主にゲームとかやってて思った事を書いてみる日記
ゲームのネタばれには注意してくださいね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初対面からしばらくすると、ストリートでお店を開きます!
しかも、さらにしばらくすると材料を持っていけば防具を作成できるように!
作成できる場所が武器と防具で違ってるのは珍しいんじゃないかな?
冷静に考えれば鍛冶屋が服作るっておかしいもんねw
過去作だと武器も自分で調合して作成するものもあったし、服屋で防具を作ってもらうのは初めての経験
しかも店主が綺麗なお姉さんだし、なんだか嬉しくなって足しげく通っちゃう(^^)
ゲームが始まったばかりのころはストリートには八百屋とカフェだけだったけど、そこに鍛冶屋、時計屋、量販店、服屋と、次々に新しいお店が増えて買い物するのが楽しいです!(時計屋だけは店主がサボり魔なので何も売ってくれませんがw)
アトリエは一つの町にいくつもショップがあるのは普通なんですが、今作のストリートのように一つのエリアにこれほど沢山ショップや施設が立ち並ぶのは他にないのではないでしょうか?
ショップが多い分キャラクターもこのエリアに集中しており、それに比例してイベントの数も多いので、町での活動拠点となるエリアですね
初対面からだいぶ時間が経っててサブキャラクターだと思ってたので、仲間になるなんて全然予想してませんでした!
ストリート内だとロジーとレオンさんが、印象的な衣装で存在感もあるので可能性が高そうです
(というよりは私の個人的な希望ですがw)
パーティがソフィーを入れて5人になったので、連れて行く仲間を隊列画面で選択することになります
戦闘中にリザーブメンバーと交代することはできず、リザルト画面でも情報は一切表示されませんが、リザーブにも経験値は100%入るし、演出がなくてもちゃんとLVUPしてます
戦闘に参加させないと他キャラより成長が遅れるという心配はないということです
ただし、LPはリザーブも含めて全員一律に減少するため、LPが減った仲間を元気な控えと交代させる、ということはできないようです
本来使用アイテムは残り回数が0になると消滅してしまうが、このサービスを利用すると減った分の使用回数が最大値に回復するだけでなく、使用回数が0になってもアイテムが消滅しなくなり、同様に使用回数が回復するというものだ
頻繁に使う爆弾や回復アイテムは在庫を切らさないよう定期的に調合しなおしたり、コルちゃんの量販店で増やすなどしてたんですが、使用回数を気にしなくていいならその必要もなくなったということです
そんな神機能があるなら存在だけでも早く知っておきたかったです!
さて、レシピを埋めてプラフタの記憶が戻るにつれて様々な事実がわかってきました
まず、プラフタは500年前に錬金術によって生み出されたこと
そしてプラフタが本になる前は人間の錬金術師だったというのだ!
そうまでして果たしたい目的とは何だったのか、いつからプラフタは記憶を失ったのか、謎は深まるばかりです
パッケージイラストにだってプラフタの少女姿描かれてるもん
プラフタのカスタマイズができるとかなんとかが今作の目玉システムの一つだったはずなんだけど、いつになったら本から少女の姿になるんだろう?
その鍵を握っていると思われるのが人形師のフリッツ
そうだ、こいつが作った人形にプラフタの魂を移せば少女の姿で自由に動けるようになるんじゃないか!?
その経緯や方法はわからないけど、その時が来るのを楽しみにします♪
プレイ時間は11時間
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
自己紹介
HN:
Tetsu
性別:
男性
職業:
社畜
趣味:
東方・アイマス・アトリエ・FE
自己紹介:
ブログ移転したため更新は停止してますが、コメントへの返信はいつでも可能です。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(07/28)
(07/27)
(07/24)
(07/23)
(07/22)
(07/21)
(07/18)
(07/16)
(07/15)
カテゴリー
過去の日記
リンク