[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が稼ぎ場にしているのはルサル街道です
経験値量的にはタタール冥穴の敵の方が若干多いのですが、ルサル街道はフィールドが広く敵シンボルが大量に配置されているためエンカウントリンクを発生させやすく、こちらで戦ったほうが少ない戦闘回数でより多くの経験値が稼げます
タタール冥穴の敵よりも弱いし、厄介な攻撃をしてくる敵はいませんから回復にかける手間も省けますしね
あと、このLV上げはシナリオ攻略とはまったく関係ない作業なので魔装具を使用して時間短縮を図っています
時間短縮するなら難易度を下げて一気に稼げばいいような気もしますが、一応アンノウンで攻略するのがこの周の大前提なので底は守ろうかと思うんですけど、考えてみると魔装具使用の時間短縮と高難易度の長時間化って矛盾してますよね…
でもアンノウンの戦闘にはすっかり慣れちゃったし、ここでノーマルに落とすと絶対拍子抜けして面白くなくなると思います
操作キャラはエリーゼで、戦闘ではローエンと組んでブラックガイドとアゼリアブレードを連発
アンノウンだと大型の敵のHPが50000近く(小型だと25000くらい)になるので普通に殴ってたら倒すの大変ですが、こういう時にブラックガイドの即死効果が真価を発揮します
ローエンと組むと術の性能が強化されるのもポイントで、アゼリアブレードは単発でも10000近いダメージをたたき出します
ここで気にしたいのはコンボ数で、アンノウンではボーナスEXPの補正値が高い関係で、コンボを稼ぐほど得られる経験値が上がり、100コンボを超えると通常の2倍の経験値が得られます
エクシリアってリンクアーツで敵をぶっ飛ばすゲームだからコンボゲーではないんだよね…
だからノーマルとかだとリンクアーツ使えばザコ敵は瞬殺できるから、1戦闘でのコンボ数が10未満で終了することもよくありました
コンボ数を稼げる技の組み合わせは知らないので適当にやってますが、ここではエリーゼの闇属性の追加効果である恐怖状態にすることで、敵の気絶時間と気絶発生率を増加させられるので、敵の数が1体になったら通常攻撃を連打
気絶中はミラのバインドが高確率で発動するので、その間に一瞬手を止めてACを回復したらまた通常攻撃でボコればそれだけで100コンボ突破できます(コンボ前に敵のHPをある程度残しておく必要もあります)
ちなみにエリーゼの↓攻撃は魔法弾を3つ飛ばせるので密着すればコンボ数を稼げます
こうして得られるボーナスEXPは料理の効果も受けるので、ボーナスだけで1戦闘あたり50000を超えることもあるのですが、このボーナス分は戦闘に参加していない2人は得られないという悲しい現実
30分もすれば5,6LVの開きが出来てしまいます
ある程度稼いだらメンバーチェンジでバランスとりたいところですが、エリーゼ・ローエン組を外した時に誰を操作してコンボを稼ぐか考え直さないといけませんね
それとサブイベントも適当に消化
全部は回る必要ないので適当にです
今までサブイベントを放置しすぎたせいでアーツボールが無くて、戦闘中に術技を追加でセットできなくて困ってたんですよw
こういうシステム面をダイレクトに拡張してくれる重要アイテムはメインシナリオを進めると手に入るものと思ってただけに、どこで手に入るかなんてわからなかったですよw
(探してたら漆黒の羽を渡すカラハ・シャールのイベントで入手できました)
あとは、ガンダラ要塞のゴーレムと魔装獣6体をアンノウンで倒しておきたいです
ゴーレムはいいとして、魔装獣は中々強いだろうから戦う前にルサル街道で十分LV上げしたいと思います
プレイ時間は73時間
さて、シナリオはミラ編でいよいよミュゼとの一騎打ちです
ミラ単騎でアンノウンミュゼに挑むのはどれほど厳しいのか、まずは小手調べです
なお、前回プレイ時はセカンドで倒したようです
ミュゼの弱点は光属性で、ミラの武器は光属性のラーファルコンを装備しているので通常攻撃や無属性の武身技で弱点をつけます
アンノウンミュゼのHPは84000で、この時通常攻撃で与えられるダメージは約150です
ちなみに弱点をつけるラーファルコンと、魔装具装備時では通常攻撃のダメージはほぼ同じでした
こちらがミラ一人しかいないのでミュゼは常にミラをターゲットしてくるため、術を詠唱する隙はないので基本的には武身技か魔技で攻撃することになります
ミュゼの攻撃力が高いのももちろんですが、ミラはそこまで打たれ強いわけではないので、ミュゼの攻撃1発1発がとにかく痛い
この時のミラのHPは大体3700くらいだったのですが、戦闘開始直後に考えなしに突っ込むと、ミュゼの武身技の連携で5秒で瞬殺されます
特にウェザリィウィップは多段ヒット攻撃で、しかも最後の一撃がクリティカルヒットするとそれだけで2000以上のダメージを受けるので、ガードせずにクリーンヒットするとトータルで4000以上のダメージで即死します
秘奥義以上の文字通り殺人的な威力なので、確実にガードしましょう
そのため、隙が生じる術技は極力使用せず、通常攻撃のみで戦うようにしましょう
光属性の通常攻撃なら1,2回攻撃するだけでミュゼの鋼体を破壊してのけぞらせられるし、ACが無くなってこちらの連携が止まった時にミュゼが技を繰り出そうとしても、出が早いのでキャンセルして攻撃し続けられます
攻撃後の隙も小さいため、ミュゼが青カウンターを出した後に1回叩いてしまった後でもガードは間に合います
青カウンターではオールアウトかアヴォイダンスを繰り出します
オールアウトはプレイヤーの背後に回りこむ技なので、バックステップですばやく方向転換したあとすかさず間合いをつめましょう
この時フロントステップすると接近しすぎてミュゼをすり抜けてしまうので、スティックで普通に近づくのが無難でしょう
アヴォイダンスはガードブレイク性能が高くガードすると確実にブレイクされてしまいますが、青カウンターでアヴォイダンスを発動したあとは次の攻撃が来るまで多少ラグがあるので、再びこちらの通常攻撃で叩けます
この一連の流れを繰り返していればある程度安全にミュゼのHPを削れるのですが、こちらもカードしつつ少しずつHPが減っているので、どのタイミングでアイテムを使うのかが課題です
一応ミュゼのオールアウトをガードで防いだらすぐにメニュー開いてアイテムを使ってましたが
ただ、お察しのとおりこれだけルーチンを組んでもどこかで操作ミスをしたり敵が思わぬ行動をしてきたりで、少しでもパターンが崩れると途端にゲームオーバー
一瞬の気の緩みが死を招く極限状態で、通常攻撃にして500回くらい叩かないといけないわけですよ
なんか、気が遠くなりますよね、正直やりたくない
もしこの難易度で撃破できるとしたら、何十回死んでもめげない努力家か真性のドM、もしくは機械のような正確な操作ができる完璧超人かチーターだけですよ
というわけで難易度を一つ下げてハードで挑むことに
ちなみに上記の説明は料理のフルーツやきそば使用でステータスをドーピングした状態で、ハードでも同様にドーピングしています
難易度をハードに下げるとミュゼの連携を食らって即死する可能性は減りますが、危険度は大して変わりません
通常攻撃で与えられるダメージも2,30増える程度ですし
ハードでも何回も死にましたがめげずにチャレンジです!
ミュゼのHPが半分を切ると行動パターンにオーバーリミッツが追加され、エレメンタルムジークを冗談みたいに連発してきます
この奥義は4発の追尾弾を放つもので、速度が早くフリーランでは逃げ切れないので、ミュゼの背後に回りこむようにして回避します
4回連続で使って計16発の弾を発射しますが、1発でも当たると秘奥義が飛んできます!
ミュゼの秘奥義は即死ストッパーつきなので食らってもHPは1残りますが、すぐにアイテムで回復するように
結果的にアンノウンとハード、両方で10回くらいリトライしてハードで撃破出来ました
撃破時の戦闘時間は5分でした
なんか、アクションゲーム並みの純粋な実力勝負だったので達成考えられました
アンノウンでの撃破はなりませんでしたが、別にアンノウンで撃破してもメリットはないからね…ね?
3周目とかでLV引き継ぎ、最強装備、スキル全習得とかしてたらアンノウンでも勝てるかもね
ミュゼの次は霊山を登った後マクスウェルと戦います
この戦闘はボス一人に対しこちらはフルメンバーなので、オートアイテムで多少のごり押しが利くので楽ですね
マクスウェルは4属性の攻撃を使いこなしてくるので、アクセサリーでそれぞれの属性の耐性と状態異常対策をしましょう
攻撃の際は無理に弱点を突く必要はないので、通常攻撃とリンクアーツを主体にし、青カウンターはしっかりガードすればOK
気をつけたいのは水モード時に使用するクールアブソートで、意外と攻撃範囲が広く、はまるとこちらのTPをゼロにされてしまうため、オートアイテムでTP回復しているとすぐにアイテムが無くなってしまいます
回復役は回復に専念するか、術のみで離れた場所から攻撃させたり、アタッカーは通常攻撃でTPの回復をはかるなどしてなるべくアイテムは節約しましょう
ちなみに直前に戦ったミュゼのLVは50、ザコ敵は40LV台だったのですが、マクスウェルのLVは60と段違いに高いので、経験値10倍にするなどしてよほどLVを上げまくらない限りパーティLVがこれを超えることはないと思われ、大量の経験値を経験値補正を受けずにそのまま得られます
戦闘時間は18分で、パーティLVは6~7上がりました
しかし、戦闘に参加していなかったレイアとローエンは他のメンバーよりも数LV低く、経験値も約8万少なくなっていました
これはあれか、戦闘に出さなかったからボーナスEXPが得られずこれだけ差が開いてしまったということか!?
参ったなあ、戦闘に参加していなくてもボーナEXPもらえるスキルなかったっけ?
まあ、しょうがないか
ここまできたらシナリオは残すところわずかですね
クリア後の隠しダンジョンとかサブイベントはやらずに、ラスボスをアンノウンで倒したらTOXのプレイは終了しようと思います
プレイ時間は68時間
ここからミラとジュードが合流するまではシナリオが分岐し、パーティも半分に分断されます
この時に分かれるメンバーなんですけど、キャラ原案の作家さんで分けられてるんですね
藤島先生のジュード、アルヴィン、エリーゼ、いのまた先生のミラ、ローエン、レイアという風に
狙ってこのメンバー分けにしたのか、それともシナリオ上なるべくしてこうなったのかわかりませんが、5年前の発売当時のプレイでは気づきませんでしたw
それでミラ編で戦うことになるボスがファイアティグルで、さっき言った3人のパーティで戦うことになります
最初はミラ操作で戦ったのですが、ミラはボスの弱点である水属性の術技がスプラッシュしかなく、水属性のリンクアーツもレイアと組まないと出せないんですが、それだと余りのローエンが回復技を使えないので困ったことに
というか、ボス以外にもザコ敵が沸いてくるのがうっとおしくて、アンノウンだとザコ敵のHPも高いので、なんかもう、にっちもさっちもいかない感じに…
これ無理なんじゃない?って絶望しかけましたが、今度はローエン操作に変更
ローエンは水属性の術を豊富に使えますし、レイアとのリンクアーツでも水属性の技を繰り出せます
ボスが単体の時はスプラッシュとか詠唱の早い術を使って、ザコ敵が出てきたらタイダルウェイブでまとめて攻撃
ローエンは敵の攻撃で術をキャンセルされても途中から詠唱を再開できるため、敵に接近されても強引に詠唱を進められるのが強みですね
タイダルウェイブを2回使うとリンクゲージが貯まるのでリンクアーツを使って、ザコ敵を巻き込みつつガンガン水属性の術を放っていたら難なく倒せました!(実はフルーツ焼きそばでステータスをドーピングして挑んだのでそのせいもあると思いますがw)
いやー、このボス戦はローエン操作が正解だったんですねー
このあとパーティが合流してから次のボス戦まではしばらくあるので、ホーリィボトルで適度にスキップ(ザコ戦ほぼ回避したのに旅船ジルニトラでボス前まで行くのに30分以上かかるってどゆこと…)
次のボスはジランド&セルシウスです
セルシウスから先に倒すのがいいかと思ったんですが、そうしているとジランドがレーザーみたいなのを照射して、パーティが一瞬で壊滅!
何が起こったのかほんとにわかりませんでしたよ!
これは作戦失敗だった、先に倒すべきなのはジランドの方だったかということでリセットして再戦
今度はジランドを集中攻撃するも、あと少しのところでレーザーを食らってオメガエリクシール使う間もなく一瞬で全滅…
このレーザー、食らった後受け身をとると連続で食らって死んでしまうから、食らったらリカバリングせずにそのまま倒れてる方が安全ですね
あとは、吹き飛ばし効果のある技を多用してなるだけジランドの行動を封じる
ジランドは回復量は小さいけどまれに回復技も使ってくるのでなるだけこれも使わせたくない
妨害してくるセルシウスは無視して、とにかくジランドを集中攻撃です
ジランドを撃破できたら後は一人になったセルシウスをじっくりいたぶるだけ
ここのボスはオーバーリミッツしても秘奥義は使ってこない(?)ので、注意すべき点はないです
さてこのあとはミラ一人でのパートがしばらく続きます
ジュード編よりもシナリオがかなり短かったような印象がありますが、L1ボタンを押しても次の目的が表示されないので、しばらく当てもなく彷徨いました
確かここで戦うボスのミュゼは、前回の周回プレイでは唯一アンノウンでの撃破を諦めた最難関のボス戦だったと記憶していて、シナリオを忘れてしまっているのでどこでボス戦が発生するのかもわからずビビってます(汗)
プレイ時間は65時間
予定では素材とガルドを引き継いで、2周目開始直後に素材を投入してショップランクを上げ、終盤の強力な装備をそろえるはずだったのですが、カンスト近い数の素材を引き継いだとしてもショップレベルが初期値から限界まで上がるわけではないので、最強装備から数ランク低い装備を購入することになります
その後ショップレベルが上がったら新装備を買っていくことになるのですが、戦闘後ガルド2倍をグレードショップで購入しなかったので、序盤~中盤まではガルドの収入源はほとんど無いといって良いです
そのため中盤で金欠になって新しい装備が買えなくなってしまったので、それまで料理で経験値を増やしていたのを変更して、ガルドを稼ぐことにしました
経験値についてはグレードショップで2倍にしてあるし、稼ぎすぎるとレベル補正で頭打ちになってしまいますからね
とはいえ、1周目ではガルドを稼ぐことなんて考えたことなかったので、経験値が2倍になることを考慮しても経験値より貯まりにくい印象
ザコ敵にもガルドを持っている敵とほとんど持ってない敵のように、経験値以上にばらつきが大きいです
こんなことならグレードショップでガルド2倍も購入しておくんだったなあと反省してます
シナリオの方はファイザバードでガイアスを倒したところまで進めました
ボス戦の方ですが、ナハティガルは水と地属性を弱点に持ち、ローエンは水と地属性の攻撃を豊富に持っているので、これはローエンを戦闘に出せという風にひそかに誘導しているんですねw
ローエンでナハティガルを通常攻撃すると専用の台詞を言うことも始めて知りましたし
いつもなら水と地属性のリンクアーツを豊富に持つジュードを操作してローエンと組ませるのですが、このときは不運なことにジュードの武器がナハティガルが耐性を持つ闇属性だったので、レイア操作で戦うことに
ナハティガルの攻撃は大振りなものが多いのでよく見れば回避も可能なのですが、グレードショップでリンクゲージを溜まりやすくしてあるので攻撃を食らってもお構いなしに殴ってましたw
撃破するのに8分半くらいかかったのですが、ジュード操作ならもう少し早く撃破出来てただろうなあ
ファイザバードでのフォーヴ戦は、アンノウンだと3人のHPの合計が35万くらいあって骨が折れます
それぞれが持つ弱点を狙って集中撃破したいところ
しかし、3人同時に出現する代わりに個々のステータスはLVの割りに低めに設定されており、アンノウンではそれが顕著に現れます
敵の手数が多いので一人が集中的に狙われるとわけがわからなくなるくらいボッコボコにされるのですが、それでも不思議なくらいHPが減りません
特に属性耐性をつけておくと、敵の属性攻撃のダメージが1?とかになって目を疑ってしまいます
今この文章を書いているときも本当にそうだったのか半信半疑なのですが、敵の秘奥義以外では大ダメージを受けることはほとんど無かったという印象です
hit数がやたら多くて圧倒されはしましたがw
結局この戦闘は15分かかりました
直後のガイアス戦はフォーヴ戦とは対照的に、ボスの数は一人だけなので数人でボコったらさっきの戦闘よりも簡単に勝てるかと思いきやそんな甘くはなかったですw
ガイアスはステータスが凄まじく高く、HPはさほどでもないのですが、攻撃や防御といった数値が先のフォーヴの2倍か、それ以上あります
ボスの攻撃を食らうと一撃で1000以上のダメージを受けることもあり、その上連携攻撃されると一連のコンボであっという間に戦闘不能になります
ガイアスの技は出が早くて攻撃範囲が広く、しかも離れた場所に瞬間移動して多段ヒットする技もあるため、対処が難しいです
こちらは吹き飛ばしやダウンを与える攻撃を多用して、少しでもガイアスの行動を封じて補助役が回復術を使う時間稼ぎをしましょう
オーバーリミッツ後に秘奥義につながる奥義は技の出が遅く隙が大きいのでフリーランで簡単にやり過ごせますが、操作キャラとスレーヴ以外の二人が狙われたら秘奥義が出ないように祈りましょう(^^;
いやはや流石ガイアス、容赦ない強さですね
HPは17万台なんですが、通常攻撃1発で100ダメージ行かないし、ジュードの秘奥義で約4000ダメージで、撃破にかかった時間は13分でした(;´Д`)
この先に出てくるボスは難易度補正でさらに強化されるんだよね、やだなー(-_-;)
プレイ時間は61時間
少しダメージが増える程度ですが
でも第1部最後のボスのハンマーズァームは弱点属性がなく、ボスの攻撃中は無敵状態になるので戦いにくい相手ですね
しかしそれとは比較にならないくらい頭を抱えさせられたのが、ル・ロンドに向かう直前に戦うイバル
ジュードと1対1で戦うのですが、最初はイバルの攻撃をちゃんと見切ってバックステップで回避すれば一方的に殴ることも可能なのですが、後半から放ってくる大技(烈震天衝だっけ?)が異常なほど気絶率が高く、食らうとほぼ100%気絶します
そのあとがシャレにならなくて、なんと気絶しているところに同じ連携技を出してきてまた気絶、これを死ぬまで浴びせてきます
攻撃を受けているときも気絶中もプレイヤーのコマンド入力は受け付けないので、どうあがいても死ぬしかないというデスコンボです
こんなことがあっていいのか!?格ゲーじゃないんだから
アクセサリーで気絶を防ぐ装備か死んでも復活できるリバースドールがあればコンボを受けている最中でもメニュー画面で装備すれば対応できたんだろうけど、このときは持っていませんでした
結局そのデスコンボで5,6回くらいゲームオーバーになってしまったので、業を煮やして魔装具を解禁して挑むことに
与えるダメージが約2倍になっただけで気絶への対策になってないのですが、今度はどうにか撃破できました
まさか気絶率100%の技があって、しかもそれしか使ってこないハメ殺しな攻撃パターンを持つボスがいたとは
この戦闘は味方がジュード一人しかいなかったから、他に仲間がいればフォローできたんでしょうけどね
これってアンノウンでしか起こらない現象なんでしょうか?
とりあえずこの先またこのような事態が起こらないとはいえないので、戦闘後すぐにピヨノンとリバースドール購入しましたw
ところで、ガンダラ要塞でのシナリオではジュードたち男性パーティとミラたち女性パーティが分断されるため、ジュード編とミラ編でシナリオが全く違っています
ジュード編では3人パーティとなり要塞までの街道を通ることになりますが、ミラ編ではパーティはミラ一人となり、要塞内の探索も男性陣に比べると行動範囲が大幅に制限されているため、ミラ編の方は面白みにかけます
戦闘も2回あるイベント戦闘以外は全力で回避せざるを得ませんからね
ですが、ここで発生するスキットは仲間キャラクター以外ではティポを除いては唯一となるドロッセルが参加する非常に貴重な内容になっています
ゲーム全編通してドロッセルだけのはずですからね、スキットでのフェイスグラフィックが用意されているキャラクターは
あ!そういえばドロッセル以外にもミュゼがスキットに参加しますねw
そのミュゼは次回作のTOX2で正式に仲間としてパーティに参加しますが
要塞内で同行中、メニュー画面ではゲストにすら表示されませんが、このままプッシュされて一時的にでも戦闘に参加できる仲間になってくれないかなーって、それはないかw
第2部に入ってフルメンバーになってからは、ラコルム街道で2,3LV、モン高原で5LVくらいLV上げして、王の狩場とリーベリー岩孔ではパーティメンバーが減るためザコ戦はホーリィボトルで回避してさっさとシナリオを進めました
モン高原では特に、チキン南蛮焼きを食べてから経験値の多いドラゴンみたいなやつを巻き込んだエンカウントリンクで稼いだんですが、1戦闘あたり3分弱かかっちゃいます
ドラゴン1体のHPが36000と、難易度ノーマルのボスみたいなタフさなので、戦闘突入時にアドバンテージエンカウント+発生させてHPを半減させないと面倒です
それに、2周目開始直後は最強装備で防御を爆発的に上げられるのでボスの攻撃を食らっても20とか30ダメージと全然痛くなかったのですが、最初から最強装備を用意した反動でそれ以外は装備を強化する機会がなくなるので、敵のステータスがこちらにどんどん追いついてしまいます
この辺に来るとザコ敵の攻撃でも1Hitあたり100近いダメージを連続で受けることがあるため、油断するとHPが減って危険な状態になってしまうので、今後はザコ戦でもHPに気をつけて戦いたいです
エンカウントリンクなら2回戦ったらLVUPするので、LV37まで上げました
次はカン・バルクに入るところです
プレイ時間は56時間
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
スパム対策でコメント投稿にはパスワードを設定しています。パスワードは「tetsu」です。お手数をおかけします。