主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノーマルのプレイは一区切りついたので卒業して、これからはハードモードを攻略していきたいと思います。
ハードになるとボスが使うスペルカードの名前が変わり、それとともに弾幕のパターンも大きく変わるので、その興奮度と言ったらイージーからノーマルに移行する時よりもはるかに大きい。
東方をより深く楽しむためにも、ルナティックは無理にしても、ハードはクリアできるようになりたいですね。
んでハードをプレイしてみたんだけど、やっぱり難しいよ!
具体的にどこが難しいかって言われても全部としか言えないけど、弾幕そのものが難しいのではなく、星蓮船独自のシステムが初心者を苦しめるもととなっている気がするのだ。
まず1つめ エクステンドがほとんどできない!
これが今作のハードモードを他作品よりも高難易度たらしめいている大きな要因だと思う。
今作のエクステンド方法は赤いUFOを撃破した時に落とす残機のかけらを一定数集めるというものなのだが、そのためには画面上を漂う赤いベントラーを回収する必要がある。
しかしベントラーは画面の中央付近に行かないと回収できない上、赤になる時を狙って接触しないといけない。イージーとかだったら敵弾が少ないのでどのタイミングでも前に出て回収できるから、残機はどんどん増やせる。逆に弾密度の高いハードだと敵弾をかいくぐって回収しに行くのは至難の業なので、残機のかけらを取得できるタイミングは本当に限られてしまうのだ。
前作地霊殿の場合はボス戦中にミスすると残機のかけらが手に入らなくなることから、上級者と初心者の残機数にかなりの格差ができるシステムだったのだが、今回はその格差がさらにひどくなった気がする。
2つめの悩みは ボムのストック数が少ないこと
これは他作品と比べれば一目瞭然。
紅~永は平均して初期のストック数が3で、風神録、地霊殿はボムではなくパワーを消費しての霊撃という形になり、パワーがMAXだと風神録では5回、地霊殿では4回使え、Pアイテムを集めれば 使用回数は回復する。
しかし今作だとボムの初期ストックが2つしかない。道中緑のUFOを出現させることでボムのストックを増やせるからだというのはわかるけど、わざわざボムアイテムを狙うくらいなら残機のかけらのほうを優先するだろうから、よほどボム頼みな状況がない限り、狙ってボムアイテムを出現させることはない。でもそんな事を言ってるとハードのように弾密度が濃い状況でボムを使いたいという時にストックがなかったりする。難易度が低い時はボムなしでも気合で切り抜けられるのだが、ハードだとそういうわけにはいかんでしょう。
ボムを乱発するのは自分としてもあんまり好きじゃないのだが、やはりボムストックがあるのとないのとでは心の持ちようが全然違ってくる。特に「ここは迷わずボムで」っていう感じでボムを前提にして操縦してた時にストックがなくてなにもできずピチュった時なんかはテンション下がりまくり orz
3つめは パワーの回復が遅いこと
従来の東方だと、仮にミスった時はパワーが一定数減少すると同時に、画面上にPアイテムが放出される。それを回収することで、パワーがMAXになるために必要な分の約80%を補給できる。(この割合は作品によって若干異なる)
それは今作でも同じで、ミスした時にパワーは減少するが、同時にPアイテムが放出される。しかしその量がとても少ないのだ!
ミスしたときに失うパワーは1,00だが、補給できるパワーはすべてのアイテムを回収したとしてもわずか0,06。パワーの回復率はたったの6%で、元の状態に戻るためにはなんとあと94個ものPアイテムが必要なのだ!ボス戦の途中でミスった時なんかは、それ以降パワーが少ない状態で戦い続けなければならず、結構不利である。
ただ、他作品だとアイテム上部回収が可能になったりPアイテムが得点アイテムに変化したりするので、フルパワー状態を保つ意味は大きいのだが、今作ではそのような特典は発生しないので、パワー不足によるデメリットはあまりない。ただ、パワー不足によりザコ敵やボスの撃破が長引くことで事故率が高まるという危険性はある。
以上の点から、今作はシステム的にイージーとノーマル、あるいはノーマルとハードの間にある難易度の格差が、過去作品以上に大きくなりやすいということが言えるのではないだろうか?
嗚呼、ハードモードクリアへの道は険しい。
ハードになるとボスが使うスペルカードの名前が変わり、それとともに弾幕のパターンも大きく変わるので、その興奮度と言ったらイージーからノーマルに移行する時よりもはるかに大きい。
東方をより深く楽しむためにも、ルナティックは無理にしても、ハードはクリアできるようになりたいですね。
んでハードをプレイしてみたんだけど、やっぱり難しいよ!
具体的にどこが難しいかって言われても全部としか言えないけど、弾幕そのものが難しいのではなく、星蓮船独自のシステムが初心者を苦しめるもととなっている気がするのだ。
まず1つめ エクステンドがほとんどできない!
これが今作のハードモードを他作品よりも高難易度たらしめいている大きな要因だと思う。
今作のエクステンド方法は赤いUFOを撃破した時に落とす残機のかけらを一定数集めるというものなのだが、そのためには画面上を漂う赤いベントラーを回収する必要がある。
しかしベントラーは画面の中央付近に行かないと回収できない上、赤になる時を狙って接触しないといけない。イージーとかだったら敵弾が少ないのでどのタイミングでも前に出て回収できるから、残機はどんどん増やせる。逆に弾密度の高いハードだと敵弾をかいくぐって回収しに行くのは至難の業なので、残機のかけらを取得できるタイミングは本当に限られてしまうのだ。
前作地霊殿の場合はボス戦中にミスすると残機のかけらが手に入らなくなることから、上級者と初心者の残機数にかなりの格差ができるシステムだったのだが、今回はその格差がさらにひどくなった気がする。
2つめの悩みは ボムのストック数が少ないこと
これは他作品と比べれば一目瞭然。
紅~永は平均して初期のストック数が3で、風神録、地霊殿はボムではなくパワーを消費しての霊撃という形になり、パワーがMAXだと風神録では5回、地霊殿では4回使え、Pアイテムを集めれば 使用回数は回復する。
しかし今作だとボムの初期ストックが2つしかない。道中緑のUFOを出現させることでボムのストックを増やせるからだというのはわかるけど、わざわざボムアイテムを狙うくらいなら残機のかけらのほうを優先するだろうから、よほどボム頼みな状況がない限り、狙ってボムアイテムを出現させることはない。でもそんな事を言ってるとハードのように弾密度が濃い状況でボムを使いたいという時にストックがなかったりする。難易度が低い時はボムなしでも気合で切り抜けられるのだが、ハードだとそういうわけにはいかんでしょう。
ボムを乱発するのは自分としてもあんまり好きじゃないのだが、やはりボムストックがあるのとないのとでは心の持ちようが全然違ってくる。特に「ここは迷わずボムで」っていう感じでボムを前提にして操縦してた時にストックがなくてなにもできずピチュった時なんかはテンション下がりまくり orz
3つめは パワーの回復が遅いこと
従来の東方だと、仮にミスった時はパワーが一定数減少すると同時に、画面上にPアイテムが放出される。それを回収することで、パワーがMAXになるために必要な分の約80%を補給できる。(この割合は作品によって若干異なる)
それは今作でも同じで、ミスした時にパワーは減少するが、同時にPアイテムが放出される。しかしその量がとても少ないのだ!
ミスしたときに失うパワーは1,00だが、補給できるパワーはすべてのアイテムを回収したとしてもわずか0,06。パワーの回復率はたったの6%で、元の状態に戻るためにはなんとあと94個ものPアイテムが必要なのだ!ボス戦の途中でミスった時なんかは、それ以降パワーが少ない状態で戦い続けなければならず、結構不利である。
ただ、他作品だとアイテム上部回収が可能になったりPアイテムが得点アイテムに変化したりするので、フルパワー状態を保つ意味は大きいのだが、今作ではそのような特典は発生しないので、パワー不足によるデメリットはあまりない。ただ、パワー不足によりザコ敵やボスの撃破が長引くことで事故率が高まるという危険性はある。
以上の点から、今作はシステム的にイージーとノーマル、あるいはノーマルとハードの間にある難易度の格差が、過去作品以上に大きくなりやすいということが言えるのではないだろうか?
嗚呼、ハードモードクリアへの道は険しい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク
P R