて、ソフトを落とさないと次回起動時タイトル画面から開始できませんからね、そこは注意が必要かな
まあ私はプレイ終了する時はなるべくセーブした後ソフトを落とすようにしてますけどね
起動しっぱなしで放置するのは色々良くない気がするし
前回のプレイでは目標LV20のボスを倒す課題が出現しましたが、別の課題が出現したので先にそちらの課題を進めることに
今作の課題は複数同時に進行していることが多いです
というのも、メインシナリオに関するクエストがどれなのかはっきりしなくて、どれをクリアしたらストーリーが進むのかわからない、というか、どれをクリアしても次の続き物の課題が出現するから、課題が無くなることはありません
で、プレイ開始間もなくから気になってたんだけど、今作では図鑑やメニュー画面なので新しい項目が追加されてもNew等の表示が出ないので、特に図鑑に新規登録された項目を見るのがめんどう、というかできません
アイテムやモンスターの解説文はメルルが書いてる文章なので、隅々まで読んでいきたいところなんだけど、ここは改善してほしい点だなあ
ゲームが進行すると、前作の主人公だったトトリが仲間に加わり、パーティに編成できるようになります!
早速編成してステータスを見てみると、すでに一流の冒険者になってるだけあって初期レベルが現時点のパーティの平均を大きく上回ってます!
しかも元々のステータスも高く、初期装備もメルルたちのより高性能なので、ほんとこの時点では規格外の戦闘力を誇ってます!
さらに、メルルと同じ錬金術師なので、主人公のみが使用できる調合アイテムも戦闘中に使用可能で、習得しているスキルも強力
しかも通常攻撃の時点で大範囲の高火力攻撃なので、ザコ敵ならこれ一発で一掃できてしまうという異常なほどのハイスペック!
こんなに高性能なキャラが序盤から仲間に加わるなんて、これひょっとしたらPlus版限定で、無印版だと課金コンテンツだったんじゃないのか?
と思って公式HPで確認してみたけど、無印でも普通に仲間になるようです(・・;)
とにかく、こんな高性能な仲間を連れて行かないわけにはいかないのでケイナと交替してパーティに編成
でもそのまま数か月が経過した時にお城でとあるイベントが発生
何の変哲もない普通のイベントだと思ってたんだけど、内容を見ていると長い間メルルと会ってないケイナが調子を崩してしまっているというもので、これひょっとしたらケイナをパーティから外している期間が長いと発生するものなんじゃないだろうか!?
うわあ~そんなイベントまで用意されているとは!
仮に発生条件がそうじゃなかったとしても、なんだかケイナには悪いことをした気分になったので、このあとすぐにライナスとケイナを入れ替えて同行することにしました
心なしか同行をお願いした時のケイナが嬉しそうでした
プレイ時間は9時間
土曜日に起動すると、メルルではなくトトリ(多分)が、「週末も遊んでくれてありがとう」、日曜日だと、メルルが「今日はお休みかな?たくさん遊んでね!」と声をかけてくれます!
起動するたびに新しい気持ちでゲームを始められるなんて、素敵な機能ですね!
これ全部で何パターン用意されてるんだろう?
全部確認するにはいろんな時間帯・曜日でプレイしないといけないけど、これセーブしてプレイやめる時は、その場でスリープ状態にするんじゃなくて、ソフトを落とさないと次回起動時タイトル画面から開始できませんからね、そこは注意が必要かな
まあ私はプレイ終了する時はなるべくセーブした後ソフトを落とすようにしてますけどね
起動しっぱなしで放置するのは色々良くない気がするし
前回のプレイでは目標LV20のボスを倒す課題が出現しましたが、別の課題が出現したので先にそちらの課題を進めることに
今作の課題は複数同時に進行していることが多いです
というのも、メインシナリオに関するクエストがどれなのかはっきりしなくて、どれをクリアしたらストーリーが進むのかわからない、というか、どれをクリアしても次の続き物の課題が出現するから、課題が無くなることはありません
で、プレイ開始間もなくから気になってたんだけど、今作では図鑑やメニュー画面なので新しい項目が追加されてもNew等の表示が出ないので、特に図鑑に新規登録された項目を見るのがめんどう、というかできません
アイテムやモンスターの解説文はメルルが書いてる文章なので、隅々まで読んでいきたいところなんだけど、ここは改善してほしい点だなあ
早速編成してステータスを見てみると、すでに一流の冒険者になってるだけあって初期レベルが現時点のパーティの平均を大きく上回ってます!
しかも元々のステータスも高く、初期装備もメルルたちのより高性能なので、ほんとこの時点では規格外の戦闘力を誇ってます!
しかも通常攻撃の時点で大範囲の高火力攻撃なので、ザコ敵ならこれ一発で一掃できてしまうという異常なほどのハイスペック!
こんなに高性能なキャラが序盤から仲間に加わるなんて、これひょっとしたらPlus版限定で、無印版だと課金コンテンツだったんじゃないのか?
と思って公式HPで確認してみたけど、無印でも普通に仲間になるようです(・・;)
でもそのまま数か月が経過した時にお城でとあるイベントが発生
何の変哲もない普通のイベントだと思ってたんだけど、内容を見ていると長い間メルルと会ってないケイナが調子を崩してしまっているというもので、これひょっとしたらケイナをパーティから外している期間が長いと発生するものなんじゃないだろうか!?
仮に発生条件がそうじゃなかったとしても、なんだかケイナには悪いことをした気分になったので、このあとすぐにライナスとケイナを入れ替えて同行することにしました
心なしか同行をお願いした時のケイナが嬉しそうでした
プレイ時間は9時間
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R