主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校内を散策中は「FEではない何か」をプレイしているつもりでキャラたちと交流をしているのですが、時折ふっと出てくるFEらしさ、具体的にはアイテム入手時や武器が壊れた時の効果音が再生されたり、チャイムのメロディがFEのメインテーマだったりするので、その時ハッと我に返るんですよ、これはFEなんだってね
懐かしいも何もこれは正真正銘FE最新作なのでシリーズの効果音が使われていても何ら不思議はないんですが、世界観というかゲーム性があまりにもシリーズとかけ離れているから、時々FEであることを思い出させてくれる演出がむしろ新鮮な感覚です
本作はプレイヤーが選択した学級に所属する生徒以外にも魅力的なキャラがたくさんいます
それらのキャラを自軍に加えられるのは2周目、3周目までお預け…というわけではなく、特定の条件を満たすとスカウトで引き抜くことができます
それはあくまで強制ではなく本人の強い希望により正式に認められるもの
なのでプレイヤーが罪悪感を感じる必要は何もないんだけど、引き抜かれた他学級の生徒の気持ちを考えるとなんか負い目を感じてしまいますw
自分の学級からどんどん生徒がいなくなっていく…級長と先生はどんな心境になるのだろうかと考えてしまうw
でもこれ、プレイヤーの指導が悪いと生徒の方が愛想をつかしてクラスを抜けることもあるんでしょうかw
普通にありそうだから指導レベルとかやる気とかを維持して生徒に好かれる先生でありたいです
てか、やり方によっては級長以外の生徒全員をスカウトできたりするんだろうか?
そういうのを攻略サイトや動画でやってのける人がいたら是非見てみたいですw
毎週月曜日には講義パートが発生し、自分が受け持ったクラスの生徒の技能を成長させるためのコマンドを実行できる
生徒だけでなく先生である主人公自身も含め初期兵種は貴族か平民のどちらか
得意不得意や魔道の素養はあれ、基本的に全員が全ての武器を使用できるようだ
その中でどの武器の技能を伸ばすのかをプレイヤーが自由に指導できるという非常に自由度の高いシステムとなっている
武器種だけでなく、重装や騎兵、飛行といった兵種に関する技能もここで成長させられる
指導できる回数はその生徒のやる気のゲージに直結しており、ゲージが空になるまで指導ができるので、生徒との交流を通してやる気を高め、やる気が最大の生徒を重点的に指導しよう
プレイ時間は5時間
懐かしいも何もこれは正真正銘FE最新作なのでシリーズの効果音が使われていても何ら不思議はないんですが、世界観というかゲーム性があまりにもシリーズとかけ離れているから、時々FEであることを思い出させてくれる演出がむしろ新鮮な感覚です
それらのキャラを自軍に加えられるのは2周目、3周目までお預け…というわけではなく、特定の条件を満たすとスカウトで引き抜くことができます
それはあくまで強制ではなく本人の強い希望により正式に認められるもの
自分の学級からどんどん生徒がいなくなっていく…級長と先生はどんな心境になるのだろうかと考えてしまうw
普通にありそうだから指導レベルとかやる気とかを維持して生徒に好かれる先生でありたいです
てか、やり方によっては級長以外の生徒全員をスカウトできたりするんだろうか?
そういうのを攻略サイトや動画でやってのける人がいたら是非見てみたいですw
毎週月曜日には講義パートが発生し、自分が受け持ったクラスの生徒の技能を成長させるためのコマンドを実行できる
生徒だけでなく先生である主人公自身も含め初期兵種は貴族か平民のどちらか
その中でどの武器の技能を伸ばすのかをプレイヤーが自由に指導できるという非常に自由度の高いシステムとなっている
武器種だけでなく、重装や騎兵、飛行といった兵種に関する技能もここで成長させられる
指導できる回数はその生徒のやる気のゲージに直結しており、ゲージが空になるまで指導ができるので、生徒との交流を通してやる気を高め、やる気が最大の生徒を重点的に指導しよう
プレイ時間は5時間
PR
学校内で教師として活動する前半部はカレンダーに従って物語が進行するので、今回はこれを利用して進行度を表すこととします
交流、会話、散策パートが長くて、FEのメインであるはずの戦闘がない!
いつになったら戦えるんだ!これは本当にFEなのか!?
絶え間なく戦闘が発生して支援会話なども戦闘中に発生するFEシリーズでは異色中の異色ですよ、これほどキャラクターとの交流に特化した作品は
キャラの初期兵種は主人公を含め平民と貴族しかいないが、キャラごとに得意武器が設定されており、複数の武器を使えるキャラもいるので、控えメンバーから武器を借りるなどしてできるだけ多くの武器を使えるユニットを揃えると有利かも
使用者のMPの概念を反映した仕様なのでしょうか?
だとすると使用者の熟練度が上がったら魔法の使用回数が増えるとかの仕様もあるといいですね
当然魔法の使用回数がなくなるとその後の戦略の幅が大きく制限されてしまうので、序盤から連発しないように奥の手として温存することも考えなければならなくなった
魔道を使う者が多いとされる黒鷲の学級では特に注意したい
現在この模擬戦をクリアしたところで、プレイ時間は3時間
お盆中はFEを集中的にプレイしたいので、リディー&スールのアトリエはしばらくお休みします
(実はリディー&スールのソフトを持ってくるのを忘れたというしょーもない理由でやりたくてもできなかったり…)
なので操作が不慣れで操作ミスをしたり、スクショ撮影にタイムラグがあったりして撮りたい写真が撮れないこともありますがご了承ください
記事を編集するにあたってスクショデータの管理の仕方を調べたり、SDカードを買いに行ったりもしました
FEに限らず、任天堂の作品というとキャラがしゃべる際は単語や感嘆符という汎用ボイスが再生されるだけのイメージがあったので、ちょっと驚きました
中の人も結構豪華なので、ある程度ゲームに慣れてキャラ名の把握ができたら中の人の再確認をしないとね
さらにセリフの自動再生機能もあり、ADVゲームみたいな側面もあることから、ハンドフリーで楽しむこともできるかも
特にSwicthの特徴でもある、スクリーンとコントローラーを分離することでどんな場所、どんな体勢でもプレイできることからPCやソシャゲのながらプレイとの相性が良い
プレイスタイルについてはまだ模索中ですが、慣れればいろいろな遊び方が実現しそうです
主人公が剣で、他3人が槍、斧、弓と物理の4種がそろった編成だ
級長では唯一の女性であるエーデルガルトが斧を装備しているのには違和感があるのだけど…
まあ一見清楚な女性がパワー系というギャップは嫌いじゃないです
今作では3つの学級から選択するという3ルートがあるとのことで、この中ではエーデルガルトの組を選ぼうかと、発売前から考えてました
どうみても性別しか判断基準がない野郎の発想ですが、デフォルトのキャラ名簿を見るとエーデルガルトが一番最初に来てるので、順番通りに進めるならエーデルガルトを選ぶことになるのだ(と無理やり説得するw)
基本システムはこれまでのシリーズのノウハウでも十分通用するので細かい解説は省きますが、驚いた点は敵ユニットにカーソルを合わせると、その敵が自軍の誰を攻撃してくるのか、そして攻撃を受けるとどれだけのダメージを受けるのかまでの予測が表示されるのだ
普通のSLGだと、敵味方のステータスを確認して攻撃された時のダメージを計算するという予測を自分でするのは当たり前のことだったんですが、それをソフトが自動的に計算してくれるとは、なんてユーザーに優しいシステム
よくわからないままシナリオはトントン拍子で進んでいくが、ここではいちいち触れないことにしよう
この先もどんどんプレイしながら記事を投稿していきます
(8/30)
誤字を修正しました
エーデルガルド→エーデルガルト
ファイアーエムブレム最新作、風花雪月がいよいよ発売されますね
2年前に発売されたエコーズはFC版外伝のリメイクだったので完全新作とは言えず、そういう意味ではif以来4年ぶりの完全新作となります
公式HPもチェックしましたが、なんだかわくわくしてます(^^)
エムブレマーの端くれとしては、早くプレイしたいと思っているのですが・・・
そのために超えなければならない高い壁があります
俺、Switch持ってねえ!!!( ゚д゚ )
やりたいソフトがあってもハードを持ってないんじゃあね
そんな感じで普段なら諦めるんですけど、あてならあります
(あんまり身内のことは暴露したくないんですけど…)
つい数ヶ月前のことなんですが、身内の者がSwitchを入手しまして、私が実家に帰った時限定でプレイできる環境があります
さらに強硬な手段をとるならSwitchをしばらくの間強奪貸してもらうということもできそうなんですが、別の案として9月に発売するSwitch Liteという機能削減版を購入するという選択肢もあります
ただ、私の場合は例え携帯ゲーム機であってもほぼ100%家でプレイするので、テレビが使える環境下ならわざわざ手元でやるよりも大画面でやりたいというのが素直な意見
だから値段が安いということ以外にLite版を選ぶメリットはないのではないかと
まあまだソフトを買う目処も立ってないのでそのあたりは後日考えることにします
それよりも今はまだリディー&スールのアトリエのプレイが続いてるし、9月末にはライザのアトリエが控えてるので、結構スケジュールが詰まってるんですよ
私が若い頃なら新作ゲームを平行してプレイできたでしょうが、今はこちらでの記事投稿の負担を考えると一つの作品をじっくり進めたい
なのでFE風花雪月はとりあえずソフトだけ買うとして、変則的ですが特定のタイミングにだけプレイを進めるというスタイルを考えてます
ライザのアトリエのプレイに2~3ヶ月かかると想定すると、本格的にFEがプレイできるのは年末になりそうです
2年前に発売されたエコーズはFC版外伝のリメイクだったので完全新作とは言えず、そういう意味ではif以来4年ぶりの完全新作となります
公式HPもチェックしましたが、なんだかわくわくしてます(^^)
エムブレマーの端くれとしては、早くプレイしたいと思っているのですが・・・
そのために超えなければならない高い壁があります
俺、Switch持ってねえ!!!( ゚д゚ )
やりたいソフトがあってもハードを持ってないんじゃあね
そんな感じで普段なら諦めるんですけど、あてならあります
(あんまり身内のことは暴露したくないんですけど…)
つい数ヶ月前のことなんですが、身内の者がSwitchを入手しまして、私が実家に帰った時限定でプレイできる環境があります
さらに強硬な手段をとるならSwitchをしばらくの間強奪貸してもらうということもできそうなんですが、別の案として9月に発売するSwitch Liteという機能削減版を購入するという選択肢もあります
ただ、私の場合は例え携帯ゲーム機であってもほぼ100%家でプレイするので、テレビが使える環境下ならわざわざ手元でやるよりも大画面でやりたいというのが素直な意見
だから値段が安いということ以外にLite版を選ぶメリットはないのではないかと
まあまだソフトを買う目処も立ってないのでそのあたりは後日考えることにします
それよりも今はまだリディー&スールのアトリエのプレイが続いてるし、9月末にはライザのアトリエが控えてるので、結構スケジュールが詰まってるんですよ
私が若い頃なら新作ゲームを平行してプレイできたでしょうが、今はこちらでの記事投稿の負担を考えると一つの作品をじっくり進めたい
なのでFE風花雪月はとりあえずソフトだけ買うとして、変則的ですが特定のタイミングにだけプレイを進めるというスタイルを考えてます
ライザのアトリエのプレイに2~3ヶ月かかると想定すると、本格的にFEがプレイできるのは年末になりそうです
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R