[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィーがいなくなったあと、王都にいる主要キャラ全員に話しかけたらイベントが進行しエンディングへ
クリアデータをロードすると、データを引き継いで最初から始めるか、ラスボス戦前から再開するかが選べました
なんかさ、最後は仲間達との絆が感じられる良い終わり方ではあったけど、今作のサブタイトルになってる伝承とか秘密の妖精については消化不良感が否めず、もっと掘り下げてほしかったと思わざるを得ない
ラスダンの探索が完了したらそのあたりの答えになる大事なことが分かると思ったけど、結局イベントが発生することはなく、今まで通り探索手帳のテキストをプレイヤーが閲覧するだけ
確かに今まで探索してきたことを総合すると過去に何があったのかが大体わかったけど、最後までやったのに詳しい背景はプレイヤーが想像するしかない状態
最後なんだから何か当時の映像が再生されるような答え合わせのイベントが欲しかったです
これだけたくさん調べたのに、イベントで全くその内容に触れられないのはどうかと思う
それとフィーについてもその正体についてわからないことだらけなのに最後まで答え合わせがなかった
遺跡の記憶で見た幻獣はフィーと同一の個体なのかどうか
もしそうでないとするなら異界にはフィーと同じ生物が複数、しかも太古の時代から存在し、こちらの世界の人間と協力関係にあったことになる
それにモリッツはどこでフィーの卵を手に入れたのか
プロローグの回想シーンで登場したっきり一度も出てこなかったが、エンディング後はなんて報告したのだろうか?
それにサブタイトルになってる秘密の妖精、これはフィーのことを指しているのは疑いようもないが、そのような単語は本編中では一度も出てきておらず、その名前の意味するところはついに分からなかった
前作のサブタイトル、常闇の女王と秘密の隠れ家についてもそうだったんだけど、どちらもサブタイトルのネーミングがどうしてそうなったのかがわからない
常闇の女王は結局ラスボスの別称のことなんだけど、わざわざサブタイトルに持ってくるほどの存在感が無いから意味が分からない
他にタイトル案無かったのかよ…
そういえば今作のシナリオも思い返してみると内容が薄かったような
要は遺跡を6つ探索→終わり、でしょw
メインシナリオよりもサブイベントのボリュームの方が多かったような気がするし
まあそれはいいんだけどさ、もうちょっとなんか欲しかったような気も
とはいえ、クリアまでの所要時間はアトリエシリーズの過去作と比較すると長い方だから、ボリュームについては満足
イベント以外だと調合にかける時間がとても長かったように思うけど、アトリエと言えば調合だから、それに時間を持っていかれるのなら本望かな
ラスダンの探索が完了したので、あとは未消化のサブイベントを進めることに
その後どうするかは、トロフィーの取得条件をチェックしてから考えるかなあ
ここまでのプレイ時間は59時間で、クリアまでの所要時間は58時間でした
前作のラスボスだった蝕みの女王よりもさらに上位の、古代フィルフサの王ということだが、状況が呑み込めないまま戦闘に入りこれを撃破してしまう
スペシャルアタックを食らいながらも回復アイテムを使わずごり押しで勝てたんだけど、装備を作り込んでたおかげかな?
というか、セリの言葉をそのまま受け取るなら、これラスボスだよね??
でも遺跡の探索が全くできてないし、この後異界に入ると思ってたので、これがラストだなんてそんなわけないと思ってたんですが、戦闘後にアンペルが異界の門を閉じてしまう
おーい閉じ方わからないんじゃなかったのかよ!
アンペルによると、ライザが遺跡の過去の記憶や映像を見られたのはフィーの力によるものだった
そのためフィーがいなくなると遺跡の探検手帳が開けなくなってしまう
まだ最後の遺跡探索してないのに!
ちょっと待ってよ…これらの状況から推測すると…
さっき倒したのってもしかしてラスボスだった?あれが??
いや、別にラスボスが弱かったとかそういうことではない
実際装備の作り込みをしてなかったら負けてたかもしれないし
そうじゃなくて、前作みたいに異界に行ってそこにいるフィルフサの王がラスボスだと思ってたから、異界に行く前にラスボスが出てくるなんて思わなかった!
6つ目の遺跡がラスダンだなんて思わなかった!
マジか!ここで終わるのか!
私がそう思い込んでたのが悪いかもしれないけど、道中のボスだと思ってなんとなく倒したのが実はラスボスでしたーなんて、こんな壮絶な肩透かしってあるか!?
これがラスボスなら先に言えよ!(←セリが言ってたぞw)
あーマジかよー探索のつもりで踏み込んだらラスボスと遭遇するとか、想定外だったから事前のセーブもできてないよ
もうフィーがいなくなったから後戻りできないっぽいし、もしこのままエンディングになったら、ラスボス撃破前の状態から再開できるのかな?
それともラスボス撃破後の後日談として再開する?その可能性は低いか
っていうか、昔の人々が文明の力を結集してやっとの思いで撃退、封印できた悪魔、その親玉をライザたちは初見で倒してしまうのはおかしいんじゃねーか?
悪魔と戦う力なんて何一つ身に着けてないのに腕力で倒すとかおかしいでしょww
いやもちろん腕力だけじゃなくて、ライザが錬金術で作った装備や道具があったからこそ、普通の人間では太刀打ちできないはずのフィルフサを倒せたというのは認めよう
そしてアンペルによるとライザの錬金術の腕もフィーの力で覚醒してるらしく、それがフィルフサ打倒の決め手になったという解釈もできる
遺跡の探索が進むとスキルのツリーが成長するのも、フィーの力で成長していることを表現してたんだな
異界の生物であるフィーの影響を受けて、無意識のうちにフィルフサに有効な特性がついている道具を調合していたとすると、昔の人々が倒せなかったフィルフサを簡単に倒せてしまうことへの納得のいく説明ができる
昔は錬金術という技法が無かった、もしくは今ほど発達してなかったらしいからね
ここまでのプレイ時間は57時間30分です
異界への扉が封じられているという遺跡にて、前作で散々目にしてきたフィルフサと再会
伝承に語られていた悪魔って結局フィルフサのことだったのか
てっきり大悪魔的な強力な一個体を想像してたんだけど、すでに倒したことのある相手だとわかると拍子抜けしました
でも昔の時代は適切な対処法が分からなかったから今以上に苦しめられていたということか
物語がいよいよ終盤に入ろうとしていますが、ここで調合に関して私があれこれやったことをまとめようと思います
戦闘で使用するパーティキャラ4人は、キャラ性能ではなく武器の性能が高いキャラに絞って使ってます
で、武器は全員ゴルドテリオン製なんですが、最初に試作したライザとクラウディアの武器が十分な性能に仕上がらず
作り直すのも手間なので他の5人を戦闘に使うことにし、ライザとクラウディアは次のグランツオルゲン製の武器が作れるようになるまで控えにしてたんですが、それから実に30時間も経過
この間ずっとライザとクラウディアを戦闘に使いたくても使えず、パーティクエストも溜まったままの状態に
戦闘メンバーはプレイヤーの自由でイベントによるキャラ指定もないので効率を求めた結果こんな進め方になったんだけど、流石にこんなに長時間主人公とヒロインを控えにしたままだと申し訳ない気持ちになる(;'∀')
というかゴルドテリオンが作れるようになってから次の武器までこんなにブランクがあるなんて思いませんでした
というのも、グランツオルゲンに必要な素材の異界結晶、これが手に入らなかったから
名前からして異界に行かないと採取できなさそうだから終盤になるんだろうな~とは思いましたが
しかし、封じられていた遺跡で遭遇したフィルフサが異界結晶をドロップしたことで念願のグランツオルゲンが作成できるように
早速調合しようとしたところ、レシピ変化させたまでは良かったんだけど、グランツオルゲンのレシピには七煌原石が複数必要で、これが足りなかったため十分な性能に仕上がらず
レシピ変化後なら七煌原石がなくてもグランツオルゲンは調合できるものの、せっかくならちゃんとしたものを使って武器を作りたいので七煌原石を採りに行くことに
図鑑によると北の大地でフラムロッドを使って採取できるとあったんだけど、全部のエリアを探し回っても発見できなかったので攻略サイトを調べたところ、七煌原石はランク3のブルーフラムロッドがないと採取できないことが判明
そのブルーフラムロッドの作成には聖樹の大枝が必要であり、それを採取するにはランク3のゴールデンアックスが必要という…
七煌原石を採取するのにこんなに手順を踏まないといけないなんて
それだけグランツオルゲンの作成は難しいということか
でも最初に適当に試作した後、同じものをもう一度作るのは私のスタイルではないので、作るなら現状最高のものを作りたい
特に武器の作成にはこだわりたいので、ここは多少手間がかかろうと時間をかけて作り込むことに
探索を中断して素材採取と調合、それにジェム回収を繰り返すこと数時間
それまで主力で使っていたキャラの攻撃力が400台だったのが、武器だけでなくアクセサリーと防具も攻撃に特化させたことで一気に700台に!!
まさかここまで強くなるなんて思いませんでした!
まるでクリア後のやり込みの末に作り上げたかのような強さですが、本編中にここまでステータスがインフレするのは他のアトリエ作品では普通ありえないのでは?
あ、でもそういえばシャリーのアトリエもステータスが凄い高めに設定されてたから攻撃700までいってたな
とにかく、これだけ強化すればこのままラスボスに挑んでも大丈夫でしょう!(さすがに慢心か?)
ここまでのプレイ時間は55時間です
HPは36,000で、今まで戦ったことのあるボスで最大だったHPの約2倍!
前に戦った同型のボスもそれまでの最大を2倍以上更新したけど、このタイプはHPだけが過剰に高いのかな
ボスのスペシャルアタックの直撃をもらい、こちらも私の中では2度目となるフェイタルドライブを発動するという死闘でしたが、一人も戦闘不能にならずに撃破できました
知らなかったこととはいえ、フィーの能力のせいで異界の扉が開いてしまったわけだけど、フィーは本当に人間の味方なのだろうか?
もしかしてフィーが完全に力を取り戻したらその正体はフィルフサの王とかだったりして、フィーがラスボスとかいうありがちな展開になるのかなあ?
ここまでのプレイ時間は51時間です
まさかこんな形で不利益を被ることになってしまうとは
ジェム稼ぎを木からの採取にこだわるのは、チャージすると一度に大量の素材が採取できて時間効率が良いからなんだけど、後半の遺跡とかでエリアの出入り口近くに木が生えてるところってあったかなあ?
そのため残っているもう一つの遺跡に望みを託すことになったんだけど、4つ目と5つ目って攻略する順番は自由なんだよね?
もし竜骨谷を先に攻略した場合、このイベントでのセリフも変化しないとおかしいよな?
それとも何らかの理由で竜骨谷の探索に制限がかかっていて、クリアする順番は入れ替えられないとか?
今までは減ったHPを回復せずに連戦したせいで戦闘不能になることはあったけど、HPほぼ満タンの状態からたった1戦闘で壊滅させられるなんておかしい!
敵のLVは一つ前の遺跡から3,4程度しか上がっておらず、戦闘開始時には「楽勝だな」みたいなセリフがあるから余計に困惑
戦闘を避けるため敵シンボルを避けようとしても避けられず、TLVが1の不利な状態から始まってしまうからかえって時間とられるんだよね
どうもザコ敵が複数出現した時のなんちゃらリンク?が発生すると敵の強さが異常に強化されるようです
このリンクで付与されるバフがステータスの固定値ではなく割合上昇なんだとしたら、後半になるほど敵の強さがインフレしていくことは十分あり得る
確かに、これまではアイテムを使わず状態異常やステータス変動、ターゲット変更も考えない、通常攻撃とスキルだけの脳筋戦法で進めてきた
とりあえず作るだけ作って装備しないまま放置してあるアイテムを装備するところから始めようか…(ド素人か)
ここまでのプレイ時間は49時間です
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。