[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
闘技場へ行きました
上級シングル戦をまだクリアしてなかったのでまずジュードで挑戦
時間はかけたくないのでここで魔装具を使用します
あと場外への飛び降り自殺もしないように、常にフィールドの中央をキープしつつ、通常攻撃ではなく技を使って短時間で片付けます
こっちがある程度強くなると敵の攻撃でのけぞらなくなるので場外に飛ばされる危険が減ります
前にやった時は場外に落ちまくりでトラウマだったからうまくできるか心配だったんだけど、LV85で魔装具装備だったから特に何事もなくやってクリアできました
その後は他の5人でも挑戦
ミラ、アルヴィン、それとレイアは魔装具装備で問題なくクリア
ちょっと困ったのはエリーゼ
エリーゼは術使ってるひまがないので基本ティポOFFの物理攻撃で攻める
そしたらティポ戦哮が高威力で非常に吹き飛ばし効果が大きく、HPの多い敵は場外に落とすこともできました
最後のイバルもティポ戦哮連発でハメて倒しました
そして一番きつかったのはローエン
術を使わず技で戦おうと思ってもローエンは技を4つしか習得しない
このうち使いやすいのはアンビュスマーチとレクイエムで、これらは時限式なので離れたところで使って敵の群れをかく乱出来るし、術よりも発動が速い
また、ローエンは詠唱速度が速いので動きの遅い敵が相手なら術を使って大ダメージを与えることもできる
ダメージを与えるだけならファイアーボール連射で十分
でも素早い敵に囲まれると術は使えず一方的に攻撃を受けることになります
特にジェントルマン5体の時はかなり追いつめられました
全員でシングル上級をクリアしたら次はパーティ上級へ
最初はパーティ初級の敵が出てきて、最後には四象刃4人が出現
かなり厳しい戦いになるけど、やっぱりこっちのLVが高くて魔装具装備なら問題なく倒せました
最後に挑戦出来るのはEX戦
ここではなんと操作キャラ以外の5人と戦うことになる
対戦相手の登場順は操作キャラによって変化し、2人1組で登場することもある
1人で出てくるときはこっちの能力が上回っているので力押しで勝てるんだけど、2人同時に出てきた時は特に注意が必要
オーバーリミッツされると2人とも秘奥義が使える状態になるのでとにかく回避に専念する
シングル戦と同様、ジュード、ミラ、アルヴィン、レイアだと問題なくクリアできたんだけど、やっぱりエリーゼとローエンが大変
でもエリーゼはティポ戦哮を使うと敵の剛体を破って確実にダウンさせられるので、1体1なら一度も攻撃を受けずに撃破することが可能
ローエンは距離をとってアンビュスマーチとレクイエムで足止めし、スキができたらファイアボールで攻撃
ファイアーボールは下級術なのに連射した時のダメージすごいんだよね
EX戦も全員でクリアしたので、あとは特性とサポートのカウントを稼ぎます
私はザイラの森などにいるゴーレムでアルヴィンのブレイカーを稼ぐ
さらにレイア操作でスティックプラス2を使った活伸棒術でカウントを稼ぐ
フラッシュガードはそれほどタイミングがシビアではないので、ゴーレムの大ぶりな攻撃なら簡単に合わせられる
こっちのLVが高いときは剛体が発生し、敵が連続攻撃を仕掛けている最中にもガードをかけられるので、ここで□ボタンを連打してれば簡単にフラッシュガードが出る
敵の連続攻撃にタイミングを合わせれば、1回の攻撃モーションで複数回フラッシュガードを発生させることも可能だ
私はこの方法で2時間弱プレイし、カウントを400回稼いで最上位称号をとりました
アルヴィンのブレイカーも完了したので、次はミラのバインドを稼いでみることに
バインドはスピード種以外の敵だと敵を気絶させないと発動せず、スピード種でもただ殴っているだけでは効率が悪い
エリーゼのピコハンなら高確率で気絶させられるのでバインドを発動させやすいんだけど、ミラは操作キャラの背後に敵がいると後方支援に回ってバインドしてくれなくなる
ミラは操作キャラと挟撃中でないとバインドしてくれないのだ
なので敵との位置関係にも気をつける必要があり、何かと面倒くさい
でも慣れてくるとバインドの発動効率はアルヴィンのブレイカーと同程度になるので、それほど時間はかからないだろう
プレイ時間は54時間
今更な余談だけど、エクシリアの仲間キャラの年齢層の幅ってシリーズ最大だと思うんだ
エリーゼは12歳で最年少だし、ローエンは62歳で最年長じゃない?
もちろん人間の範囲でだよ?
犬のラピードが4歳だったとか、クラトスが天使で何千年も生きてるっていうのは除いてね
途中ダンジョンの外に出てやり直しながらLV上げをし、平均LVが80になったところで最深部に到達
最深部ではおそらく今作最強の敵と思われる黄金魔剣士とボス戦になる
黄金魔剣士は最初は1体で出てきて大剣を振り回してくる
しかしこれを撃破すると今度は2体に分身してくる
攻撃方法はそれぞれ棍術と精霊術主体
って、これじゃあまるでレイアとローエンの攻撃方法じゃないか!
最初に倒したやつがアルヴィンだとしたら、こいつはこちらの戦い方を真似してくるということか
ってことは残りはジュード、ミラ、エリーゼの3人だけど…
まさかとは思ったけど2段階目の2体を倒したら今度は残りの3人がモデルの黄金魔剣士が3体同時に出現!
これは厳しいぞ!
ボスが複数で出現した時はまず術主体でHPの少ないやつから倒すのがセオリー
特にモデルがエリーゼということは回復術を多用してくる可能性も十分あるし
敵のジュードとミラタイプのやつはリンクをつないで激しく攻撃してくるが、こっちはジュードとミラでリンクして敵のエリーゼを集中攻撃
残りのエリーゼとレイアは囮になってもらいつつひたすら回復に専念させる
エリーゼタイプの敵はこちらが攻撃しているとまれにカウンターで周囲に岩を出現させ2000以上の大ダメージを与えてくるので、ストロングトリートやオメガエリクシールなどの高級なアイテムも使用して持ちこたえる
敵が残り2体になればかなり余裕ができるので、あとはアイテムを使わずとも回復役の術で対応可能
最後にジュードタイプ1人になったらあとは敵の動きを見ながらじっくり攻撃すれば勝てるけど、連携を食らうと一気に瀕死に追いやられるので油断はしないように
戦闘結果で料理効果なしで120000exp取得したけど、エリーゼとレイアだけは一気に4LVも上がった
多分スキルの効果で基本の3倍近くの360000exp得たものと思われる
これで料理効果ついてたらもっとすごいことになっただろうな~
私としたことがちょっともったいないことしたな
さて、今作最強の敵は倒してしまったから、あとやることと言ったらLVを限界の99まで上げることと、闘技場を制覇すること、それから各種称号を得ることだ
闘技場はLV99とまでは言わないでも、出来るだけ高LVで楽勝したいので後回しに
そしてLV上げをするよりも戦闘における各種カウントを稼ぐことが優先だ
戦闘回数はもちろんのこと、料理発生回数やリンクアーツの使用回数など、稼ぐべき項目はたくさんある
今はその中でも、固有特性および固有サポートといった全12項目のカウントを稼ぐべく戦っている
いずれも最高ランクの称号を得るには450回発動させる必要がある
そしてカウントの稼ぎやすさは、そのスキルがパッシブかアクティブかで分かれる
特性の場合、ミラとアルヴィン、エリーゼ、ローエンは敵の状態に関わらないどころか、攻撃を空振りしてもカウントされるため簡単に回数を稼げる
しかしジュードとレイアの特性は、どちらも発動条件がバックステップによる攻撃の回避なので、敵の出方をうかがう必要がある
受動タイプの特性なので敵から離れたところでカウントを稼ぐことができず、他のキャラよりも稼ぎにくくなっている
ただし、レイアの活伸棍術はスキルのスティックプラス2によってフラッシュガードでも発動するようになる
バックステップによる回避よりも安定して狙えるので、私はこちらの方法でカウントを稼いでいます
ジュードも同様スキルをセットすることでバックステップ以外でも特性が発動するようになるようです
そしてサポートスキルの場合、こちらはすべて敵に対して連携攻撃を仕掛けることが前提になっているので空振りで回数を稼ぐことはできないが、条件が敵の状態によらないものか、敵が特定の行動をしていることかで稼ぎやすさが決まってくる
ジュードの場合は敵の攻撃を食らってこちらがダウンする必要があるため、こちらをダウンさせる攻撃をしてくる敵に限定させるし、敵が攻撃してくるのを待つことになる
またアルヴィンは敵がガード中でないとサポートが発動しないので、同様にこちらから攻撃を仕掛けて敵がガードしてくれるのを待つことになる
一方ミラ、エリーゼ、レイアはこちらから攻撃を仕掛けて気絶やダウンさせるといったことが発動条件で、敵の行動をうかがうことなく一方的に働き掛けられるため、カウントを稼ぎやすい
ちなみにローエンも敵の術を食らうことが発動条件で、ジュードやアルヴィンと同じパッシブ系のサポートではあるが、こちらは敵の術を食らっている間リンクの接続と切断を繰り返すことで一度に多数のカウントを稼げるので、稼ぎやすさで言えばジュードやアルヴィンよりもはるかに簡単だ
以上が私が考える特性とサポートの発動回数の稼ぎやすさのまとめです
参考はエクシリア攻略まとめWikiでした
とりあえず特性は3キャラ、サポートは1キャラが450カウントを達成したので、今後も稼ぎやすいものから稼いでいく予定です
プレイ時間は54時間、平均LVは85です
しかしお目当ての情報が手に入っても、それ以上に今作の仕様に関して私をひどく落胆させてしまう残念な事実をたくさん知ってしまいました
まず一番残念だったのは、今作では最大LVが99までしかないこと
私が始めてテイルズをやったときは、最大LVが200まであることにとても驚いたもので、それ以降はテイルズではLV200まで上がるというのが当たり前だと思ってました
だから当然今回も、クリア後のダンジョンでLVを上げまくる作業を楽しみにしてたんですが、期待を裏切られる形になってしまいました
理由は聞くまでもなく、リリアルオーブの成長限界の影響です
リリアルオーブにしても、私は3枚目まであるものだと思っていたのに2枚しかなかったし
でもこのシステムについてよく考えてみると、エリアを埋めると中にあるスキルや術技が習得できるのは面白いと最初は思ったけど、そんなに大量にスキルを用意できるはずもなく、外周に行くほどひとつのスキルを習得するのに必要なGPが増えていきます
でもそれでも足りなかったんですよね、スキルの数が
だからこのシステムを採用した時点で、どうがんばっても成長限界が来てしまうことは最初から分かっていたんです
開発チーム内でも賛否両論だったんじゃないですかね、テイルズ伝統の200LVができなくなったことで
200LVまで成長しないと分かったときはすごく残念だったけど、リリアローブの成長システムは嫌いじゃなかったし、そういう事情があるとわかったので、今では仕方ないかと思っています
残念だったことその2は、ゲーム中では衣装はほとんど手に入らないということ
手に入るのはジュード、アルヴィン、ミラの3人専用の合計4着のみで、あとの3人はひとつも衣装が用意されていません
つまり衣装チェンジしたかったらお金払ってダウンロードしないといけないんですよ
ひどくないですか?
まあ今私は無料でダウンロードできるカラバリ衣装にしてプレイしているんですが、水着とかシリーズ定番の衣装はゲーム中で手に入ると思ってたのにまさかそのイベントが存在すらしてないなんて
ほかにも温泉イベントやねこにんの村など、シリーズ定番ともいえるイベントがほとんど収録されていないので、やりこみ要素にかけるという以前に歴代シリーズをプレイしている古参のプレイヤーに対するサービス精神が全く感じられない
また残念だったことその3は上記とほとんど同じことなんですが、今回は過去作品からのゲスト出演が全くないということ
エクシリアはテイルズ15周年記念で、いのまたむつみ氏と藤鳥康介氏がコラボを組むということで過去に類を見ないほどの歴代キャラの出演が期待されていたにもかかわらず、エクシリアはその熱い思いに見向きもしてくれませんでした
なんということだ…
開発チームは15周年記念で何がやりたかったんだ…
確かにエクシリアはすごかった
戦闘シーンもこれまでとは一線を画する迫力と爽快感だったし、キャラクターも魅力的な面々ばかりで、キャストにしても豪華そのもの
過去のテイルズ作品の伝統を受け継ぎつつも数々の新しい試みがなされ、より一層の進化を感じさせた
発売前から期待は高まる一方で、全ての面においてシリーズ最高傑作になるだろうと、誰もがそう思っていたはずだ
そして実際にプレイしてみる
ゲーム中盤までは、システムや戦闘、そしてストーリーの素晴らしさに感動した
しかし物語が終わりに近づくにつれ、テイルズになくてはならないものや、プレイヤーが期待しているさまざまなお楽しみが欠けていることに気づき始める
エクシリアは上っ面の評判を求めるあまり、ゲームとして大切なものをないがしろにしてしまったのだ
結論として、TOXはテイルズを初めてプレイする人にとっては十分傑作と言うに値する作品だったが、シリーズのプレイ経験がある人にとっては、それはテイルズでありながらテイルズではない、何か別のゲームとして評価せざるを得ない作品だったと、私はこう考えます
とりあえずエクシリアで最も評価すべき点は、シナリオとキャラクターだったとだけ言っておきましょう
なんかずいぶん辛気臭いレビューになってしまいましたが、ゲームの進行状況は攻略サイトの情報を頼りに魔装獣を6体撃破、現在隠しダンジョンのマグナ・ゼロを攻略中です
マグナ・ゼロはヴェスペリアの追憶の迷い路のようにゲーム中のさまざまなフィールドがワープゾーンでつながれている構造ですが、ヴェスペリアのものほど複雑ではなく、道中にボスがいることもありません
敵は特別強いということもありませんが、おそらくゲーム中の雑魚敵では最強だろうし、経験値やお金、手に入る素材も最高級です
でもどれをとってもゲーム本編のものとは別格ということはありません
たぶん限界LVが99だからあまり思い切ったことは出来なかったんでしょうね、やれやれ
プレイ時間は48時間です
そしてこの段階で、ラスボスであるガイアスが待ち受けるウルス・カーラに入れるようになります
つまり本編はここまでなので、エレンピオスにはそれ以上探索する街やダンジョンはないことになります
うわあ、またこのパターンか
グレイセスのフォドラのように圧倒的に広大な土地を持ちながらゲーム中で歩けるのはほんのわずか
期待を裏切られてしまいました
しかしエレンピオスには本編では訪れる必要のないダンジョンが一つ存在しており、もしかするとここがクリア後のEXダンジョンなのかもしれない
と思いながらそのダンジョンに入ってみたんだけど、出てくる敵は外のフィールドにいる敵よりも数LV高いだけで、EXダンジョンというには物足りない感じだった
でも奥まで行ったら何があるのかわからないので途中で攻略を止めました
ラストダンジョンに行けるようになったので、各地でサブイベントが大量に発生
それに呼応するようにサブイベントの発生を知らせるロングチャットが多発するので、それに従い各所を一回りすることに
発生中のサブイベントを整理・追跡するのにメニュー画面のイベントリストは非常に重宝するんですが、意外と目的地に関する情報がなかったりするので不親切だったり
でもヴェスペリアの時はサブイベントに関してはほぼノーヒントだったし、期間限定のイベントも多かったからそれよりははるかにましだけどね
サブイベントをこなすにあたって過去に戦ったザコ敵とも戦うことになるんだけど、LV差がありすぎて戦闘が全然面白くないので初めて難易度をハードにしてみる
ハードにするとHPは3倍になってかなりにタフになるんだけど、難易度を上げると経験値が増えるのかと思ったら、ボーナスがちょっと増えるだけで基本経験値は全然変わらないのね
難易度を上げることでほかにどんなメリットがあるのかは知らないけど、目に見えるメリットがないならわざわざ敵を強くする必要はないですよね
時間の無駄です
こっちのLVが上がったので闘技場にも行ってきました
下級シングルなら全然苦戦はしないんだけど、最も恐るべきはやはり場外アウトによる即死でした
場外に向かって通常攻撃してもその時の踏み込みで落ちるし、こっちが場外を背に向けて戦ってるとき、敵の攻撃で吹き飛ばされてもアウト=即死
実力では明らかにこっちが上回ってるはずなのに、こんなことで失格になるのはプレイヤーにとって何のメリットにもならない
時間が無駄になり、ただストレスが蓄積するだけだ
何でこんな腹立つ仕様にしちゃったのかなあ
一応下級シングルはクリアしたけど、上級シングルは4,5回やって全部場外アウトになったので止めました
もうやってられっか!
その反面パーティ戦は柵が設置されて場外アウトすることはなくなるので安心して戦える
多分操作キャラ以外のキャラが勝手に動いて次々場外アウトになったらゲームにならないからだろうね
パーティ戦で出現する相手は、過去に本編で倒してきたボスの強化版です
ラスダンまで到達したパーティなら難なく倒せるけど、ボスは2体1組で出てくる上リザルト画面を挟まず連戦となるので、全力で攻撃してTPが失くなってしまわないよう気をつけよう
あとサブイベントでボスと戦うことになるのは、ガンダラ要塞でのゴーレム戦です
攻撃力が尋常でないほど高く、攻撃を食らうと高確率でダウンか気絶させられる
こっちが動けなくなっているところにさらに追い討ちをかけられることになり、そのまま死ぬまで叩き潰されるともはや泣きたくなる
君が死ぬまで殴るのをやめないッ!
こんなときは味方がゴーレムの攻撃を阻止してくれるのを祈るしかないです
しかしこの戦い、ゴーレムは同時に2体出現する上倒すと新たに出現、計4体を撃破しなければならない
サブイベントだからとなめてかかった結果散々な目に遭いました(T_T)
戦闘中に使用したライフボトルは13個でしたが、レイズデットで復活させたりもしたので死亡回数はそれ以上
戦闘後のショートチャットで死にすぎた仲間が謝ってたのが心に刺さりました(泣)
いやいいんだよ、悪いのは俺なんだよう
んで、あと残ったサブイベントは特定のアイテムを入手するタイプのみで、これを探すためにフィールドを歩いて敵と戦ってたらラスダンの攻略がいつになるかわからないので、ゴーレムを倒したあとはラスダンへ行くことに
とりあえずラスボス直前まで進んでおこうという考えで突入したんだけど、一度ラスダンに入るとラスボスを倒すまで外に出られなくなるのが誤算でした
さっきのゴーレム戦でライフボトル使い果たしたのに買い足すの忘れてた!
仕方ないから戦闘不能になったらエリクシール使うしかないか
ラスボスはガイアスとミュゼが同時に出現
2人とも秘奥義を使う上リンクをつないで連携を仕掛けてくるので非常に強力
何より問題なのが、パーティの初期メンバーがジュードとミラの2人しかいないこと
この2人でガイアスとミュゼを相手にするのはあまりにも無謀である
この戦闘では時間経過でほかの仲間たちが一人ずつ参加していき、仲間が参戦すると同時に強制イベントで秘奥義が発動する
無条件でラスボスにダメージを与えてくれるため結構頼りになるような気がするんだけど、与えるダメージはラスボスの最大HPの5%にも満たないのでした
全然効いてねえじゃんw
エクシリアの戦闘やっててわかったことなんだけど、味方がオーバーリミッツしたら下手に秘奥義ぶちかますよりもリンクアーツをチェインさせていったほうが総ダメージは大きくなるんだよね
友人の間でも、今回は秘奥義がかっこよくないとか、あんまり強くないとか言われてます
その証拠…というわけにはならないかもしれないけど、ラスボス戦では敵の秘奥義よりもリンクアーツの方が死にやすいです
それで、ミュゼのHPが少ないのでまずミュゼから倒そうとしたら、撃破した直後なんでか知らないけど復活 うっそ~ん
これはミュゼの攻撃をしのぎつつガイアスを倒さないとダメなパターンなのか?
こっちが全滅した後やりなおすと今度は他の仲間が合流する前に敵の秘奥義食らってあっという間に決着ついたりで、これもっとLV上げした方がいいのかなあと思いつつ、3回目でようやく倒せました
戦闘後のイベントは全てアニメーションムービーでした
今作は本当にアニメの再生時間多いよねえ
ええっと、クリアするのに要した時間は44時間、平均LVは67でした
44時間か…思ったより随分短いな
でもブログの過去ログ見てみると、グレイセスのクリア時間は約48時間だったから、大体そんなもんか
ヴェスペリアのときはなんか色々やってたら本編クリアするのに70時間かかったけど
第3部に入って以降はボス戦の回数が多く、そしてどのボスも強いのでヤバイです
どのボスも普通に秘奥義使ってくるし、しかも複数同時に登場するボスは味方と同じようにリンクをつないでリンクアーツを仕掛けてくるし
あと、弱点属性で攻撃しないとまともにダメージを与えられない
弱点の無いボスは…もう必死に戦うしかないです
このように話を進めるほどボスの強さが凶悪になっていくので、難易度を上げたときにちゃんと倒せるのか心配です
ボス戦が続くおかげでパーティのLVはガンガン上がっていくんですが、LV60以降になると得られるGPが3から2になってしまいます
何で減るんだよもーー!!
普通高LVになるほど成長の度合いは高くなるもんでしょう!?
まあリリアルオーブの外周に行くほど基本ステータスの上昇量は高くなるから、同じGP消費でも終盤になるほど大きく成長できるんですが、GPが減るせいでスキルの習得が難しくなるし、リリアルオーブの成長が面白くなくなってしまいます
それにリリアルオーブの2枚目を限界まで成長させても3枚目のリリアルオーブは出現しなかったし、もしかしてこれ以上新しい術技は習得しないのかな?
う~ん今ので全部だとちょっと少なくない?
それとも術技の多さはこれで標準的なのかな?
まあリンクアーツはそのキャラが習得する術技の数よりも多くの種類が用意されてるし、それもカウントすればかなり多くなるけど…
じゃあやっぱりこれ以上は術技習得しないのか
だから得られるGPの数も減るのか
多分そのうちGPの量が1になって、最終的には成長止まっちゃうんじゃない?
いやいやそれだとLV200まで上げる意味なくなるだろ
う~んこの先一体どうなるんだろう
ところで、シナリオ中パーティからミラが抜ける場面が度々あるんですが、あれって多分、ミラを主人公にしてるとミラの視点で話が進むんですよね?(当然だけど)
特にミラが長期間パーティから離脱するのは、序盤でミラとエリーゼが要塞に連れ去られる場面と、エレンピオス軍が侵攻してきた際にミラとレイアとローエンで逃げる場面、それからミラが死亡してから復活するまでですね
ミラが死んでる最中は仲間5人全員がジュードサイドにつくし、そもそもミラは戦える状態ではないから、この期間どのようにゲームが進行するのかわからないけど
少なくともミラが戦闘できないとなるとパーティのLVが一切上がらないから、その状態でマクスウェルと戦うことはないかなと
自動的にパーティのLVが底上げされてるか、ストーリー構成が変更されるか…いやそれはないか
それにしてもマクスウェルは強かった
イベント進行で秘奥義強制発動とかないわ
特にいやらしかったのは風タイプで、瞬間移動するし手数が多いので近づくことすらできない
っていうか、本物のマクスウェルってやっぱりじいさんだったのねw
皆さんが持ってる(リーゼ・マクシアの住人や我々プレイヤーが過去作品で得た)イメージ通りw
そんでマクスウェルに見放されたミュゼは、ガイアスに従うと
ミュゼ…ジュードと最初に会った時はおっとり系の天然お姉さんだと思ってたのに、まさかあんなに黒かったとは…
ミュゼの力を得たガイアスはいよいよもって人間の領域を超えたんじゃないの?
いや、その前からすでに人間の強さじゃなかったけど
どうやら今後もガイアスとジュード達は敵対するようだし、こりゃあラスボスはガイアスかな?
正直言って、マクスウェルとの戦闘中会話イベントがたくさん挿入されてすごく盛り上がったから、もしかしてこれラスボス戦じゃね?って勝手に思ってましたw
だってマクスウェルが全ての元凶?だったわけだし、他に敵は思い当たらなかったし、これから行くべき新しい場所もなさそうだったし
でもここでガイアスとミュゼが組んで敵になるなんて思わなかったし、しかもミュゼの力でリーゼ・マクシアの外の世界に飛ばされてそこを冒険することになるし
役者と舞台は他にも用意されてたってわけですよ
シェルによって隔たれた、リーゼ・マクシアの外に広がる世界、エレンピオス
そこは魔法の力が枯渇した、私達が暮らす現代社会のような近代的な世界で、生活の中に様々な機械が導入されている
機械といってもその動力は精霊の力を利用したマナだけどね
なんかRPGで主人公が暮らす場所とは次元が違う、新しい世界に来るっていう展開はすんごくドキドキしますよね
特に今回のように物語終盤で新しい世界に来ると、まだまだ物語は続くんだって、まだ行ったことのない場所がこんなにたくさんあるんだって嬉しくなります
グレイセスのフォドラは元の世界の何百倍も広い土地を持ってるのに行動範囲が極端に狭かったのはちょっと残念だったけど、今回のエレンピオスはどこまで行動範囲が広がっているのか
エレンピオス専用のワールドマップも用意されているから結構期待できるかも?
あとはクリア後にリーゼ・マクシアとエレンピオスを行き来できるのかが気になりますが
それにしてもアルヴィンよ…こいつは今作最大の問題児だったね
何度裏切りゃ気ぃ済むのよ
エレンピオス軍が攻めてきた時、もう絶対裏切らないって誓ったくせに、ミュゼと取引してジュードを殺そうとするとか、その挙げ句愛しのレイアを銃で撃ち抜くとか、何考えてんだよこいつは
アルヴィンが実はアルクノアのメンバーで、エレンピオスからやってきた人間だっていうのには驚いたし、そんな複雑な事情があるのもわかったけど、俺こいつのこと好きになれる自信ねえわ
ゲームがEDを迎えたときどんな想いを抱いているのかはわからないけど
でも戦闘ではちゃんと使ってますよ
物語とゲームはあくまで別物ですよw
エレンピオスに来ると久しぶりにフィールドを探索できるので、アイテムを集めながら戦いまくってます
第4部になると戦闘BGMが終盤のものになり、これがすんごいかっこいいんです
やっぱ終盤のBGMはこうでなきゃね
ザコと戦うときは以前から続けているように、必ずエンカウントリンクさせています
だってその方が1戦闘で得られる収穫大きいし
料理はサイダー飯をメインにしているので、私の場合1戦闘で得られる経験値は平均で6000になります
LV60の時に必要な経験値は約45000なので、10回戦うまでもなくすぐにLVUPできます
これだとガンガンLV上げしたくなりますが、難易度ノーマルのままだとこっちのLVあんまり上げすぎたら戦闘が面白くなくなるかもしれないので、LV上げは程々にしています
戦闘にはある程度スリルを求めているので
なのに難易度を変えないのは、ゲーム本来の難易度をないがしろにしたくないからです
とはいうものの、終盤になるとザコ敵もなかなか気を抜けない強さになってきます
こっちの数が上回っている間は特に考えもなく攻撃しまくっていれば倒せるんだけど、エンカウントリンクさせて敵の数を増やすと、弱点を的確について速攻で数を減らさないと敵にペースを持っていかれるので、こちらは術やアイテムで回復する必要が出てくるなど、攻撃が後手に回ってしまいます
時間が1分以上になるとちょっと時間かかりすぎですよね
リンクアーツにしても溜まったら即発動じゃなくて、敵の配置と位置関係、弱点を考えて発動させる技とタイミングを考えないと十分な攻撃力が得られません
序盤の敵なら大抵の敵はリンクアーツ1発で撃破出来るんだけど、敵が強くなると弱点をついたリンクアーツでも倒しきれないことがあるので
だから敵が強いので、調子に乗って敵シンボル3体でリンクさせてしまうと非常に厳しいです
修羅場になります
でも今作はエンカウントリンクさせた場合、ヴェスペリアのように最初から敵全員を相手にするのではなく、一定時間経つとリンクした敵がフィールド外から遅れて登場するようになってるので助かります
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。